【FFBE】ジャンプアタッカー性能比較

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のジャンプアタッカー性能比較をご紹介。厳選したジャンプアタッカーたちを様々な角度から比較しましたので、ジャンプアタッカーを使ってみようかなと思っている方なども参考までにご覧ください。
比較するキャラ
| キャラ | ブルメシアの竜騎士フライヤ |
シド |
究道の竜騎士カイン |
アラネア |
|---|---|---|---|---|
| 潜在 | ○ | × | ○ | ○ |
| アビ覚 | × | ○ | ○ | ○ |
今回のジャンプアタッカー比較で対象としたキャラは上記の4体です。
潜在解放とアビリティ覚醒が済んでいるキャラは、全て解放及び覚醒済みの性能で比較しています。
アタッカー性能比較
ジャンプの最大火力
| キャラ | 性能 |
|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
【ブルメシア式竜騎槍陣】 ・5Tに1回/開幕使用不可 ・LB使用で威力アップが必要 ・飛翔時、5,000%ダメージ ・落下時、5,000%ダメージ |
シド |
【真・スパインダイブ零式】 ・天龍の風(4Tに1回/開幕使用可能)後に解禁 ・スパインダイブ零式・改のアビ覚が必須 ・落下時、4,000%ダメージ |
究道の竜騎士カイン |
【プライドオブドラグーン】 ・2Tに1回/開幕使用不可 ・潜在解放が必須 ・落下時、3,500%ダメージ |
アラネア |
【ハイ・ドラゴンリープ】 ・エア・ドミネーション(2Tに1回/開幕使用不可)で威力アップが必要 ・潜在解放が必須 ・落下まで2ターンかかる ・落下時、1,500%ダメージ |
ジャンプアビリティで出せる最大火力の比較です。準備がやや手間なものの、竜騎士フライヤがダメージ倍率では圧倒的です。
単純な倍率なら実装が新しい順に高くなってますが、2ターン周期でこの倍率が出せる究道カインの潜在ジャンプはやはり強すぎる気がする。
ジャンプのダメージアップ
| キャラ | 性能 |
|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
・トラマス:+50% ・トラアビ:+150% ・パッシブ:+150% ・潜在:+50% ・スパトラ:+50% |
シド |
・トラマス:+75% ・トラアビ:+50% ・パッシブ:+200% |
究道の竜騎士カイン |
・パッシブ:+250% ・スパトラ:+50% |
アラネア |
・トラマス:+100% ・パッシブ:+150% ・潜在:+50% |
ジャンプダメージアップは最終ダメージに倍率がかかるため、言ってしまえば誰にでも刺さるキラーを800%まで盛れるようなものです。多少攻撃力を犠牲にしても積んだ方がジャンプアタッカーなら火力が伸びます。
フライヤのスパトラ抜きで400%が圧倒的ですが、他の3体も自前で300%ちょっとあるのでかなり優秀です。
装備/特攻/属性
| キャラ | 性能 |
|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
【装備】 ・両手持ち時、武具の攻撃+200% ・槍/短剣を装備可能 【属性】 ・スパトラ装備時、光属性固定 |
シド |
【装備】 ・両手持ち時、武具の攻撃+200% ・槍/剣/大剣/刀/短剣を装備可能 【特攻】 ・獣+200% ・戦闘中、バフでさらに獣+200%が可能 【属性】 ・スパトラ装備時、風属性固定 |
究道の竜騎士カイン |
【装備】 ・両手持ち時、武具の攻撃+200% ・二刀流時、武具の攻撃+30% ・槍/剣/刀/斧/短剣/鞭/メイスを装備可能 ・槍のみ二刀流可能 【特攻】 ・竜+50% 【属性】 ・水/風/闇属性を付与可能 |
アラネア |
【装備】 ・両手持ち時、武具の攻撃+150% ・スパトラ装備でさらに+100% ・槍/剣/短剣/銃/鞭を装備可能 【特攻】 ・悪魔/機械/死霊+200% |
ジャンプの落下ダメージは二刀流で2回ヒットするため、二刀流装備の方が強いということが明らかになった訳ですが、二刀流特化のジャンパーは未だ実装されず、依然として装備のハードルは高いままです。
中途半端ながら二刀流時の武具アップを持ち、槍だけ二刀流可能な究道カインは、ジャンパーの二刀流運用にややアドバンテージがあります。自前で3属性付与できるのも優秀です。
フライヤは装備武器種が少ないのとキラー皆無なのがしんどいですね。
ステータス
| キャラ | HP MP |
攻撃 魔力 |
防御 精神 |
状態異常 | 属性耐性 |
|---|---|---|---|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
4,815 208 |
204 170 |
188 188 |
- | - |
シド |
4,802 204 |
203 154 |
165 195 |
暗闇 混乱 |
風50% |
究道の竜騎士カイン |
4,786 207 |
201 149 |
188 161 |
毒 暗闇 麻痺 |
- |
アラネア |
4,721 211 |
201 153 |
191 177 |
- | - |
ステータス面に関しては、どのジャンパーもほぼ似たり寄ったりです。どちらかというとアタッカーとしても打たれ弱い部類ですね。
翔んでる間は攻撃を喰らわないから良いだろ、みたいなことなんでしょうか。3人の防御力をシドに少しずつ分けてやってほしい。
個別の立ち回り
竜騎士フライヤ
| ターン | 竜騎士フライヤ |
|---|---|
| 1 | 自由(LBゲージ稼ぎ) |
| 2 | 自由(LBゲージ稼ぎ) |
| 3 | 【LB】使用 |
| 4 | 【ルナティックオーラ】使用 |
| 5 | ジャンプ【ブルメシア式竜騎槍陣】 ・5,000%ダメージ |
| 6 | 落下 ・5,000%ダメージ |
| 7 | ジャンプ【猛牙竜王躍】 ・3,750%ダメージ |
| 8 | 落下 ・5,000%ダメージ |
| 9 | ジャンプ【猛牙竜王躍】 ・3,750%ダメージ |
| 10 | 落下 ・5,000%ダメージ |
開幕から10ターンまでの個別の立ち回りで火力比較してみます。実際この通り動けるかどうかは別として、フライヤはLBとルナティックオーラ使用後の数ターンは無双状態です。
やはりジャンプの瞬間にえげつないチェインダメージを残していくのが効きます。ちなみにジャンプダメージアップ効果は落下の時しか適用されません。
シド
| ターン | シド |
|---|---|
| 1 | 【天龍の風】使用 |
| 2 | ジャンプ【真・スパインダイブ零式】 |
| 3 | 落下 ・4,000%ダメージ |
| 4 | 自由 |
| 5 | 【天龍の風】使用 |
| 6 | ジャンプ【真・スパインダイブ零式】 |
| 7 | 落下 ・4,000%ダメージ |
| 8 | 自由 |
| 9 | 【天龍の風】使用 |
| 10 | ジャンプ【真・スパインダイブ零式】 |
シドの瞬間火力も確かに高いんですが、やはり4ターンに1度のSPアビ使用後でなければ翔べないというのが足を引っ張ります。長期戦になると1ターン当たりの平均火力の低さが厳しいですね。
翔べる頻度が少ないと地上で猛攻にさらされるので耐久力の低さもネックです。獣系なら毎ターン「ビーストスピンドル」でも良いんでしょうけど。
究道カイン
| ターン | 究道カイン |
|---|---|
| 1 | 自由(水or風or闇属性付与) |
| 2 | ジャンプ【プライドオブドラグーン】 |
| 3 | 落下 ・3,500%ダメージ |
| 4 | ジャンプ【プライドオブドラグーン】 |
| 5 | 落下 ・3,500%ダメージ |
| 6 | 水or風or闇属性付与+ピアシングデッド ・実質5,000%ダメージ |
| 7 | ジャンプ【プライドオブドラグーン】 |
| 8 | 落下 ・3,500%ダメージ |
| 9 | ジャンプ【プライドオブドラグーン】 |
| 10 | 落下 ・3,500%ダメージ |
究道カインは、2ターン目以降ずーっと3,500%ジャンプができる「プライドオブドラグーン」の使い勝手が恐ろしいほど良く、シドを凌駕してフライヤに次ぐ平均火力の高さを誇ります。
Wアビリティまで解禁されるので地上に降りて属性付与をかけ直す間、ついでに威力5,000%のピアシングデッドで殴っておけるという抜かりのなさも流石です。
アラネア
| ターン | アラネア |
|---|---|
| 1 | 自由(攻撃バフ等) |
| 2 | 【エア・ドミネーション】使用 ・3,000%ダメージ |
| 3 | ジャンプ【ハイ・ドラゴンリープ】 |
| 4 | - |
| 5 | 落下 ・1,500%ダメージ |
| 6 | ジャンプ【ハイ・ドラゴンリープ】 |
| 7 | - |
| 8 | 落下 ・1,500%ダメージ |
| 9 | 【エア・ドミネーション】使用 ・3,000%ダメージ |
| 10 | ジャンプ【ハイ・ドラゴンリープ】 |
アラネアは、潜在アビリティ「エア・ドミネーション」使用後に「ハイ・ドラゴンリープ」の威力がアップするんですが、落下まで2ターンかかる点もなんとかしてほしかったです。落ちてきたら味方が全員やられてますよこれ。
むしろ地上技のエア・ドミネーションを使い続けた方が強いのでは?ジャンプダメージアップがあるからそんなことは無いだろうけど。そう信じたい。
まとめ
総合的に見ると、火力では竜騎士フライヤ、装備面や使いやすさでは究道カインが優れたジャンプアタッカーだと言えます。将来性では、まだアビリティ覚醒を残しているフライヤに期待がありますが、いつ来るんでしょうねアビ覚。
そういえば、FFBE「デジタルアルティマニア」がスタートしましたね。カード召喚は無料でも引けるので試しに引いてみてはいかがでしょうか。ただし、ユニット化には定期購読が必須のようです…
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
労働八号
FF5、FF6勢がもっと輝けるよう願います。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










