【FFBE】シーモア終異体攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のFF10イベント「ガガゼト山・探索」のボス、シーモア終異体の攻略方法について記載。攻略のコツや行動パターン、ステータス詳細を掲載しているので、シーモア終異体攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| イベント攻略まとめ | 魔人級攻略 |
| 覚醒級攻略 | 高難易度探索攻略 |
シーモア終異体攻略のコツ
壁役が有効
シーモア終異体は、単体に通常攻撃や単体にダメージ+病気付与の「滅びのヤリ」、4ターン毎に全体への強力な攻撃の「死刃の交撃」を使用してきます。
味方全体から物理攻撃をかばうことができる壁役を編成することで、安定して攻略することができます。シーモアは全ステータスデバフが無効のため、壁役はHPなどの耐久面をできるだけ上げておきましょう。
壁役は、味方全体をかばうアビリティを習得し、100%引きつけもできる「光の戦士」がおすすめです。
火/雷耐性バフを上げる
シーモア終異体はHPが75%,50%,25%以下時に、全体に強力な雷属性魔法ダメージの「完全なる破壊」を使用します。
また、単体へ火属性魔法ダメージ+水属性ダウンの「フレア」を多用するため、火/雷属性耐性をあげることでダメージを軽減することができます。
リュックが使用可能な「ハイメガバオール」は全属性耐性アップ+ダメージ軽減のバフも付与できるため、非常に有効です。
耐久バフが重要
シーモア終異体は全体に強力な魔法攻撃の「完全なる破壊」や全体に強力な物理攻撃の「死刃の交撃」を使用するため、バフによる耐久面の強化が重要になります。
全ステータスのデバフが無効で、デバフによる被ダメージを減少させることができないため、ラムザのアビ覚「えいゆうのうた」などの高倍率のバフをかけましょう。
高倍率バフがない場合は、クロウの「故郷の誇り」などのダメージ軽減バフも併用し、ダメージを減らしましょう。また、単体にデスペルを使用するため、バフの掛け直しは忘れないように注意しましょう。
即死対策をする
シーモア終異体は単体への即死効果のある「一撃の慈悲」を使用してきます。
回復役が戦闘不能になると攻略が難しくなるため、回復役には即死耐性のあるセーフティビットなどを裝備させておきましょう。
また、単体への攻撃のため、源氏の盾を裝備させた光の戦士で、引きつけを行うことでも対策することができます。
マンイーター/アンデッドキラーが有効
シーモア終異体は人/死霊系の複合種族のボスです。
複合種族の場合、キラーの効果は減少してしまいますが、効果はあるため、マンイーターやアンデッドキラーを裝備させダメージを伸ばしましょう。
マンイーターはジライヤ、アンデッドキラーはたまねぎ剣士などが習得します。
ステータス解除手段を用意する
シーモア終異体は「プロテス」を使用し、自身に防御バフをかけます。
火力が足りない場合、防御バフがかかっているとダメージが大幅に減るため、「醒夢」などのステータス解除する手段を用意しましょう。
「醒夢」は幻獣オーディンなどで習得できます。
おすすめパーティ編成
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | 壁 | アタッカー |
|---|---|---|
たまねぎ剣士(オーディン) |
光の戦士(バハムート) |
シルヴィア(ディアボロス) |
| バフ | 回復/属性バフ | |
ラムザ(カーバンクル) |
ガーネット(ラクシュミ) |
| キャラ | 立ち回り | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「火の輝き」でダメージを与える | |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「ブレイブプレゼンス」で100%引きつけ |
|
シルヴィア |
・「ヒートジェム」でダメージを与える ・「マジックブレイド」でダメージを与える |
|
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%バフ | |
ガーネット |
・「生命のハーモニー 」でHP回復+全属性耐性バフ | |
ワンターン撃破パーティ
| フィニッシャー | チェイン | チェイン |
|---|---|---|
フリオニール(ディアボロス) |
シャントット(シヴァ) |
シャントット(ラムウ) |
| バフ | 召喚 | |
ラムザ(ラクシュミ) |
ガーネット(バハムート) |
| キャラ | 立ち回り | |
|---|---|---|
フリオニール |
・アビ覚「フィン・ブライア」でフィニッシュ ・「にとうりゅう」+「アンデッドキラー」を裝備でダメージアップ ・風属性武器裝備でトルネド後にダメージアップ |
|
シャントット |
・W黒魔法+トルネドでエレメントチェイン+風耐性ダウン | |
シャントット |
・W黒魔法+トルネドでエレメントチェイン+風耐性ダウン | |
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%バフ | |
ガーネット |
・幻獣バハムートでフィニッシュ ・「召喚魔法+10%」を複数裝備させ、ダメージアップ |
|
おすすめ代替キャラ
物理攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「アンデッドキラー」でダメージアップ ・全体攻撃で道中の雑魚の殲滅 |
|
ジライヤ |
・「マンイーター改」で人系にダメージアップ ・「闇葬刃」が人系に対してダメージアップ |
|
フリオニール |
・アビ覚「レジェンドキラー」で人/死霊系にダメージアップ | |
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「ブレイブプレゼンス」で100%引きつけ |
|
シャルロット |
「グランシェルトの盾 」で全体かばう | |
バフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ラムザ |
アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%バフ | |
ロイ |
「最終章・勇者の凱歌」で全ステ100%バフ | |
リュック |
「ハイメガバオール」で属性耐性バフ+ダメージ軽減バフ | |
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アヤカ |
・「ピュリファイ」でHP/病気を回復 ・「デディケーション」でHP/MP回復 |
|
ティリス |
・「レディアントライト 」でHP全回復 ・「プリズムヒール」でHP/MP回復 ・「レインボーヴェール 」で属性耐性アップ |
|
ガーネット |
・「生命のハーモニー」でHP回復+全属性耐性アップ ・「幻獣への祈り 」で幻獣ゲージ上昇 ・幻獣召喚時にダメージアップ |
|
シーモア終異体のステータス/行動パターン
ステータス

行動パターン
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| フレア | 単体に火属性魔法攻撃+水耐性ダウン |
| 滅びのヤリ | 単体に物理ダメージ+病気 |
| プロテス | 防御バフを付与 |
| デスペル | 単体のステータス解除 |
| 死刃の交撃 | 全体に物理ダメージ(4ターン毎に使用) |
| 幻光吸収 | HP200,000回復(完全なる破壊後に使用) |
| 完全なる破壊 | 全体に雷属性魔法ダメージ(HP75%,50%,25%の時に使用) |
| 一撃の慈悲 | 単体に即死 |
探索マップ(宝箱・隠し通路等)

黄色が通常の宝箱です。探索ポイントや鍵付き宝箱はこのマップ内には存在しません。
| 宝箱一覧 | |
| 宝箱 | |
|---|---|
| 1.アルベド語辞書×1000 | 2.スタークォーツ |
| 3.スタークォーツ | 4.守護の腕輪 |
| 5.スタークォーツ | 6.アルベド語辞書×1000 |
| 7.栄光の小手 | 8.アルベド語辞書×500 |
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | トラストモーグリ |
| 魔法を8回以上 | アルベド語辞書 ×10000 |
| 幻獣を召喚 | 氷属性耐性+20% |
| パーティ5人以下でクリア | アークアルカナ |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










