【FFBE】各ステータスの上限一覧

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のステータスや武具の上昇値の上限について載せています。各パラメータを上昇させられるアビリティも紹介しているので、攻略時の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| トラマスランキング | スパトラランキング |
| りょうてもちと両手占有の違い | 属性耐性バフアビリティ一覧 |
| LBゲージ上昇系装備一覧 | 回避キャラ&装備一覧 |
各上昇値の上限
| 種類 | 上限 | 主なアビリティ |
|---|---|---|
| 各ステータス (HP,攻撃など) |
400% | ・HP+30% ・大剣の極意 |
| 両手持ち武具アップ | 400% | ・りょうてもち ・バスターフォーム |
| 二刀流武具アップ | 200% | ・デュアルフォーム |
| 各種キラー | 300% | ・マンイーター ・マンイーター改 |
| ジャンプ系 | 800% |
・ハイジャンプ |
| 召喚獣ステ反映率アップ | 200% | ・祈り子の夢 |
| LBダメージアップ | 300% | ・最も強き者 |
| 幻獣ダメージアップ | 300% | ・召喚魔法+10% |
| 召喚ダメージアップ | 300% | ・水の神算 |
| 属性耐性 | 350%以上 | ・光属性耐性+20% |
| 状態異常耐性 | 100% | ・石化無効 |
| 回避 | 100% | ・しらはどり |
| 命中率 | 100%以上 | ・バスターフォーム |
| チェイン初期倍率 | 300% | ・幼き日の約束 |
| チェイン倍率上限 | 500% | ・不滅の閃光 |
| 毎ターンLB上昇 | 1,200 | ・オートリミット ・無知なる力 |
| バーストストーン 上昇率アップ |
1,000% | ・モグの心得 ・ムードメーカー |
| 毎ターン召喚ゲージ上昇 | 10 | ・バハムートシナジー |
| バーストストーン 排出量限界 |
20個 | - |
| フレンド レベルボーナス |
10% | - |
※以上と記載があるものは、確認できている数値を記載
各ステータスには上限が設けられており、一部を除き装備画面で確認することができます。装備画面で確認する場合、上限に達している数値は青色、上限を超えているものは紫色で表示されます。
上記の値は装備上の上限で、キラーなどの一部ステータスは戦闘中のバフ等で上限以上の効果を付与することが可能です。
各ステータスアップの上限について
HP、攻撃などのステータスや装備品の上限値は個別に設定されています。そのため、攻撃力をアビリティで400%まで上昇させている場合は、それ以上ステータス上昇系アビリティで攻撃力を伸ばす事ができません。
その場合、装備品の攻撃力が上昇する「りょうてもち」などを用いることで、ステータス上昇とは別に攻撃力を伸ばせるため、ヒョウやクラウドなどの両手持ちアタッカーは非常に高い火力を出すことが可能です。
ステータスアップと武具アップの違い
ステータスアップは各キャラのステータスを参照し上昇させます。例えば攻撃力100のキャラに「攻撃+30%」のアビリティを装備させたら、攻撃力が30上昇します。
武具攻撃アップの場合は、すべての装備品の合計攻撃力を参照し上昇させます。例えば攻撃+80の武器と攻撃+20の防具を装備し、武具攻撃力+50%の「りょうてもち」とを付けると、装備品の攻撃力と合わせ、攻撃力が180上昇します。
属性耐性の上限について
属性耐性を上昇させると、属性攻撃を受けた際に属性耐性に応じた割合でダメージを軽減することができます。属性耐性50%であればダメージ半減、属性耐性100%であれば無効化することが可能です。
強敵戦などは属性耐性を下げてくる場合があり、たとえ耐性を100%まで上げていても、耐性を-50%されるとダメージを受けてしまいます。耐性を下げる敵と戦う場合は、装備の他にバフ等も使用し、耐性を100%以上にしましょう。
回避率について
FFBEにおける回避率の計算は加算で行われ、物理回避と魔法回避に別れ、物理回避は装備等の合算値、魔法回避は装備の最高値が回避率として決定されます。
魔法回避率は、現状100%にすることができず、回避対象も黒魔法などの魔法のみと使い勝手が悪いものの、物理回避率は100%まで上昇させることができれば、敵の多くの物理攻撃を無効化することが可能です。
命中率について
FFBEにおける攻撃の基本命中率は100%であり、暗闇状態になっていない限りは必ず物理攻撃が命中する仕様になっています。しかし、アリーナなどで回避率を盛っているキャラに攻撃する場合は物理攻撃がミスになる可能性があります。
その場合、バスターフォームなどのアビリティを装備することで命中率が上昇し、敵の回避率を無視してダメージを与えることが可能です。敵の回避率以上に命中率を盛ることができれば、攻撃は必ず当たります。
毎ターンLBゲージ上昇について
毎ターン自動でLBゲージが上昇するアビリティを習得していると、ターン終了時にLBゲージが加算されます。ゲージ上昇の限界値は1,200なので、仮にコスト2,400までのLBを使う場合には2ターンに1度必ず使用できます。
コスト2,500以上のLBを使う場合は、ヒット数の多いアビリティのチェインを積極的に狙い、バーストストーンを排出させましょう。
排出されるバーストストーン量
敵を攻撃した時、一定の確率でLBゲージが上昇するバーストストーンや、召喚ゲージ上昇する幻獣石が排出されます。
1ターンの間に排出される最大数は敵1体につき20個で、仮に敵が5体いれば最大100個排出されることになるため、全体攻撃を上手く使えば一気にLBゲージを稼ぐことが可能です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| デバフの倍率とダメージ計算式 | かばうアビリティ発動率早見表 |
| りょうてもちと両手占有の違い | 与ダメを増やすコツ |
| 命中率バフの検証 | 属性複合と物魔複合攻撃について |
| 武器耐性ダウンの効果 | バーサクの効果と対策 |
| アビリティ威力アップの計算方法 | 物魔複合攻撃(魔法剣)の計算式 |
| デスペルを味方に使用する方法 | バフデバフの効果ターンの仕様 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










