【FFBE】マキナの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のマキナの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでマキナを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マキナの評価 | 最強キャラランキング |
マキナの特徴
スーパーリミットバースト持ち
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| LB | ・敵1体に6,200%の物理ダメージ ・防御無視50% ・攻撃/魔力-85% ・コスト2,400 ・12ヒット |
| SLB | ・敵1体の火耐性-130% ・自分の防御-75% ・機械/植物キラー付与+100% ・物理アビリティの威力+10,000 ・敵1体に23,000%の火物理ダメージ ・27ヒット |
マキナは、BSできないタイプのNVで、一定ターン経過後にSLBを使用できます。SLBを使用するまでに必要なクールタイムはNV覚醒段階により減少します。通常時LBは性能が低いため、SLB発動まではアビリティで攻撃しましょう。
SLBは威力が高くクイックショット系とフルチェインが可能ですが、自身の防御が大幅に下がるため、攻撃を受ける強敵戦などでは防御ダウン耐性を付与できるキャラと合わせましょう。
SLB使用後の火力が高い
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| SLB | ・敵1体の火耐性-130% ・自分の防御-75% ・機械/植物キラー付与+100% ・物理アビリティの威力+10,000 ・敵1体に23,000%の火物理ダメージ ・27ヒット |
| ヴァーミリオンブレイド+5 | ・敵1体に20,000%の火物理ダメージ ・防御-80% ・火耐性-120% ・自分のHP1,000回復 チェイン:クイックショット(グループ16)系 |
| エレメントアイガー+2 | ・敵1体に120+4,800%の物理ダメージ ・火耐性-120% ・氷/雷耐性-100% ・パッシブで威力+1,550% チェイン:絶・明鏡(グループ1)系 |
マキナは、SLB使用後に自身の物理攻撃アビリティの威力が10,000%上昇します。効果は4ターン持続のため、NV覚醒+2まで出来れば威力アップを維持できます。
主力のヴァーミリオンブレイドは最大威力30,000%に達する他、グループ1のエレメントアイガーはアビ覚で2回ダメージ攻撃となり、威力アップが両方に加算されるため実質28,120%で攻撃可能です。
植物/機械系に強い
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| プラントキラー改III | ・植物系特攻+200% |
| マシーンキラー改I | ・機械系特攻+100% |
マキナは植物/機械系に対して種族特攻を持っており、植物系は火属性弱点の敵であること多く、得意属性と噛み合っています。
また、火力を高めるまで時間はかかるものの無属性攻撃も可能なため、属性付与すれば火弱点以外にも対応できます。
マキナの強化手順
1.NV覚醒する
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+0 | ・NVレアリティ化 ・新アビリティ獲得 ・ビジョンカード装備可 |
| EX+1 | ・スーパーリミットバースト獲得 |
| EX+2 | ・SLBに必要なターン数-1 |
| EX+3 | ・「開戦の覇気」習得 ・SLBに必要なターン数-1 |
マキナは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。
NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。EX+2までアビリティ威力アップを維持できるため、メインで使用する場合はEX+2を目指しましょう。
2.潜在アビリティを解放する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| スタンラッシュ | ・敵1体の一部ステータス効果を解除 ・2ターン、敵1体の攻撃/防御/魔力/精神-83% ・敵1体に攻撃依存15,000%の物理攻撃 チェイン:絶・明鏡(グループ1)系 |
| レムへの想い | ・防御/精神+30% ・二刀流時、武具の攻撃+50% ・「エレメントアイガー」のダメージ+1,400% |
マキナはFF零式シリーズイベントボス、ルルサスのルシたる審判者のミッション達成で潜在アビリティが解禁されます。
スタンラッシュは敵のステータスバフ、デバフを解除しつつデバフを付与できるため、敵がバフを多様する場合には非常に使い勝手の良いアビリティです。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ヴァーミリオンブレイド | 【Lv.1】 ・敵1体に威力5,600%の火属性物理攻撃 ・敵1体の防御-80% ・敵1体の火属性耐性-120% ・自分のHP1,000回復 |
| 【Lv.5】 ・敵1体に威力20,000%の火属性物理攻撃 ・敵1体の防御-80% ・敵1体の火属性耐性-120% ・自分のHP1,000回復 |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。マキナの「ヴァーミリオンブレイド」は頻繁に使用する主力アビリティなので、必ずレベルを上げておきましょう。
4.アビリティ覚醒は全覚醒する必要はない
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| スタンブレイド+2 | ・敵1体に攻撃依存300%の物理攻撃 ・1~2ターン、攻/魔-85% ・3~4ターン、攻/魔-80% ・5ターン、攻/魔-75% |
| ドレインソード+2 | ・敵1体のHPMPを吸収 ・1~2ターン、防/精-85% ・3~4ターン、防/精-80% ・5ターン、防/精-75% |
| エレメントアイガー+2 | ・敵1体に120+4,800%の物理攻撃 ・3ターン、火耐性を120%ダウン ・3ターン、氷/雷耐性を100%ダウン ・ヒット数を8から7+1ヒットへ変更 チェイン:絶・明鏡(グループ1)系 |
| 精神+20%→ 二刀の極意 |
・精神+20%→精神+30%→二刀の極意へ変化 ・片手用武器を2つ装備時、チェイン倍率上限が200%アップ |
| 故郷の生き残り+2 | ・毒/暗闇/病気を無効 ・精神を30%アップ ・防御を30%アップ ・ストップを無効 ・片手用武器を2つ装備すると武具の攻撃が10%アップ |
マキナはアビリティ覚醒もできますが、デバフ系は倍率が平凡なため必須ではありません。「故郷の生き残り」と「エレメントアイガー」をアビリティ覚醒し、耐久力や火力の底上げしましょう。
「精神+20%」はアビリティ覚醒で二刀の極意に変化しますが、NV覚醒すると「二刀アタッカー(攻)」に同じチェイン上限アップの効果が付くため「精神+20%」はアビリティ覚醒+1で止めるべきです。
マキナの立ち回り例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (三連技) |
【バスターチャージ】 ・自分の攻撃+300%:4T ・攻撃ダウン耐性+100%:4T ・火属性ダメージ+30%:4T 【ヴァーミリオンブレイド+5】×2 ・敵1体に20,000%の火物理攻撃 ・防御-80% ・火耐性-120% ・自分のHP1,000回復 チェイン:クイックショット系 合計ダメージ:20,000×2=40,000% |
| 2ターン (三連技) |
【ヴァーミリオンブレイド+5】×3 ・敵1体に攻撃依存7,200%の火物理攻撃 ・防御-80% ・火耐性-120% ・自分のHP1,000回復 チェイン:クイックショット系 合計ダメージ:20,000×3=60,000% |
| 3ターン (三連技) |
【SLB】 ・敵1体の火耐性-130%:1T ・自分の防御-75%:3T ・機械/植物特攻+100%付与:1T ・物理アビリティの威力+10,000%:4T ・敵1体に23,000%の火物理攻撃 ・27ヒット LBダメージアップ合計600%の場合 合計ダメージ:23,000×7=161,000% |
| 4ターン (三連技) |
【ヴァーミリオンブレイド+5】×3 ・敵1体に30,000%の火物理ダメージ ・防御-80% ・火耐性-120% ・自分のHP1,000回復 チェイン:クイックショット系 合計ダメージ:30,000×3=90,000% |
| 5ターン (三連技) |
【バスターチャージ】 【ヴァーミリオンブレイド+5】×2 |
| 6ターン (三連技) |
【SLB】 LBダメージアップ合計600%の場合 合計ダメージ:161,000% |
マキナは基本「ヴァーミリオンブレイド」でクイックショット系チェインをし、SLBが使用可能になったらSLBを使用する単純な立ち回りです。
SLBを使用するまで火力は低めですが、SLB使用後は「エレメントアイガー+2」を使用したグループ1(絶・明鏡系)チェインで攻めることも可能です。
マキナの装備例
二刀流運用
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
マキナ |
真・ダークラグナロク | 真・ダーククレイモア |
| スキャニングゴーグル | 青竜の道着(聖剣伝説3) | |
| 三日月チャーム(FFⅦR) | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 攻めに転じた騎士 | 旅立ちの物語 | |
| キラー | キラー | |
マキナは二刀流パッシブを持つ、短剣/剣/大剣/刀を装備できるアタッカーです。トラアビの効果は発動しなくても問題はないため、自身のトラマス/スパトラは装備する必要がありません
攻撃パッシブや武具パッシブも豊富なため、アビリティ枠はSLBを活かすためにLBダメージアップやキラーに割きましょう。
両手持ち運用
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
マキナ |
揺るがぬ信頼の剣弓 | - |
| スキャニングゴーグル | 青竜の道着(聖剣伝説3) | |
| 三日月チャーム(FFⅦR) | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 運命の覇者 | 運命の覇者 | |
| 攻めに転じた騎士 | キラー | |
二刀アタッカー(攻)のチェイン倍率上限アップ効果は二刀流時等の縛りがないため、両手持ちでの運用も視野にはいります。
両手武具パッシブを習得しないため、装備で400%上限まで伸ばす必要があるほか、キラーなども不可欠なため、装備構成のハードルは高いです。その分攻撃力が高く、武器のダメージ補正も入るため、二刀流時よりも火力は高まります。
相性の良い仲間キャラ
火属性のクイックショット系キャラ
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
魂の解放者ライトニング【BS】 |
炎獄レイン【BS】 |
慈愛の少女レム |
マキナが主体とする「ヴァーミリオンブレイド」やSLBは火属性が付いており、クイックショット系とフルチェイン可能です。
ライトニングやレムは魔力依存攻撃なものの、ライトニングはデバフ、レムはMP回復手段を持つなどマキナが不得意な部分を補えます。
属性付与が可能な絶・明鏡系キャラ
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
目覚めし臥竜アクスター |
光の戦士バッツ |
フィーナ&リド2018夏 |
| 氷 | 風 | 水 |
マキナのアビリティ使用時の最大火力はSLB使用後の「エレメントアイガー+2」です。
マキナは自身で属性付与ができず、エレメントアイガーは無属性のため、属性を付与できる絶・明鏡系アタッカーと合わせることで、攻撃力の高い無属性武器を持ちつつエレメントチェインが狙えます。
まとめ
マキナは、瞬間火力では他のSLB持ちの純NVキャラなどに劣るものの、SLB使用後に物理アビリティの威力が上昇することで、SLB使用後でも火力が維持できる平均火力が高めのチェインアタッカーです。
火力がSLBに大きく依存しているため、SLBの発動周期が変わるNV覚醒が重要なほか、SLB発動まで火力は並以下のため、中長期戦で活躍するキャラです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
マキナ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









