【FFBE】ガガゼト山探索攻略まとめ【探索マップ/宝箱/報酬】

PR

ガガゼト山探索 復刻

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の高難易度探索「ガガゼト山探索」の攻略を紹介。マップや宝箱、ミッション報酬を記載。ガガゼト山探索攻略の参考にしてください。

関連記事
イベント攻略まとめ 魔人級攻略
覚醒級攻略 シーモア終異体攻略方法

探索マップ(宝箱・隠し通路等)

マップ

黄色が通常の宝箱です。探索ポイントや鍵付き宝箱はこのマップ内には存在しません

宝箱一覧
宝箱
1.アルベド語辞書×500 2.スタークォーツ
3.スタークォーツ 4.守護の腕輪
(防+24、毒/暗闇/沈黙/混乱+40%)
5.スタークォーツ 6.アルベド語辞書×1000
7.栄光の小手
(防・精+5、HP+10%)
8.アルベド語辞書×500

シーモア終異体の攻略方法

火/雷耐性を上げる

シーモア終異体は残りHP75%・50%・25%のタイミングで「完全なる破壊」を使ってきます。強力な全体雷属性魔法攻撃なので、HPバーが近くなったら雷耐性を上げ、ダメージを減らしましょう。

また、単体に火属性魔法攻撃の「フレア」を多用するため、火属性耐性を上げておくことで、フレアのダメージも減らすことが出来ます。

属性耐性は、全属性耐性+ダメージ軽減バフを付与できる「リュック」や高倍率の属性耐性バフを付与できる「クロエ」などがおすすめです。

壁役が有効

シーモア終異体は単体への通常攻撃や全体へ物理攻撃の「死刃の交撃」などを使用してきます。そのため、全体かばうことができる壁役を編成することで安定して攻略することができます。

壁役は全体かばうや100%引きつけが可能な光の戦士がおすすめです。

光の戦士の評価と習得アビリティはこちら

病気と即死対策をする

シーモア終異体がつかう「滅びの鎗」は病気を「一撃の慈悲」は単体即死の攻撃をしてきます。

滅びの槍は頻度が高いので、病気を治せる回復役を編成するのがおすすめです。

即死攻撃が単体攻撃かつあまり使用してこないので、対策は回復役にセーフティビットを装備するか、引きつけ役に源氏の盾を装備させましょう。

バフで強化して戦う

シーモア終異体は全ステータスのデバフが無効なので、味方に防御バフをかけて被ダメを抑えましょう。

バフ役と壁役を編成すれば、相手の攻撃をほとんど対策することが出来ます。

マンイーター/アンデッドキラーが有効

シーモア終異体は人/死霊系の複合種族のボスです。

複合種族の場合、キラーの効果は減少してしまいますが、効果はあるため、マンイーターやアンデッドキラーを裝備させダメージを伸ばしましょう。

マンイーターはジライヤ、アンデッドキラーはたまねぎ剣士などが習得します。

おすすめパーティ編成

アタッカー アタッカー
たまねぎ剣士たまねぎ剣士 光の戦士光の戦士 シルヴィアシルヴィア
バフ 回復
ラムザラムザ ガーネットガーネット
キャラ 立ち回り
たまねぎ剣士たまねぎ剣士 ・「火の輝き」でダメージを与える
光の戦士光の戦士 ・「光は我らとともに」で全体かばう
・「ブレイブプレゼンス」で100%引きつけ
シルヴィアシルヴィア ・「ヒートジェム」でダメージを与える
・「マジックブレイド」でダメージを与える
ラムザラムザ ・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%バフ
ガーネットガーネット ・「生命のハーモニー 」でHP回復+全属性耐性バフ

シーモア終異体のステータス

シーモア終異体

シーモア終異体の攻略方法はこちら

ガガゼト山探索概要

開催期間 12/16(日)17:00~1/16(水)23:59

12/16(日)に、ガガゼト山の高難度探索も復刻されます。探索はHARDとEASYに分かれており、ボスはHARD、EASY共にシーモア終異体です。EASYは非常に弱く設定されているため始めたばかりの方でも攻略可能です。

難易度はEASYとHARDの2種が存在し、探索マップと宝箱は共通です。HARDではボスのみに専念し、EASYで宝箱を回収しましょう。

道中にある石を調べると「(・・・)」とイベントがありそうですが、ボス撃破後の会話で、石がどのようなものだったかがわかるだけで、アイテムや追加のイベントなどはありません。

ミッション情報

HARD

ミッション内容 報酬
クエストをクリア 星4トラモグ(5%)
魔法を8回以上 アルベド語辞書
×10000
幻獣を召喚 氷属性耐性+20%
パーティ5人以下でクリア アークアルカナ

EASY

ミッション内容 報酬
クエストをクリア ラピス×20
「黒」魔法を使用 ラピス×10
ボスを10ターン以内 ラピス×10
戦闘不能者なし ラピス×10

目玉報酬

アークアルカナ

高難易度ダンジョン「ガガゼト山探索」HARDの「パーティ5人以下でクリア」のミッション報酬でアークアルカナをゲットできます。

魔力と精神が68上昇する杖で、装備時にファイガ・ブリザガ・サンダガ・ウォタガの4種類の黒魔法を使えます。

入手しておくべき宝箱

今回探索の宝箱で優先して置くべき宝箱はありません。限定のアクセサリーが2種類ありますが、どれも性能は控えめです。

ミッション報酬で手に入るアークアルカナが1番の当たりの装備なので、ミッションクリアを優先しましょう。

アークアルカナの評価とステータスはこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

実装キャラで振り返るFFBE10周年
実装キャラで振り返るFFBE10周年
ブログ記事一覧
ブログ記事一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
過去のコラボキャラまとめ
過去のコラボキャラまとめ
ラストリーヴ(ソラKH3)の効果(倍率)と入手方法
ラストリーヴ(ソラKH3)の効果(倍率)と入手方法
実装キャラで振り返るFFBE10周年
実装キャラで振り返るFFBE10周年
ブログ記事一覧
ブログ記事一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
過去のコラボキャラまとめ
過去のコラボキャラまとめ
ラストリーヴ(ソラKH3)の効果(倍率)と入手方法
ラストリーヴ(ソラKH3)の効果(倍率)と入手方法
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー