【FFBE】常勝将軍セリスガチャは引くべきか

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の常勝将軍セリスピックアップガチャは引くべきかについて記載。ピックアップの日程に加えてガチャの内容、引くべきかを判断するポイント、常勝将軍セリスの性能も紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 常勝将軍セリスガチャシミュ | ゾゾの町攻略 | 
常勝将軍セリスピックアップガチャ概要
| 開催期間 | 2021/4/30(金)17:00~ | 
|---|
| 新NVキャラ | |
|---|---|
 常勝将軍セリス | 
 サムライカイエン | 
| 99点 | 99点 | 
| トラマス報酬 | |
| 高潔な人造魔導士 | ドマの秘技 | 
| スパトラ報酬 | |
| ライトブリンガー(FFⅥ) | 陸奥守(FFⅥ) | 
| 新星5キャラ | |
 ナルシェのモーグリモグ | 
 ナルシェの雪男ウーマロ | 
| 94点 | 90点 | 
| トラマス報酬 | |
| モーグリの直感 | 雪男の戦闘法 | 
| スパトラ報酬 | |
| 沙悟浄の槍(FFⅥ) | 吹雪のオーブ(FFⅥ) | 
常勝将軍セリスガチャでは、新NVキャラの「常勝将軍セリス」や「サムライカイエン」がピックアップされます。
新星5-7キャラである「ナルシェのモーグリモグ」と「ナルシェの雪男ウーマロ」もピックアップ対象ですが、星5スタートキャラはセレチケでも交換可能です。
ピックアップは筐体別
常勝将軍セリスピックアップガチャ

| ピックアップキャラ | 確率 | 
|---|---|
| 常勝将軍セリス | 1% | 
| ナルシェのモーグリモグ | 1.5% | 
| ナルシェの雪男ウーマロ | 1.5% | 
| 空駆けるギャンブラーセッツァー | 0.25% | 
| リルム | 0.25% | 
| 大魔導士ケフカ | 0.25% | 
| アサシン シャドウ | 0.25% | 
| 魔導戦士ティナ | 0.25% | 
| 冒険者ロック | 0.25% | 
| フィガロの王エドガー | 0.25% | 
| コルツの格闘家マッシュ | 0.25% | 
| トランスティナ | 0.25% | 
常勝将軍セリスピックアップガチャでは、多くのFF6キャラもピックアップ対象とされています。
ティナNVやロックNV、サムライカイエンはピックアップ対象ではありませんが排出対象には入っているため、低確率ながら引ける可能性があります。
サムライカイエンピックアップガチャ

| ピックアップキャラ | 確率 | 
|---|---|
| サムライカイエン | 1% | 
| ナルシェのモーグリモグ | 1.5% | 
| ナルシェの雪男ウーマロ | 1.5% | 
| 空駆けるギャンブラーセッツァー | 0.25% | 
| リルム | 0.25% | 
| 大魔導士ケフカ | 0.25% | 
| アサシン シャドウ | 0.25% | 
| 魔導戦士ティナ | 0.25% | 
| 冒険者ロック | 0.25% | 
| フィガロの王エドガー | 0.25% | 
| コルツの格闘家マッシュ | 0.25% | 
| トランスティナ | 0.25% | 
サムライカイエンピックアップガチャは常勝将軍セリスとは別の筐体です。セリスとカイエンの排出確率が異なっている以外、基本的な内容は変わりません。
FF6スペシャルBOX
マスタークラウンやキャラの欠片を入手

セリス、カイエンのピックアップガチャで11連召喚を回すとスペシャルチケットを入手でき、使用することで無料召喚タブの中にある「FF6スペシャルBOX」を回せます。
スペシャルBOXからはセリス本体やマスタークラウンなどが入手できるため、FF6ガチャの事実上の天井となる要素です。ガチャを引く際はなるべく11連召喚で回してチケットを集めましょう。
スペシャルBOXの排出内容
| ボックス | アイテム名 | 個数 | 
|---|---|---|
| ボックス1 | マスタークラウン | 1 | 
| 天翔の珠 | 1 | |
| 常勝将軍セリスの欠片×10 | 10 | |
| スパモグ交換チケット | 25 | |
| 欠片交換チケット | 10 | |
| セレクト交換チケット | 10 | |
| 幻鉱×5 | 15 | |
| メタルミニテンキングLv.MAX | 8 | |
| ボックス2 | 常勝将軍セリス | 1 | 
| 天翔の珠 | 1 | |
| 常勝将軍セリスの欠片×10 | 10 | |
| スパモグ交換チケット | 25 | |
| 欠片交換チケット | 10 | |
| セレクト交換チケット | 10 | |
| 幻鉱×5 | 15 | |
| メタルミニテンキングLv.MAX | 8 | |
| ボックス3 | マスタークラウン | 1 | 
| 天翔の珠 | 1 | |
| 常勝将軍セリスの欠片×10 | 10 | |
| スパモグ交換チケット | 25 | |
| 欠片交換チケット | 10 | |
| セレクト交換チケット | 10 | |
| 幻鉱×5 | 15 | |
| メタルミニテンキングLv.MAX | 8 | 
FF6スペシャルBOXでは、ボックス2から対象キャラの本体が入手できます。カイエンのスペシャルBOXも欠片と本体がカイエンになるだけで同じ内容です。
セリスのチケットからはセリスのスペシャルBOXを回せる仕様なので、引きたいキャラを狙ってガチャを回しましょう。
NV魔法壁がいなければ引くべき
常勝将軍セリスは魔法壁
常勝将軍セリスは通常時は魔法壁、ブレイブシフト時はバッファーとして運用できるキャラです。物理ダメージ軽減も付与できる魔法壁なので、味方を守る能力は非常に高めです。
フィーナ&デイジーはベアトリクス、聖盾シャルロットなどNVレアリティの魔法壁キャラを1人も持っていない場合は引く価値があります。
サムライカイエンは新要素持ち
サムライカイエンはNVキャラでありながらブレイブシフトを持っていませんが、代わりにスーパーリミットバーストという新要素を持っています。
ターン経過で解禁する強力な一撃ですが、EX覚醒を進めないと短期決戦では撃てないので何度も凸る必要があります。
ウーマロのスパトラ報酬がアリーナで活躍
ウーマロのスパトラ報酬は即死耐性を持つアクセサリです。現状即死耐性装備は入手できる数に限りがありパーティ全員に耐性付与ができませんが、ウーマロがいれば人数分の確保ができます。
特にアリーナではヴィンセントを軸とした即死付与戦法が流行りつつあるため、即死耐性装備を複数確保したい場合は必ずウーマロを確保しておきましょう。セレチケやスパモグを使っての入手もおすすめです。
ピックアップキャラ性能紹介
常勝将軍セリス

常勝将軍セリスは通常時は魔法壁として活躍します。水棲系からのダメージを軽減できるため、水棲系モンスターとの戦いで真価を発揮するキャラです。
ブレイブシフト後は鳥系特攻付与や竜系特攻付与、そして氷属性ダメージアップバフなどを持つ火力上昇を得意とするバッファーに変化します。
サムライカイエン

サムライカイエンはスーパーリミットバーストを持つ土属性物理アタッカーです。5ターンが経過すると自動でLBゲージが溜まり、強力な一撃を放てます。
EX覚醒を進めればスーパーリミットバーストを撃てるまでの必要ターン数が短くなるので、早期に火力を出したい場合はEX覚醒を進めましょう。攻撃は土属性の扱いに長けています。
ナルシェのモーグリモグ

ナルシェのモーグリモグは氷属性/風属性の耐性ダウンエリア効果を展開できるバッファーです。氷/風属性アタッカーの最大火力を伸ばせるため、DVなどで活躍が見込めます。
またLBを使うと味方全体に虫系特攻を付与できることもあり、耐久強化よりも火力強化に特化したバッファーであるようです。
ナルシェの雪男ウーマロ

ナルシェの雪男ウーマロはアリーナでの性能に特化したキャラです。オートバーサク状態なのでコマンド入力は受け付けず、高威力全体攻撃を撃ち続けます。
スパトラ報酬は希少な即死耐性装備なので、パーティ全員に即死耐性を付与したい場合に必須です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









