シタンの運用方法とおすすめ装備|ゼノギアスコラボ
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のシタンにおすすめの装備やシタンの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでシタンを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
シタンの評価 | |
フェイ運用方法 | エリィ運用方法 |
バルト運用方法 | マリア運用方法 |
シタンの長所
無を含む5属性を扱う物理アタッカー
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
火精刀気ー朧ー | ・威力800%の火属性物理攻撃 ・3ヒット ・この一覧にあるアビリティの威力を300%上昇させる |
水精刀気ー鏡ー | ・威力750%の水属性物理攻撃 ・絶・明鏡系とチェイン可能 ・この一覧にあるアビリティの威力を300%上昇させる |
地精刀気ー轟ー | ・威力850%の土属性物理攻撃 ・1ヒット ・この一覧にあるアビリティの威力を300%上昇させる |
風精刀気ー宴ー | ・威力850%の風属性物理攻撃 ・1ヒット ・この一覧にあるアビリティの威力を300%上昇させる |
雨音 | ・威力900%の無属性物理攻撃 ・1ヒット ・この一覧にあるアビリティの威力を300%上昇させる |
神速武技 | ・習得アビリティを1ターンに2回使用可能 |
連殺 | ・習得アビリティを1ターンに3回使用可能 |
シタンは特定のアビリティを使うと、次の使うアビリティの威力が上昇するというユニークな特性を持っています。
例えば神速武技を使って「雨音→火精刀気-朧-」と使うと、2撃目の「火精刀気-朧-」の威力は1,100%に上がり、より大きなダメージが見込めるのです。
「水精刀気ー鏡ー」ならば火力の高さに加えて絶・明鏡系とのチェインもできるため、チェイン役としても活躍できるでしょう。
全キャラ中1位の攻撃力
順位 | キャラ | 攻撃力 |
---|---|---|
![]() 1位 |
![]() |
271 |
![]() |
271 | |
2位 | ![]() |
270 |
![]() |
270 |
シタンは、全てのポットを振り終えた場合現状のFFBE全キャラの中でアクスターと並んで1位の攻撃力を誇ります。
ステータスの高さはバフの効果に直結するため、攻撃バフの恩恵を最も強く受けることができます。素のステータスの高さに加え、戦闘中の強化率も高いため火力の高さは物理アタッカーでも屈指のものです。
ステータスアップのパッシブや両手持ち用のアビリティも習得するため、最終的な攻撃力は攻撃のパラメータミッションを容易にクリアできる程です。
ほぼ確定で3回行動ができる
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
連殺 | ・習得アビリティを1ターンに3回使用可能 |
奥義 | ・敵単体に威力750%の物理攻撃 ・次のターン「連殺」が使用可能になる |
反連殺 | ・物理/魔法攻撃被弾時、40%の確率で「連殺」が使用可能になる |
究香 | ・自身の全ステータスを250%上昇 ・人/機械系への与ダメージが75%上昇 ・4ターンの間「連殺」が使用可能になる |
刀気コンボ(LB) | ・威力2,600%の無属性物理攻撃 ・自身にHPリジェネ/MPリジェネ付与 ・次のターン「連殺」が使用可能になる |
シタンは常時2回、状況限定で3回行動が可能です。状況限定とは言っても、3回行動の中に「奥義」や「究香」を混ぜるようにすればいいため、条件はそう難しくありません。
極端な話、3回行動に必ず「奥義」を使うようにしておけば、毎ターン3回行動ができるのです。奥義自体の性能も悪くはないため、積極的に使いましょう。
被弾時やLB使用時など、意識せずとも3回行動の機会を得られやすく、実質的には開幕以外常時3回行動ができると考えていいでしょう。両手持ちアタッカーの中で常時3回行動ができるのは珍しく、安定感が高い点が特徴的です。
シタンの火力の出し方
奥義を絡めた3連撃
キャラ | 発動アビリティ/威力 |
---|---|
![]() |
【連殺/水精刀気ー鏡ー×2+奥義】 750+750+1050=2,550% 【連殺/奥義+雨音×2】 750+900+1200=2,850% |
シタンで攻撃する際は、まずはチェイン可能なアビリティを2回攻撃し、3回目に奥義を入れて次のターン3回攻撃を可能にしましょう。
無/火/水/風/土の5属性攻撃が得意なシタンですが、中でもおすすめは水属性です。絶・明鏡系とチェインが可能なため、高威力攻撃にチェイン倍率を乗せられます。
風や土は1ヒットのフィニッシュアビリティなので、チェイン稼ぎには向きません。それでも威力が高いことは変わりないので、敵の弱点を付けるようなら各属性攻撃を使いましょう。
連撃に入れたい補助アビリティ
アビリティ名 | 性能 |
---|---|
斬烈 | ・威力2,000%の無属性物理攻撃 ・人/機械系への与ダメージ50%アップ効果付与 ・5ターンに1回使用可能 |
風精ー柳ー | ・威力450%の風属性物理攻撃 ・自身に2回分の分身付与 ・自身の風耐性を50%アップ |
水精ー裂ー | ・威力450%の水属性物理攻撃 ・自身のHPMPを回復 ・自身の水耐性を50%アップ |
波壊 | ・威力180%の無属性物理攻撃 ・敵の防御/精神を50%ダウン |
シタンは単純に攻撃するだけではなく、敵を攻撃しつつ様々な補助効果を持つアビリティも習得します。
敵の防御力を50%デバフし、与ダメを2倍まで伸ばす「波壊」、自身に2回分の分身を付与して物理攻撃を無効化する「風精-柳-」など、状況に応じて使うことで単純に高威力アビリティを使うよりも戦いやすくなるでしょう。
「斬烈」は威力が高い上に人/機械への特攻まで付与する優秀なアビリティです。SPアビリティなので常時使うことはできませんが、溜まったら積極的に撃つようにしましょう。
シタンと相性の良いチェイン役
フルチェイン数 | ||
---|---|---|
15(二刀流時:31) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
震天動地 | 八連刃 | 極・明鏡 絶・明鏡 |
![]() |
![]() |
![]() |
白虎衝撃波 | 超武技闇勁 |
蝕炎 業風 |
![]() |
![]() |
![]() |
帝王の裁き | エレメントアイガー | マグニートプレス ファイアドライブ |
![]() |
![]() |
![]() |
フルンティング | エアロフォージ サンダーフォージ |
明鏡・鋭 明鏡・乱 明鏡・覇 極・明鏡(アクスター) 真・明鏡 |
シタンは主に、上記のアビリティとチェインが噛み合います。ここ最近で追加されたキャラが多く、今後もチェイン相性の良いキャラが実装される可能性が高いです。
ただし、水属性を得意とするキャラが少なくエレメントチェインや水属性耐性デバフをしにくいという欠点があります。ヒーラーでありながら水耐性デバフができるフォルカを採用するなど、アタッカー以外にデバフをさせましょう。
なお、シタンのチェイン可能なアビリティは「水精-裂-」もしくは「水精刀気-鏡-」ですが、「風精-柳-」はフェイの「超武技風勁」と繋がります。
チェインについて
チェインは一定時間内に複数のキャラの攻撃を当てた時に発生するため、「風精ー柳ー」を2回連続発動使用した時のように、自身のアビリティがヒットしている最中に、2回目のアビリティが発生することがあります。
この場合、他のキャラの攻撃がヒットする前に自分の攻撃が2ヒットし、チェインが途切れることがあるため、注意しましょう。
「風精ー柳ー」を同キャラやフェイとチェインさせる場合は、2撃目に「風精刀気ー宴ー」などの1ヒットアビリティを混ぜることで、チェインフィニッシュをしつつ、再びチェインを繋ぐことができます。
物理アタッカー比較
シタンは多属性攻撃を得意とする両手持ち連撃アビリティキャラです。
同じくゼノギアスコラボより、多属性攻撃が得意な両手持ち連撃アタッカーであるフェイとの性能を比較してみます。
各種属性攻撃
キャラ | 発動アビリティ/威力 |
---|---|
![]() |
・火属性威力800% |
・水属性威力750% | |
・風属性威力850% | |
・土属性威力850% | |
![]() |
・火属性威力600% ・火属性耐性-50% |
・水属性威力600% ・水属性耐性-50% |
|
・風属性威力600% ・風属性耐性-50% |
|
・土属性威力600% ・土属性耐性-50% |
|
・光属性威力600% ・光属性耐性-50% |
|
・闇属性威力700% ・闇属性耐性-50% |
シタンは4属性、フェイは闇を含む6属性攻撃が可能です。威力はシタンの方が上ですが、属性耐性デバフがあるため実質威力はフェイの方がダメージが伸びることが多いでしょう。
ただし、シタンの攻撃アビリティは2撃目だと威力が300%上昇するため、耐性デバフがないにもかかわらずフェイ以上のダメージを出すことができます。耐性デバフに長けた味方がいる場合、より顕著に火力差が出るでしょう。
それぞれヒット数やヒット間隔が異なるため一概に比較するのは難しいですが、威力だけを見ればシタンの方が上か、ほとんど変わりません。
実際の火力例
キャラ | 発動アビリティ/威力 |
---|---|
![]() |
【連殺/奥義+水精刀気ー鏡ー×2】 750+750+1050=2,550% 【連殺/奥義+雨音+雨音】 750+900+1200=2,850% 【連殺/奥義+雨音+斬烈】 750+900+2,300=3,950% |
![]() |
【連殺/超武技闇勁】 1050×3=3,150% ※事前に闇耐性-50% 【連続武技/超武技闇勁】 1050×2=2,100% ※事前に闇耐性-50% |
シタンは1ターン目を除き、常に3連撃の体制を取ることができます。3連撃のうち1つは奥義で固定ですが、基本的に3回攻撃ができるものと考えていいでしょう。
一方でフェイの3連撃はLBやSPアビリティ使用後など、特定状況に限られます。3回攻撃の頻度の差は長期戦になればなる程顕著になるので、総合的にはシタンに軍配が上がるでしょう。
自己バフとステータス差
キャラ | 発動アビリティ/威力 |
---|---|
![]() |
【究香】 ・自身の全ステータスを250%上昇 ・持続5ターン ・5ターンに1回使用可能 ・人/機械系に与ダメ75%アップ |
![]() |
【秘奥義発動】 ・自身の全ステータスを250%上昇 ・持続3ターン ・3ターンに1回使用可能 ・LBゲージ5上昇 |
シタンもフェイも強力な全ステバフを習得します。シタンは攻撃力が全キャラ中1位、フェイは2位なのでバフの影響は非常に大きいでしょう。
ステータスの上昇倍率こそ同じですが、持続時間はシタンの方が長く使いやすいです。フェイは頻繁に自己バフのかけ直しが必要となり、その度に攻撃の手が止まってしまいます。
継戦能力の高さや効果の強さから、自己バフに関してもシタンの方が強いと言えます。
特攻倍率
キャラ | 発動アビリティ/威力 |
---|---|
![]() |
【ギア開発の異才】 機械+75% 【ヒュウガ・リクドウ】 人+75% 【斬烈】 人/機械+50% 【究香】 人/機械+75% |
![]() |
【眠れる破壊衝動】 機械+50% 【接触者】 機械+50% |
各種族への攻撃に関しては、フェイが機械のみ、シタンが人と機械の2種族に特攻効果を持ちます。
シタンは素の特攻倍率も高いのですが、SPアビリティを使うことで戦闘中に特攻倍率を上げることができます。持続も長く、こと相手が人と機械の場合は絶大な火力を発揮するでしょう。
シタンの装備例
両手占有「刀」型
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() |
灰燼 | |
プリッシュの髪飾り | スズメの長着 | |
マーシャルグローブ | ラッシュグローブ | |
アビリティ | ||
拳刀の極み | 異質の刀使い | |
伝説のガード | 悔恨の記憶 |
シタンのトラマス報酬は「真両手持ち+50%,刀/格闘装備時攻撃+30%」の効果を持ちます。両手持ち倍率を上昇させつつ攻撃のステータスを上げられるよう、刀を装備するといいでしょう。
アクスターのスパトラ「灰燼」は現状唯一の両手占有の刀であり、入手できればシタンの装備としても最適です。上記装備例では両手持ち300%、パッシブ400%とどちらも上限に達しています。
灰燼が無い場合はセフィロスの「正宗(FF7)」を装備し、アクセサリを片方「デッシュのイヤリング」などに変えると良いでしょう。
両手占有「銃」型
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() |
デスペナルティ | |
プリッシュの髪飾り | ヒョウの服 | |
ラッシュグローブ | デッシュのイヤリング | |
アビリティ | ||
バスターフォーム | 悔恨の記憶 | |
悔恨の記憶 | 銃の極意 |
刀装備時に攻撃力が大きく上昇するシタンですが、現在両手占有の刀は1個しかありません。そこで、比較的手に入りやすい両手占有の銃を装備し火力を上げる方法も可能です。
両手占有の銃は補正が強力で、ステータス上では刀装備時に劣りますが戦闘中に出せるダメージが高くなる利点があります。装備例ではあえてトラストアビリティを発動させずに、バスターフォームで攻撃力を高めています。
「デスペナルティ」はスパトラですが、ジーンの「強化マシンガン」やトモエの「ラゴア」などトラマス報酬でも両手占有の銃は入手可能です。
相性の良い仲間キャラ
アクスター
アクスターは常時2連撃が可能な「W絶技」、限定条件で3連撃の「T絶技」が使用可能です。シタンは水属性、アクスターは無属性ですが最大3連続のチェインで絶大なダメージを狙うことができます。
また、洸洋ニコルやバルトのサポートが必要になりますが、アクスターの物理攻撃に水属性を付与することでエレメントチェインもでき、水属性が弱点の敵に与えるダメージは計り知れません。
両者とも刀を使用するアタッカーであるため、装備が取り合いになることが難点ですがチェイン相手として非常に相性が良いと言えるでしょう。
フォルカ
フォルカは、ヒーラーでありながら水属性の75%デバフアビリティを習得する水サポートに長けたキャラです。
連撃アビリティを用いることで味方を回復しつつ敵の耐性ダウンをこなせるため、ヒーラーの本分を阻害することなくシタンの火力補強ができます。
シタンとチェイン相性の良いキャラは水デバフをあまり得意としないため、アタッカーは攻撃に集中させて他のキャラでデバフしましょう。
シタンの適性ボス
十二武具の間:ヴェルター
ヴェルターはターン制限のミッションがあるため、短期決戦が要求される強敵です。
人系の敵なので、人系特攻倍率が高いシタンならば高いダメージが見込めます。光/闇を吸収しますが、シタンの属性攻撃に光と闇はないため気にする必要はありません。
高倍率の自己バフのおかげでかばう不可の攻撃も耐えやすく、期間限定の星7キャラの風格を見せつけてくれるでしょう。
十二武具の間:エルナト
エルナトは人/機械系のボスなのでシタンのキラーアビリティの効果を存分に活かすことができます。
人系特攻はディアボロスで、機械系特攻はアレキサンダーで追加することが可能です。召喚獣を調整して特攻倍率を増やせば、チェイン役無しでも一気にHPを削ることができるでしょう。
まとめ
シタンは全キャラ中トップの攻撃力を誇り、常に3連続行動が可能な物理アタッカーです。
チェイン相手に恵まれない点だけは気になりますが、その点さえ解消できれば全物理アタッカー中トップの性能と言っても過言ではありません。今後追加されるキャラによってさらに使い勝手が良くなる可能性があります。
チェインに頼らず単騎だけでもかなりの物理攻撃力を誇るため、チェイン相手を過度に気にする必要はありません。星7シタンを入手した時点で、パーティの戦力は一気に強化されるでしょう。
関連記事
関連記事
キャラ一覧系 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
キャラ評価一覧 | 新キャラ当たり考察 |
トラストおすすめランキング | スパトラおすすめランキング |
物理攻撃役一覧 | 魔法攻撃役一覧 |
回復役一覧 | 味方強化(バフ)役一覧 |
敵弱体化(デバフ)役一覧 | 壁役一覧 |
用途別一覧 | |
---|---|
属性別物理アタッカー一覧 | MP回復方法一覧 |
ひきつけ役・かばう役一覧 | ジャンプ装備一覧 |
ステータス解除習得キャラ一覧 | ダメージ軽減習得キャラ一覧 |
回避キャラ&装備一覧 | キラー持ち一覧 |
最近のコメント