【FFBE】バレット(FF7リメイク)の運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のバレット(FF7リメイク)の性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでバレット(FF7リメイク)を使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バレット(FF7リメイク)の評価 | 最強キャラランキング |
バレット(FF7リメイク)の特徴
物理攻撃役と壁役を使い分けできる
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
バレット(FF7R) |
【通常時】 ・火属性を扱える物理アタッカー ・アースレイヴ系チェイン可能 ・LBフィニッシュも高火力 ・鳥/機械/人キラーを持つ |
バレット(FF7R) |
【ブレイブシフト】 ・物理攻撃をかばう壁役 ・獣/機械からの物理ダメージも抑える ・防御依存攻撃でチェインに参加 |
| BS制限 | 【継続】1ターン(任意) 【クールタイム】0ターン |
バレット(FF7リメイク)は、火属性に特化した物理アタッカーから、獣/機械からの攻撃に強い物理壁に変化するNVキャラです。
バトル中に両者の役割を併用するよりも、クエストに合わせて攻撃・壁役どちらかに専念する運用が適しています。BSはクールタイムが無く、リレイズ復活後でも即時かばうの掛け直しが可能です。
強化アビリティはBS後のみ
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| ア〜バ〜ランチ! (Lv5) |
【味方全体】 ・獣/機械系からの物理ダメージ70%軽減 ・物理ダメージ30%軽減 ・火耐性+100% ・LBゲージ+300 ・持続4ターン |
| グランドブロウ (Lv5) |
・敵1体に防御依存7,200%物理ダメージ グループ1:絶・明鏡系 |
| プロテガ+2 | ・味方全体の防御+200% ・物理ダメージ50%軽減 ・持続4ターン |
バレット(FF7リメイク)が強化可能なブレイブアビリティは、通常時には習得せずブレイブシフト時しかありません。強化は火耐性バフが80%から100%にアップする「ア〜バ〜ランチ!」を優先しましょう。
絶・明鏡系のチェイン攻撃「グランドブロウ」は威力がアップしますが、防御依存ではダメージが期待できないため、壁役としてはプロテガをアビ覚する方が重要です。
バレットの立ち回り例
チェイン運用の例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (Wリミット) |
【アバランチストラテジー】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分の攻撃+300%:4T ・LBゲージ+1,000 ・「Tリミット」使用可能:5T 【ゼロレンジシュート】 ・クエスト中4回使用可能 ・敵1体に14,000%物理ダメージ ・LBダメージアップ+200%:5T ・「ぶっぱなす」の威力+5,000%:戦闘不能まで |
| 2ターン (Tリミット) |
【フレイムランチャー】 ・敵1体に2,700%物理ダメージ ・火耐性-100%:4T ・自分に火属性付与:4T グループ2:アースレイヴ系 【ぶっぱなす】×2 ・敵1体に5,650+7,050%物理ダメージ ・以下のアビリティが使用可能:2T 「Tリミット」 「エネルギーリロード」 「エネルギーリロード+」 「エネルギーリロード++」 グループ2:アースレイヴ系 合計ダメージ:2,700+(12,700×2)=28,100% |
| 3ターン (Tリミット) |
【エネルギーリロード】 ・自分のLBゲージ+600 ・「ぶっぱなす」の威力+500%:2T 【エネルギーリロード+】 ・自分のLBゲージ+600 ・「ぶっぱなす」の威力+500%:2T 【エネルギーリロード++】 ・自分のLBゲージ+600 ・「ぶっぱなす」の威力+500%:2T |
| 4ターン (Tリミット) |
【ぶっぱなす】×3 ・敵1体に7,150+8,550%物理ダメージ 合計ダメージ:15,700×3=47,100% |
| 5ターン (Tリミット) |
【LB(Lv30)】 ・敵1体に500%物理ダメージ:1ヒット ・敵全体に10,000%物理ダメージ:1ヒット ・敵全体の火耐性-120%:5T ・コスト3,600 |
| 6ターン (Tリミット) |
【アバランチストラテジー】 【フレイムランチャー】 【ぶっぱなす】 |
| 7ターン (Tリミット) |
【エネルギーリロード】 【エネルギーリロード+】 【エネルギーリロード++】 |
| 8ターン (Tリミット) |
【ぶっぱなす】×3 合計ダメージ:47,100% |
アースレイヴ系チェイン運用でのメイン火力は「ぶっぱなす」です。「ゼロレンジシュート」を使うことで戦闘不能になるまで大幅に威力がアップします。
1ターン準備が必要ですが、3種の「エネルギーリロード」使用後も重複して威力がアップするため、「エネルギーリロード→ぶっぱなす」という攻撃の流れを徹底しましょう。
フィニッシャー運用の例
| ターン | 性能 |
|---|---|
| 1ターン (Wリミット) |
【アバランチストラテジー】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分の攻撃+300%:4T ・LBゲージ+1,000 ・「Tリミット」使用可能:5T 【ド根性】 ・4Tに1回/開幕使用可 ・自分へのダメージを80%軽減:2T ・LBゲージ+1,000 |
| 2ターン (Tリミット) |
【フレイムランチャー】 ・敵1体に2,700%物理ダメージ ・火耐性-100%:4T ・自分に火属性付与:4T グループ2:アースレイヴ系 【ぶっぱなす】 ・敵1体に650+2,050%物理ダメージ ・以下のアビリティが使用可能:2T 「Tリミット」 「エネルギーリロード」 「エネルギーリロード+」 「エネルギーリロード++」 グループ2:アースレイヴ系 【ゼロレンジシュート】 ・クエスト中4回使用可能 ・敵1体に14,000%物理ダメージ ・LBダメージアップ+200%:5T ・「ぶっぱなす」の威力+5,000%:戦闘不能まで |
| 3ターン | 【LB(Lv30)】 ・敵1体に500%物理ダメージ:1ヒット ・敵全体に10,000%物理ダメージ:1ヒット ・敵全体の火耐性-120%:5T ・コスト3,600 ・パッシブのLBダメアップ200% ・バフのLBダメアップ200% 最終ダメージ:2,500+50,000% |
| 4ターン (Tリミット) |
【アンガーブースト】 ・敵1体に1,960%物理ダメージ ・自分のバーストストーン回復量+150%:4T 【フレイムランチャー】 ・火属性付与を更新 【ぶっぱなす】 ・エネルギーリロード3種を解放 |
| 5ターン (Tリミット) |
【ド根性】 ・LBゲージ+1,000 【エネルギーリロード】 ・LBゲージ+600 【エネルギーリロード+】 ・LBゲージ+600 |
| 6ターン | 【LB】 最終ダメージ:2,500+50,000% |
フィニッシャーとして立ち回る場合は、最も高火力なLBを回転させる運用がおすすめです。LBコストは3,600ありますが、SPアビ2種で開幕にゲージを2,000回復でき、毎ターンのゲージ自動回復にも優れます。
LBは2ヒットの間隔が短くチェインに合わせるのも問題ありません。「エネルギーリロード」3種もゲージ600回復の効果があるため、威力アップではなくLBゲージ上昇を目的に使用しましょう。
物理壁運用の例
バレットの物理壁運用で最も注意すべき点は、BS後に連撃アビリティがないことです。1ターン目に強力な全体物理を使われる戦闘の場合、全体かばうアビリティのみで耐えなければなりません。
1ターン目を凌いだら、立ち回りの幅を増やすためにシフトを一度解除し、3回行動を解禁させましょう。通常時の装備も、HP・防御などの耐久力を盛っておくのが重要です。
バレットの装備例
アタッカー向け装備(通常時)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
バレット(FF7リメイク) |
デスペナルティ | - |
| スカルヘッド(聖剣3)+4 | バレットの服 | |
| 三日月チャーム(FFⅦR) | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 宿命の王子 | 不滅の復讐者 | |
| キラー | キラー | |
バレット(FF7リメイク)は銃が得意な両手アタッカーです。両手専有の銃はダメージの補正値が高いため、武器はヴィンセントやドレスアップアイリーンのスパトラ装備が最適です。
武具攻撃アップやパッシブの習得量が豊富なため、アビリティ枠を空けながら容易に上限を達成できます。キラー装備を増やしたり、苦手な状態異常耐性を補うアビリティを追加しましょう。
物理壁向け装備(通常/BS共通)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
バレット(FF7リメイク) |
乾坤圏(FFⅪ) | ラブリーミラーベア |
| ガブラスの兜 | セイントキャッスル | |
| ミラクルシューズ | シールドアーム | |
| アビリティ | ||
| アトルガンの宝 | アトルガンの宝 | |
| ビーチガールズ2018 | ウィングハート | |
物理壁運用時はトラマス/スパトラ共に防御性能が低いため、可能ならトラストアビリティ発動は無視しても構いません。NVスノウやNVアフマウのスパトラがあれば、格闘装備時の武具防御アップを活かせます。
盾装備ができない弱点はシールドアームでカバーし、ラブリーミラーベアで引きつけ100%も可能です。また、開幕の手数の少なさを補う目的でダメージ軽減のオートバフがかかるセイントキャッスル・ミラクルシューズを採用しました。
おすすめビジョンカード
| アタッカー向け | おすすめ理由 |
|---|---|
感動の再会だ |
・LBダメ+50%、死霊キラー+100% ・FF7キャラ限定で攻撃固定値+500 |
セブンスヘブンの看板娘 |
・LBダメ+50%、獣キラー+100% ・FF7キャラ限定で攻撃固定値+500 |
| 物理壁向け | おすすめ理由 |
ラグナロク |
・防御アップ40% ・武器1個装備時に武具防御+50% |
500年の悔恨 |
・格闘装備時、HPアップ40% ・男性キャラ限定で、格闘1個装備時に武具防御/精神+50% |
相性の良いボス
真降臨:オメガ

真降臨オメガは、強力な物魔複合攻撃「はどうほう」が厄介な敵です。物魔複合は全体かばう無効ですが、物理ダメ軽減・魔法ダメ軽減の重ねがけが有効なのでバレットの機械系からの物理ダメージ軽減バフが効果的です。
かばう役ではなく、全体のダメージ軽減バフ役として編成しましょう。同時に高倍率の魔法ダメージ軽減を付与できるキャラも入れるとより耐久力が高まります。
降臨:マスタークァール

マスタークァールは、引きつけ/かばう無視の物理攻撃を使用する獣系の強敵です。味方全体に獣系からの物理ダメージを付与できるバレットがいれば、被弾時の事故率を大きく下げられます。
全体物理と全体魔法の攻撃をターンごとに交互に繰り返すため、バレットに物理かばうを担当させ、魔法かばう担当の壁役をもう1体入れることで安定した耐久戦が可能です。
相性の良い仲間キャラ
火属性アースレイヴ系キャラ
| アースレイヴ系 | ||
|---|---|---|
レッドXIII |
ヴィンセント |
ユフィ |
ザックス |
ロック(NVision) |
キングブラッドレイ |
バレット(FF7リメイク)は、火属性のアースレイヴ系アタッカーと相性が良く、チェインで戦う際にはおすすめの組み合わせです。
同じFF7シリーズにもアースレイヴ系の習得キャラは多く、クロニクルバトルなどに挑む際は2体ともステータスボーナスの恩恵を受けられる強みがあります。
火属性タッグアタッカー
| タッグアタック | ||
|---|---|---|
セトラの末裔エアリス |
レイン&フィーナ |
ラスウェル&レーゲン |
フィニッシャー運用の際は、火のタッグアタックを持つキャラと組むことでアタッカーの編成を最小限にできます。パーティに他の役割を増やしやすいのがメリットです。
特にセトラの末裔エアリスはバフ役としても破格の優秀さを誇り、高倍率のLBダメージアップでバレットのフィニッシュ火力を大きく増加できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









