【FFBE】伝説の英雄セフィロスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の伝説の英雄セフィロスの運用方法とおすすめ装備を紹介。伝説の英雄セフィロスの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで伝説の英雄セフィロスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 伝説の英雄セフィロスの評価 | 最強キャラランキング |
伝説の英雄セフィロスの特徴
LBが極めて高性能
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵単体の刀耐性-30% ・敵単体の防御-80% ・敵単体の闇属性耐性-130% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力40,000%の闇属性物理攻撃 「絶望の記憶」のLB効果変化後 |
| LB (BS時) |
・敵単体の刀耐性-30% ・敵単体に威力38,000%の闇属性物理攻撃 ・使用する度に威力+15,000% ・最大威力53,000% 「漆黒の片翼」のLB効果変化後 |
伝説の英雄セフィロスは1ヒットの高威力LBを主力とする物理フィニッシャーです。通常時のLBは刀耐性や防御、闇属性耐性を下げてから強力な一撃を叩き込むためデバッファーなしでも大ダメージを叩き出します。
ブレイブシフト時のLBはデバフ性能こそ控えめになるものの、最大火力は通常時よりも上です。扱いやすい通常時LBと最大火力に長けたブレイブシフト時LBを使い分けて戦いましょう。
闇属性ダメージアップで火力大幅アップ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| D.エレメンタルバースト | 【1バトル中に1回まで使用可】 ・自身の闇属性ダメージ+150%:2T |
| 堕天 | 【1バトル中に1回まで使用可】 ・自身の攻撃+300%:4T ・自身の闇属性ダメージ+50%:4T ・自身のLBダメージ+250%:5T ・自身のLBゲージ+6,000 |
伝説の英雄セフィロスは「D.エレメンタルバースト」や「堕天」を使うことで強力な自己バフを付与できます。t特にD.エレメンタルバーストの火力アップ効果は非常に大きいため、火力が大幅にアップします。
強力なもののどちらもクエスト中1回しか使えないため使い所には注意が必要です。また、この使用回数は複数WAVEがあるバトルなどでも全WAVE通して1回のみです。DVなどでは付与後の次の攻撃で敵を倒せるように立ち回りましょう。
アースレイヴ系チェインが高威力
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 滅刃 (Lv.5) |
・敵単体に威力25,000%の闇属性物理攻撃 ・敵の闇属性耐性-120% ・自身に闇属性ダメージ+20%付与 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| 絶空 (Lv.5) |
・敵単体に威力25,000%の物理攻撃 ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・自身のLBゲージ+800 チェイングループ:アースレイヴ系 |
LB以外の攻撃手段はアースレイヴ系チェインの物理攻撃です。通常時は「滅刃」、ブレイブシフト時は「絶空」を使いましょう。
伝説の英雄セフィロスの攻撃手段は闇属性ばかりなので、闇以外の属性で攻めたい場合は「絶空」を使う必要があります。
人/死霊/悪魔/精霊系に強い
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 300% | - | 200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | 200% | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | - | 200% | - |
伝説の英雄セフィロスは通常時/ブレイブシフト時共に人/死霊/悪魔/精霊系に対してキラーパッシブを持ちます。キラーの種類が少ないので、適性種族以外と戦う場合は幻獣やビジョンカードでキラーを伸ばしましょう。
専用のビジョンカードを持つ
| モード | 性能 |
|---|---|
感動の再会だ |
・攻撃+125 |
| 【VC】浅からぬ因縁 ・LBダメージ+50% |
|
| 【VC】蘇る悪夢 ・死霊系キラー+100% |
|
| 【VC】歴戦の太刀筋 ・攻撃固定値+500 ※FF7キャラにのみ効果発動 |
伝説の英雄セフィロスをEX+3まで覚醒させた時に入手できるビジョンカード「感動の再会だ」は、NVキャラを獲得した時に入手できない特別なビジョンカードです。
入手するのは難しいものの、最高レベルが1で最初から全アビリティが解放されているため強化の必要がありません。またFF7キャラに装備させると攻撃力が500固定上昇するため物理アタッカーを大きく強化できます。
伝説の英雄セフィロスのパッシブ
| - | 通常時 |
ブレイブシフト時 |
| HP | +60% | |
|---|---|---|
| MP | +60% | |
| 攻撃 | +200% (刀装備時+340%) |
|
| 防御 | +60% | |
| 魔力 | +60% | |
| 精神 | +60% | |
| 両手持ち | 武具攻撃+200% | |
| 二刀流 | - | |
| LBダメージ | +150% | |
| チェイン | +100% | |
| 食いしばり | ○ | |
| 物理回避 | +30% | |
| MP回復 | 毎ターン7% | |
| 状態異常 | 耐性なし | |
伝説の英雄セフィロスは刀装備時の攻撃上昇パッシブが340%と高いため、刀を装備して運用するのがおすすめです。
耐久面も含めて高いステータスを誇るものの、状態異常耐性が乏しいので装備を1枠状態異常耐性に回すか、耐性付与に長けたヒーラーやバッファーと組んで運用しましょう。
伝説の英雄セフィロスの立ち回り例
最大火力を出す立ち回り例
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【LB(BS時)】 ・敵単体の刀耐性-30% ・敵単体に威力38,000%の闇属性物理攻撃 |
||||||||
| 2 | 【堕天】 ・自身の闇属性ダメージ+50% ・自身の攻撃+300% ・自身のLBダメージ+250% ・自身のLBゲージ+6,000 【D.エレメンタルバースト】 ・自身の闇属性ダメージ+150% 【絶空(Lv.5)】 ・敵単体に威力25,000%の物理攻撃 |
||||||||
| 3 | 【LB(BS時)】 ・敵単体の刀耐性-30% ・敵単体に威力53,000%の闇属性物理攻撃 |
||||||||
伝説の英雄セフィロスの最大火力は「D.エレメンタルバーストが付与された状態での2回目以降のBS時LB」です。最短3ターンで準備できます。
LBゲージを溜めるアビリティはもう1つあるので、4ターンでゲージを溜めて5ターン目に再びLBを撃てます。5ターンまではLBを複数回撃てるため、先制LBブーストを付けるとさらに火力を伸ばせます。
伝説の英雄セフィロスの装備例
ブレイブシフト時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
片翼の天使セフィロス |
ダークムラサメ | - |
| クリスタルヘルム(FFT)+2 | セフィロスのコート (FFⅦREMAKE) |
|
| シタンの眼鏡(ゼノギアス) | 勇者のアミュレット(FFXIII)+4 | |
| アビリティ | ||
| 先制LBブースト(攻) | 不滅の閃光 | |
| 光の守護者【ソラ】 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 復讐の時は来た! | ||
伝説の英雄セフィロスは武器は「正宗(FFVII REMAKE)+4」よりも上記のダークムラサメの方が火力は上がります。強敵戦では即死耐性や状態異常耐性が求められるため、アクセサリやアビリティ枠を使い耐性を確保しましょう。
BS時は上記の構成で武具攻撃パッシブは上限の400%に届くものの、通常時は100%足りなくなるため、通常時は先制LBブースト(攻)を武具パッシブ二変更し、戦闘はBS時からスタートしましょう。
おすすめ装備
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 絶望の記憶+2 (通常時パッシブ) |
・攻撃+2,000 |
| 漆黒の片翼+2 (BS時パッシブ) |
・攻撃+2,000 |
![]() 正宗(FFVII REMAKE)+4 |
【セフィロス装備時】 ・攻撃+1,000 |
| 【セフィロス装備時】 ・攻撃+500 |
|
感動の再会だ |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
セブンスヘブンの看板娘 |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
VSルーファウス神羅 |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
ユフィ参上! |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
共闘!ウータイのシノビ |
【FF7キャラ装備時】 ・攻撃+300 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
融合せし英雄たち |
・攻撃+400 |
雷神シドの猛攻 |
・攻撃+400 |
伝説の英雄セフィロスは物理アタッカーなので、攻撃力固定値アップ要素を多く身に着けてステータスを伸ばしましょう。パッシブアビリティのアビリティ覚醒が最も重要です。
相性の良い仲間キャラ
火力補助役
| 主なおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
天下の豪傑ギルガメッシュ |
魔人フィーナ-武神参詣- |
ディオセス |
| 闇属性デバフ | 闇属性バフ | LS |
伝説の英雄セフィロスは闇属性に特化したキャラなので、闇属性パーティでの運用で真価を発揮します。闇属性デバフや闇属性ダメージアップバフや闇耐性デバフエリア展開などができるキャラと組ませましょう。
また、LSでステータスを上げることで火力が大幅に伸ばせるため、リーダーに設定するキャラは高いLS効果を持つキャラがおすすめです。
タッグアタック習得キャラ
| 主なおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ダークナイトパイン【BS】 |
アバランチビッグス&ウェッジ |
歌姫ユウナ【BS】 |
伝説の英雄セフィロスのLB、通常時、BS時どちらも1ヒットのフィニッシュ攻撃のため、他のキャラでチェイン倍率を上げて上げる必要があります。
タッグアタック持ちキャラは1人でチェイン倍率を上げられるためパーティ枠を節約できるため、特におすすめです。
強化要素まとめ

追加アビリティ
| アビリティ名 | 効果/入手方法 |
|---|---|
| D.エレメンタルバースト | ・自身の闇属性ダメージ+150%:2T 「伝説の英雄の力」ミッション報酬 |
| 開戦の覇気 | 【戦闘開始時発動】 ・自身のLBゲージ+6,000 EX+2報酬 |
| 攻撃固定値アップ :500 |
・攻撃固定値+500 EX+3報酬 |
アビリティ強化
共通
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 震天動地+1 | ・攻撃依存12,000% ・連続使用時、威力+2,000% ・最大威力18,000% |
| 堕闇+1 | ・攻撃依存15,000% ・闇属性付与:4T ・闇属性ダメージ+20%:4T |
通常時
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 滅刃+2 | ・攻撃依存25,000% ・闇耐性-120%:4T ・闇属性ダメージ+20%:4T |
| 絶望の記憶+2 | ・悪魔/精霊キラ+200% ・LBゲージ+300 ・攻撃固定値+2,000 ・LB「真・八刃一閃」の効果変化(刀耐性-30%、闇耐性-130%、攻撃依存40,000%の闇物理ダメージ) ※マスタークラウン強化 |
BS時
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 絶空+2 | ・攻撃依存25,000% ・攻撃+200% ・LBダメージ+150% ・LBゲージ+800 |
| 漆黒の片翼+2 | ・悪魔/精霊キラ+200% ・両手持ち時、武具攻撃+200% ・攻撃固定値+2,000 ・LB「痛みを刻もうか」の効果変化(刀耐性-30%、攻撃依存23,000%の闇物理ダメージ、連続使用時威力+15,000%) ※マスタークラウン強化 |
装備強化
| 装備 | 効果/入手方法 |
|---|---|
![]() 正宗(FFVII REMAKE)+4 |
・攻撃+190 ・両手武具 ・装備時「英雄にふさわしい一振+」発動 └攻撃固定値+1,000、LBダメージ+50% 「ソルジャー・クラス1st同士の戦い」ミッション報酬 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










