【FFBE】2019年11月のアビリティ覚醒まとめ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の2019年11月にアビリティ覚醒されたキャラ4体の性能をまとめています。対象キャラの強化された点や使い勝手、個人的な感想なども記載しているので、アビリティ覚醒の参考にしてください。
ユライシャ
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
ユライシャ |
【全アビ覚後】 ・獣/悪魔キラー付与の倍率と持続ターン増加 ・物理/魔法ダメ軽減の倍率アップ ・LBの全ステバフ、バリアなどが強化 ・風/土/闇耐性、毎ターンのLBゲージ増加量アップ |
ユライシャは特にキラーやダメージ軽減付与まわりが強化された他、LBによるバフ倍率が最大200%、バリアが4,000にアップしたのが大きな変化です。
僅かながら味方全体のLBゲージを増加しやすくなり、自身の風/土/闇耐性、耐久力なども上昇します。
| 覚醒後のおもな性能 |
|---|
| 【LB】 ・コスト3,500 ・3ターン、味方全体の攻/防/魔/精+170% ・HP3,000のバリア付与 ・バーストストーン上昇量+200% 「ヘスの母」を+2まで覚醒後 ・4ターン、味方全体の攻/防/魔/精+200% ・HP4,000のバリア付与 ・バーストストーン上昇量+200% |
| 【獣撃法+2】 【祓魔法+2】 ・5ターン、味方1体に獣系への物理/魔法特攻+75% ・5ターン、味方1体に悪魔系への物理/魔法特攻+75% (どちらも連撃アビリティ対象外) |
| 【断刃の法+2】 ・3ターン、味方全体への物理ダメージを35%軽減 ・HPを3,000回復 ・LBゲージを300~400増加 |
| 【断魔の法+2】 ・3ターン、味方全体への魔法ダメージを35%軽減 ・MPを30回復 ・LBゲージを300~400増加 |
個人的にはユライシャは、かなり残念な覚醒内容だったと思います。元の性能が高いから仕方ないのかもしれませんが、彼女をレギュラーで使っていたプレイヤーなら誰もが「これじゃない感」を抱いたのではないでしょうか。
欲を言えば「全体対象もしくはWアビ対応のキラー付与」や「風/土耐性100%バフ」などがあってほしかったです。ダメージ軽減を活かすなら「巨大ジャボテンダー」に編成してみるのもありでしょう。バフとキラー付与を2ターンに分ければDVも使えるかも。でも悪魔系はレギスがいるなぁ。
レジーナ
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
レジーナ |
【全アビ覚後】 ・レジーナキャノンの最大火力アップ ・両手持ち武具アップ150→200%に ・LBダメージバフが最大3倍 ・悪魔/機械/精霊キラーバフが各200%に |
レジーナは、フィニッシュアビリティ「レジーナキャノン」の最大火力が大幅に強化されました。キラーバフが豊富なせいかファイサリスより上昇量は抑えめです。
| 覚醒後のおもな性能 |
|---|
| レジーナキャノンの火力 |
| 【ジェネレイトパワー+2】 ・自分の攻/防/魔/精+250% ・自分のLBゲージ+2,500 ・発動ターンのみ、レジーナキャノンの威力+3,300 【VSマシンパーツ+2】 【VSデーモンパーツ+2】 【VSスピリットパーツ+2】 ・自分に(機械/悪魔/精霊)系特攻+200% ・自分のLBゲージ+2,500 ・発動ターンのみ、レジーナキャノンの威力+800 【カーニャシステム】 ・自分にリレイズ付与 ・自分のLBゲージ+2,500 ・発動ターンのみ、レジーナキャノンの威力+1,000 【再起動コマンド】 ・自分の攻/防/魔/精デバフ効果を解除 ・自分のLBゲージ+2,500 ・発動ターンのみ、レジーナキャノンの威力+800 |
| 【レジーナキャノン】 ・敵1体に100%ダメージ ・防御無視50% ・ヒット数1 ・1ターン、LBダメージ120%アップ ・威力アップ後、6,000%、防御無視50% ・実質12,000%ダメージ |
| LBの火力 |
| ・コスト10,000 ・敵全体に1600%ダメージ ・防御無視50% ・ヒット数23 ・3ターン、自分の攻/防/魔/精-200% ・自分にストップ付与 「マスターオーダー+2」使用後 ・威力4,800%、防御無視50% ・実質9,600%ダメージ |
レジーナの覚醒は妥当なところで落ち着いたように感じます。瞬間火力だけはノクティス王子の「零距離シフトブレイク改」にも引けをとらないくらい高いのですが、火力維持が難しいのは相変わらずです。属性を付与すれば次のDVでも活躍できるでしょう。
「マスターオーダー」覚醒後のLBダメージ200%バフは優秀ですが、1ターン準備時間ができるため使うかどうか悩むところです。パッシブのLBダメージアップも無いので、装備で盛らないとそれほど威力が上がらないのもネックです。
レッドXIII
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
レッドXIII |
【全アビ覚後】 ・3連撃の持続ターン増加+開幕1回可能 ・攻撃の大半がアースレイヴ系に変化 ・味方全体への攻撃バフが130→200%に ・両手持ち武具アップ100→150%に ・LB性能が強化 ・カウンター発動率アップ |
アースレイヴ系チェインの開祖レッドXIIIは、やはり主力のアースレイヴが大きく強化されました。3連撃の使い勝手も良くなり、セレチケ対象の常設アタッカーの中でもトップクラスの火力を発揮します。
カウンターで発動する獣/悪魔/死霊キラー150%バフも発動率が60%にアップしました。パッシブでも獣/悪魔/死霊キラーを合計150%習得するため、狙って発動できればかなり強力です。
| 覚醒後の最大火力 |
|---|
| 【アースレイヴ+2】 ・敵1体に250+700%のダメージ ・連続使用時、250+2,950%まで威力アップ ・ヒット数9+1 ・アースレイヴ系 |
| ・トラアビ「偉大なる戦士」で威力+150 ・「ハウリングムーン」使用後、威力+200 ・「スピリットオブセト+2」使用後、威力+250 最大威力 (850+3,550)×3=実質13,200%ダメージ |
「アースレイヴ」は連続使用で威力を上げるため初動火力は控えめですが、最大火力の3連撃は絶大な威力です。火/風/闇属性を付与する〇〇チャージも、1ヒットだったのが全て覚醒することで10ヒットのアースレイヴ系に変化します。最近のアビ覚は何でもありですね。
「オーバーハウル」を更新し続ければ3連撃もほぼ毎ターン維持できます。味方全体の攻撃200%アップは、自己バフを持たない「暗黒騎士セシル」などの古めなアタッカーと組む際には地味に嬉しいポイントです。
ヴィンセント
| キャラ | 強化される点 |
|---|---|
ヴィンセント |
【全アビ覚後】 ・常時2連撃、SP後3連撃が可能 ・攻撃の大半がアースレイヴ系に変化 ・自前で火/雷属性付与 ・両手持ち武具アップ100→200%に ・SPアビの獣/機械キラーバフが強化 ・新アビ2種を使用可能 |
メジャーなチェインアビリティを1つも持たなかったヴィンセントも、多くがアースレイヴ系のヒット数に変更されました。一見するとレッドXIIIと似てますが、機械/獣キラーバフが常時100%、SPで150%を自分で付与できる点が有能です。
SPアビ「ルクレツィアリグレット」を覚醒すると火/雷耐性を120%ダウンする強力なアースレイヴ系の「サタンレイジ」と、LBゲージをたくしつつLBダメージアップを付与する「ティアオブルクレツィア」が使用可能です。
| 覚醒後おもな性能 |
|---|
| カオスセイバー+2 |
| ・敵全体に500+500%ダメージ ・防御無視50% ・ヒット数9+1 ・アースレイヴ系 |
| ・パッシブ「ルクレツィアの祈り」で威力+100 ・パッシブ「タークスオブタークス」で威力+300 最大威力 ・900+900%、防御無視50% ・3,600×3=実質10,800%ダメージ |
| ギガダンク+2 |
| ・敵1体に1,535%ダメージ ・防御無視50% ・ヒット数1 |
| ・パッシブ「ルクレツィアの祈り」で威力+100 ・パッシブ「タークスオブタークス」で威力+300 最大威力 ・1,935%、防御無視50% ・3870×3=実質11,610%ダメージ |
| サタンレイジ |
| ・敵1体の火/雷耐性-120% ・100+1,800%ダメージ ・防御無視50% ・アースレイヴ系 ・「ルクレツィアリグレット+2」使用後、2ターン解禁 最大威力 ・3,800×3=実質11,400%ダメージ |
| ティアオブルクレツィア |
| ・自分のLBゲージを味方1体にたくす ・2ターン、味方1体のLBダメージ100%アップ ・「ルクレツィアリグレット+2」使用後、2ターン解禁 |
ヴィンセントは開幕「ルクレツィアリグレット」で3連撃を解禁し、次の2ターンは「サタンレイジ」で大ダメージが狙えます。サタンレイジは2ターン撃つとしばらく使えないため、常時使える「カオスセイバー」も主力にしましょう。
レッドXIIIと比べると初動が早いものの火力維持がしにくいという違いがあります。単発の「ギガダンク」も強いですが、3連撃での発動間隔が遅いのでフィニッシュで使う際は要注意です。「ティアオブルクレツィア」のLBバフもどこかで輝きそうなポテンシャルを感じます。
まとめ
次回シリーズボスはFF7か?

今月末もシリーズボスが追加されるのではないかと思われますが、シリーズイベントだった「FF7AC」が単体でシリーズボス化されるとは考えにくく、次回はFF7のボスが来ると予想されます。
もし7が来れば、残念ながら今月アビ覚がなかったエアリス、ユフィ、ザックスなどの潜在解放に期待が持てます。覚醒したヴィンセントやレッドXIIIで挑戦できるかもしれないのが楽しみですね。
幻影戦争も明日リリース

そして、明日11/14(木)にはFFBE幻影戦争がリリースされます。もうデータ自体はダウンロード可能のようですね。
ゲームとしてFFBEと直接連動はありませんが、ストーリー上はFFBEの世界より過去の内容らしいので、気になる方はインストールして覗いてみてはいかがでしょうか。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
労働八号
FF5、FF6勢がもっと輝けるよう願います。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










