【FFBE】 デシ(星7)の評価と習得アビリティ|FFRKコラボ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のデシ(星7覚醒)の評価や習得する魔法、特殊アビリティを倍率込みで紹介。トラマス報酬やリミットバーストなどの情報も掲載しているので、FFBEでデシ育成時の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| デシの運用方法 |
デシの総合評価
| 星7評価 | 役割 | ||
|---|---|---|---|
| -点/100点 | 物攻 | 魔攻 | 回復 |
| 強化 | 弱体 | 壁役 | |
トラマス(スパトラ)報酬
| トラマス報酬 | トラマス評価/性能 |
|---|---|
|
|
【S】
HP・MP・攻撃・防御・魔力・精神を20%アップ |
| スーパートラマス報酬 | スパトラ評価/性能 |
|
|
【B】
攻撃+25,防御+25,魔力+25,精神+25 装備時「デシの帽子」発動 |
| トラストアビリティ | 効果/倍率 |
|
さすがです!
・パッシブ |
毎ターンLBゲージが増加+「歴史省の奥伝・三連技」が使用可能 |
|
LBゲージ+400 |
基本情報
| キャラアイコン | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 高難度評価 | 周回評価 | DV評価 |
|
|
|
|
| 自身のカテゴリ | 「風」 「物攻」 「魔攻」 「妨害」 「異世界の強者」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| チェイングループ |
トルネド(グループ12)系/アースレイヴ(グループ2)系 レザード(グループ4)系 |
||||
| 使用属性 | 風/土/光 | ||||
| 属性付与 | 土/光 | ||||
| 種族特攻(パッシブ) | |||||
| 植物 | 石 | 虫 | 人 | 獣 | 悪魔 |
| - | - | - | - | - | - |
| 竜 | 鳥 | 水棲 | 機械 | 精霊 | 死霊 |
| - | - | - | - | - | - |
- ▼装備による種族特攻(タップで開閉)
評価
物魔両方をかばえる汎用性の高い壁役
デシはアビリティによって物理攻撃も魔法攻撃もかばえ、被ダメ軽減能力にも長ける星7壁役キャラです。
強い点
物理/魔法両方をかばえる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 堅盾の書 | ・自身の防御+120% ・生存者1人につき75%の確率で味方への物理攻撃を防御状態で代わりに受ける |
| 魔壁の書 | ・自身の防御+120% ・生存者1人につき75%の確率で味方への物理攻撃を防御状態で代わりに受ける |
デシは、物理攻撃/魔法攻撃両方をかばえる使い勝手の良い壁役です。物理壁として運用する場合は防御を、魔法壁として運用する場合は精神を重点的に伸ばしましょう。
純粋な耐久力は物理のみ/魔法のみかばえる壁役に劣りますが、WAVEごとに必要な壁役が異なるシリーズボス「ケフカ」戦などでは大きな活躍を見せます。
高性能な被ダメ軽減バフを習得
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 鉄壁のグリモア | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の防御/精神+150% ・味方全体に被ダメ40%軽減付与 ・味方全体に被物理ダメ25%軽減付与 ・味方全体に被魔法ダメ25%軽減付与 |
デシは、一手で味方全体の耐久力を大幅に上昇させる「鉄壁のグリモア」を習得します。ステータスアップに加えて被ダメ軽減/被物理ダメ軽減/被魔法ダメ軽減全てを付与できるため、開幕行動に最適です。
それぞれの倍率はやや低めですが、連撃アビリティに組み込むことで味方をかばいつつダメージを抑えられる、非常に優秀なアビリティです。
土/光属性攻撃が得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 光塵の書 | ・敵単体に威力2,100%の光属性物理攻撃 ・敵の光属性耐性-80% ・自身の物理攻撃に光属性を付与 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| 輝岩の書 | ・敵単体に威力2,100%の土属性物理攻撃 ・敵の土属性耐性-80% ・自身の物理攻撃に土属性を付与 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| 大地の魔書 | ・敵全体に威力2,200%の土属性魔法攻撃 ・敵全体の土属性耐性-80% チェイングループ:レザード系 |
| 光明の魔書 | ・敵全体に威力2,200%の光属性魔法攻撃 ・敵全体の光属性耐性-80% チェイングループ:レザード系 |
デシは、土属性と光属性の攻撃を得意としています。物理/魔法それぞれのアビリティが用意されているため、ステータスを伸ばしやすい方を使いましょう。
アースレイヴ系、レザード系チェインの相方として使うのも効果的です。
弱い点
ステータスが低い
デシは全てのステータスが低めに設定されているため、火力/耐久力共に少々心許ありません。
パッシブも装備によって伸びるステータスが別れており、万遍なく伸ばすことはできません。どのステータスを伸ばすべきなのかを見定めて装備を選ぶ必要があります。
専門家には敵わない
デシはアタッカーも壁役もこなせる、非常に汎用性の高いキャラです。しかしアタッカーとしては火力が低く、キラーも持っていません。壁役も使いやすいものの、耐久力は低めです。
足りない役割の補完や、攻撃にも参加できる壁役といった使い方はできますが、各役割のトップには及びません。高難度クエストでは、より優秀なキャラに枠を譲りがちです。
習得アビリティ
特殊
星7
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| さすがです! ・パッシブ | 毎ターンLBゲージが増加+「歴史省の奥伝・三連技」が使用可能 |
| LBゲージ+400 | |
| 歴史省の奥伝・三連技 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに3回使用可 |
| 歴史省の奥伝・二連技 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに2回使用可 |
| 囮の書 ・自身 ・消費MP30 | 3ターンの間、自分を一時的に敵から狙われやすくする+ダメージを3ターン軽減 |
| ターゲット率+100% ダメージ軽減率30% | |
| 堅盾の書 ・全体 ・消費MP42 | 3ターンの間、自身の防御をアップ+一時的に確率で物理攻撃を「ぼうぎょ」状態で代わりに受ける |
| 防+120% 発動確率75% ダメージ軽減率50-70% | |
| 魔壁の書 ・全体 ・消費MP42 | 3ターンの間、自身の精神をアップ+一時的に確率で魔法攻撃を「ぼうぎょ」状態で代わりに受ける |
| 精+120% 発動確率75% ダメージ軽減率50-70% | |
| パラディンの記憶 ・自身 該当アビリティ | 特定アビリティが使用不可+戦闘不能になるまで自分の防御精神をアップ+特定アビリティのダメージをアップ+「戦意喪失の章」「天変地異の章」が使用可能 |
| 防/精+120% | |
| 戦意喪失の章 ・単体 ・消費MP38 | 敵1体の攻撃防御魔力精神をダウン |
| 2ターンの間、攻防魔精-65% 3ターンの間、攻防魔精-60% ヒット数8 | |
| 天変地異の章 ・単体 ・消費MP38 | 敵1体の攻撃防御魔力精神をダウン |
| 2ターンの間、全属性耐性-80% 3ターンの間、全属性耐性-60% ヒット数8 | |
| 鉄壁のグリモア ・全体 ・消費MP74 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可能】3ターンの間、味方全体の防御と精神をアップ+ダメージを3ターン軽減 |
| 防精+150% ダメージ軽減率40% 物理/魔法ダメージ軽減率25% | |
| HP+20% ・パッシブ | HP+20% |
| 守るべき歴史と記憶 ・パッシブ 該当アビリティ | ストップ無効+バーストストーン上昇量をアップ+毎ターンMPをアップ+特定アビリティのダメージをアップ |
| ストップ耐性+100% バーストストーン上昇量+50% MP回復5% 「光塵の書」「光明の魔書」「大地の魔書」「崩壊の魔書」「殴撃の書」「痛打の書」「覇力の魔書」「輝岩の書」の威力+「200% トルネド」の威力+1800% |
星6
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| れんぞくま ・単体 | 魔法を1ターンに2回使用可 |
| 崩壊の魔書 ・単体 ・消費MP24 | 敵1体にダメージ |
| 魔力依存1400% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 覇力の魔書 ・単体 ・消費MP24 | 敵1体にダメージ |
| 魔力依存1400% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 黒魔道士の記憶 ・自身 該当アビリティ | 特定アビリティが使用不可+戦闘不能になるまで自分の魔力をアップ+特定アビリティのダメージをアップ+「大地の魔書」「光明の魔書」が使用可能 |
| 魔+120% 「崩壊の魔書」「覇力の魔書」の威力+1000 | |
| 大地の魔書 ・全体 ・消費MP32 | 敵全体に土属性ダメージ+3ターンの間、敵全体の土属性耐性をダウン |
| 魔力依存2200% 土耐性-80% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 光明の魔書 ・全体 ・消費MP32 | 敵全体に光属性ダメージ+3ターンの間、敵全体の光属性耐性をダウン |
| 魔力依存2200% 光耐性-80% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 歴史省の最年少職員・改 ・パッシブ | 片手用武器を2つ装備可+短剣装備時、HPを10%、攻撃を30%、魔力を20%、剣/大剣/刀装備時、HPを10%、攻撃を40%アップ |
| 片手用武器2つ装備時、装備品の攻撃+50% 短剣装備時HP+10% 短剣装備時攻+30% 短剣装備時魔+20% 剣/大剣/刀装備時HP+10% 剣/大剣/刀装備時攻+40% | |
| Dr.モグの一番弟子・改 ・パッシブ | 両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃がアップ+弓装備時にHPを10%、攻撃魔力を60%、斧/ハンマー装備時にHPを10%、攻撃を40%、槍装備時にHPを10%、攻撃を40%、魔力を10%アップ |
| 両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+50% 弓装備時HP+10% 弓装備時攻/魔+60% 斧/ハンマー装備時HP+10% 斧/ハンマー装備時攻+40% 槍装備時HP/魔+10% 槍装備時攻+40% | |
| 歴史学者見習い・改 ・パッシブ | 片手用武器を2つ装備すると武具の魔力がアップ+投擲装備時にHPを10%、攻撃魔力を30%、銃格闘装備時にHPを10%、攻撃を40%、メイス装備時にHPを20%、攻撃魔力を20%アップ |
| 片手用武器2つ装備時、装備品の魔力+50% 投擲装備時HP+10% 投擲装備時攻/魔+30% 銃格闘装備時HP+10% 銃/格闘装備時攻+40% メイス装備時HP/攻/魔+20% | |
| ウララとの絆・改 ・パッシブ | 両手の装備品が武器1個だと武具の魔力がアップ+杖装備時にHP10%、精神を40%、ロッド装備時にHPを10%、魔力を40%、楽器装備時にHPを10%、魔力精神を30%、鞭装備時にHPを10%、攻撃魔力を40%アップ |
| 片手用武器2つ装備、装備品の魔力+50% 杖装備時HP+10% 杖装備時精+40% ロッド装備時HP+10% ロッド装備時魔+40% 楽器装備時HP+10% 楽器装備時魔/精+30% 鞭装備時HP+10% 鞭装備時攻/魔+40% | |
| 英雄の魂 ・パッシブ 該当アビリティ | HPMP、攻撃防御魔力精神を50%アップ+特定アビリティのダメージがアップ |
| HP+50% MP+50% 攻撃+50% 防御+50% 魔力+50% 精神+50% ケアルガの回復量アップ450 |
星5
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 殴撃の書 ・全体 ・消費MP18 | 敵全体にダメージ |
| 攻撃依存1200% ヒット数10 アースレイヴ(グループ2)系 | |
| 痛打の書 ・単体 ・消費MP18 | 敵1体にダメージ |
| 攻撃依存1400% ヒット数10 アースレイヴ(グループ2)系 | |
| 戦士の記憶 ・自身 該当アビリティ | 特定アビリティが使用不可+戦闘不能になるまで自分の攻撃をアップ+特定アビリティのダメージをアップ+「光塵の書」「輝岩の書」が使用可能 |
| 攻+120% 「殴撃の書」「痛打の書」の威力+800% | |
| 光塵の書 ・単体 ・消費MP24 | 敵1体に光属性ダメージ+3ターンの間、敵1体の光属性耐性をダウン+3ターンの間、自身の物理攻撃に光属性を付与 |
| 攻撃依存2100% 光耐性-80% ヒット数10 アースレイヴ(グループ2)系 | |
| 輝岩の書 ・単体 ・消費MP24 | 敵1体に土属性ダメージ+3ターンの間、敵1体の土属性耐性をダウン+3ターンの間、自身の物理攻撃に土属性を付与 |
| 攻撃依存2100% 土耐性-80% ヒット数10 アースレイヴ(グループ2)系 | |
| 歴史省の最年少職員 ・パッシブ | 片手用武器を2つ装備可+短剣装備時、HPを10%、攻撃を30%、魔力を20%、剣/大剣/刀装備時、HPを10%、攻撃を40%アップ |
| 短剣装備時HP+10% 短剣装備時攻+30% 短剣装備時魔+20% 剣/大剣/刀装備時HP+10% 剣/大剣/刀装備時攻+40% | |
| Dr.モグの一番弟子 ・パッシブ | 両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃がアップ+弓装備時にHPを10%、攻撃魔力を60%、斧/ハンマー装備時にHPを10%、攻撃を40%、槍装備時にHPを10%、攻撃を40%、魔力を10%アップ |
| 両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+50% 弓装備時HP+10% 弓装備時攻/魔+60% 斧/ハンマー装備時HP+10% 斧/ハンマー装備時攻+40% 槍装備時HP/魔+10% 槍装備時攻+40% | |
| 歴史学者見習い ・パッシブ | 片手用武器を2つ装備すると武具の魔力がアップ+投擲装備時にHPを10%、攻撃魔力を30%、銃格闘装備時にHPを10%、攻撃を40%、メイス装備時にHPを20%、攻撃魔力を20%アップ |
| 片手用武器2つ装備時、装備品の魔力+50% 投擲装備時HP+10% 投擲装備時攻/魔+30% 銃格闘装備時HP+10% 銃/格闘装備時攻+40% メイス装備時HP/攻/魔+20% | |
| ウララとの絆 ・パッシブ | 両手の装備品が武器1個だと武具の魔力がアップ+杖装備時にHP10%、精神を40%、ロッド装備時にHPを10%、魔力を40%、楽器装備時にHPを10%、魔力精神を30%、鞭装備時にHPを10%、攻撃魔力を40%アップ |
| 片手用武器2つ装備、装備品の魔力+50% 杖装備時HP+10% 杖装備時精+40% ロッド装備時HP+10% ロッド装備時魔+40% 楽器装備時HP+10% 楽器装備時魔/精+30% 鞭装備時HP+10% 鞭装備時攻/魔+40% | |
| 記憶結晶・力の英雄 ・パッシブ | 片手用武器を2つ装備すると武具の攻撃がアップ+重盾装備時に防御を40%、精神を20%、兜装備時に防御を30%、精神を10%、重鎧装備時にMPを10%、防御を30%、精神を10%アップ |
| 片手用武器2つ装備時、装備品の攻撃+50% 重盾装備時防御+40% 重盾装備時精神+20% 兜装備時防御+30% 兜装備時精神+10% 重鎧装備時MP/精神+10% 重鎧装備時防御+30% | |
| 記憶結晶・魔法の英雄 ・パッシブ | 軽盾装備時に防御を20%、精神を40%、帽子装備時に防御を10%、精神を30%、服装備時にMPを20%、防御を10%、精神を20%、軽鎧装備時にMPを10%、防御精神を20%、ローブ装備時にMPを20%、精神を30%アップ |
| 軽盾装備時防+20% 軽盾装備時精+40% 帽子装備時防+10% 帽子装備時精+30% 服装備時MP/精+20% 服装備時防+10% 軽鎧装備時MP+10% 軽鎧装備時防/精+20% ローブ装備時MP+20% ローブ装備時精+30% | |
| 魔導書の使い手 ・パッシブ 該当アビリティ | 暗闇睡眠沈黙を無効+バトル開始時と戦闘不能から回復時時、「魔導書の使い手」が発動 |
| 暗闇、睡眠沈黙耐性+100% 魔法ダメ軽減率10% |
魔法
星6
| 魔法 | 効果/倍率 |
|---|---|
| レイズ ・単体 ・消費MP12 | 味方単体の戦闘不能を回復 |
| 復帰時のHP回復量30% | |
| トルネド ・全体 ・消費MP48 | 敵全体に風魔法ダメージ+5ターン、風耐性ダウン |
| 魔力依存2400% 風耐性-100% ヒット数9 トルネド(グループ12)系 |
星5
| 魔法 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ケアルガ ・全体 ・消費MP15 | 味方全体のHPを回復 |
| 回復量約1200 | |
| エスナガ ・全体 ・消費MP21 | 味方全体の毒暗闇睡眠沈黙麻痺混乱を回復 |
リミットバースト
| LB | 効果 | |
|---|---|---|
| 真・断撃のグリモア | 敵全体にダメージ+1ターン火・氷・雷・水・風・土・光・闇属性耐性をダウン(ヒット数3) | |
| Lv.Max | コスト | |
| 物魔複合3500%,火/氷/雷/水/風/土/光/闇-100% | 2500 | |
デシのステータス
ステータス
| Lv.120 | ポッド(上限開放) | 順位 | |
|---|---|---|---|
| HP | 4600 | +900(+450) | 66/351位 |
| MP | 250 | +150(+75) | 46/351位 |
| 攻撃 | 180 | +65(+32) | 49/351位 |
| 防御 | 180 | +65(+32) | 43/351位 |
| 魔力 | 180 | +65(+32) | 76/351位 |
| 精神 | 180 | +65(+32) | 81/351位 |
装備可能武器・防具
| カテゴリー | 期間限定 |
|---|
| 装備可能武器 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 装備可能防具 | |||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 装備可能魔法 | |||||||
| 白魔法 | 黒魔法 | 緑魔法 | 青魔法 | ||||
| Lv.8 | Lv.8 | Lv.8 | Lv- | ||||
| アビリティ枠 | |||||||
| 4→4 | |||||||
みんなの評価
- 2チェイン
- 1フィニッシャー
- 2.5バフ役
- 2.5デバフ役
- 2回復役
- 2.5壁役
- 3.5トラマス性能
- ▼デシの評価を書き込む
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | デシの最大の強みは全ての武器を装備でき、自前で二刀流を持っていることにある。 NVのアビ覚に必要なブレイブを集める試練において、デシは万能の性能を誇る。みだれうちを装備して、適正武器を2個装備するだけでデシ1体で全てのクエストのブレイクゲージを削ることができる(しかも普通攻撃は単発の短いモーションなので時間短縮にも最適)。 万能タイプの中でも全ての武器を装備できるのは現状デシのみなので、彼の右に出る者はいない。ブレイブ試練ではかなりお世話になっている。 |
| 弱い点 | 試練や塔以外は使い道がないこと。 万能タイプ故の器用貧乏キャラ。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★☆☆☆
フィニッシャー
★☆☆☆☆
バフ役
★★☆☆☆
デバフ役
★★☆☆☆
回復役
★★☆☆☆
壁役
★★☆☆☆
トラマス性能
★★★☆☆
|
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 強いキャラが揃っていない初心者の時期では、ある程度の水準で壁役、デバフ、壁バフが出来るし、最低限のチェイン役、回復、状態回復、蘇生もこなせる等、初心者の味方となるまさに万能キャラ。 所持キャラにもよるが主なデシの使い方は デバッファーが居ないなら、物理or魔法壁+鉄壁のグリモア+パラディンの記憶→属性、防御精神デバフをしてパーティーのダメ上げ。 魔法or物理チェイン役が居ないなら壁貼りつつの黒魔道士or戦士の記憶、又はれんぞくまからのトルネドでチェイン稼ぎ等が、主な使い方になると思う。 |
| 弱い点 | ステータス面や各役割の専門でデシの上位互換キャラが存在するので、上位互換のキャラが揃ってきて、育ちきると出番が無くなってくる。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★☆☆☆
フィニッシャー
★☆☆☆☆
バフ役
★★★☆☆
デバフ役
★★★☆☆
回復役
★★☆☆☆
壁役
★★★☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
アリーナでの使い道
両手持ち装備なら、全体攻撃で大ダメージを与えられます。
覚醒に必要な素材
星7覚醒に必要な素材
| 素材 | 必要な数 |
|---|---|
|
デシの輝源 |
1 |
星6覚醒に必要な素材
| 素材 | 必要な数 |
|---|---|
|
妖精王の密書 |
20 |
|
神獣の極彩角 |
10 |
|
災禍の封神珠 |
10 |
|
楽園の幻虹花 |
5 |
|
神魔王結晶 |
5 |
キャラについての関連記事
| キャラ | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| ガチャシミュ記念館 | 星7覚醒キャラ一覧 |
| キャラステータス一覧比較表 | トラストマスター報酬について |
| リセマラ当たりランキング | |
| 装備 | ||
|---|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | アクセサリ一覧 |
| アビリティ(魔法)一覧 | - | - |
| 最強武器ランキング『ステータス一覧』 | ||
| 最強防具ランキング『ステータス一覧』 | ||

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









