【FFBE】ヴィルクの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のヴィルクの運用方法とおすすめ装備を紹介。ヴィルクの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでヴィルクを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヴィルクの評価 | 最強キャラランキング |
ヴィルクの注意点
イベントで入手

ヴィルクは探索型のランキングイベント「ROAD TO GLORY」で入手できるキャラです。EX強化に必要な欠片は、ROAD TO GLORYのPt達成報酬やランキング報酬でのみ入手が可能で、欠片の試練等で欠片の入手はできません。
ブレイブアビリティ強化は専用の素材が必要

| 交換品 | 必要個数 | 交換上限 |
|---|---|---|
| 探求のブレイブ | 10 | 1,500 |
| 強化レベル | 必要数 |
|---|---|
| Lv.2 | 探求のブレイブ×50 |
| Lv.3 | 探求のブレイブ×100 |
| Lv.4 | 探求のブレイブ×150 |
| Lv.5 | 探求のブレイブ×200 |
| Lv.6 | 探求のブレイブ×250 |
| 合計 | 探求のブレイブ×750 |
ヴィルクのブレイブアビリティを強化するには、専用素材の「探求のブレイブ」が必要です。探求のブレイブは交換所で宝箱や報酬で獲得できるグロリアスストーンと交換する必要があります。
1回のイベントでは、最高ランクのクリスタルランクでも1,500個のブレイブしか入手できず、1つのアビリティ強化に最大750個のブレイブが必要となるため、最大強化できるのは2つのアビリティまでです。
- ▼グロリアスストーンの入手方法(タップで開閉)
-
-
入手方法 入手数 探索マップ内宝箱 グロリアスストーン×8,000
(宝箱8個分)個人達成報酬
(1,000pt)グロリアスストーン×500 個人達成報酬
(15,000pt)グロリアスストーン×500 個人達成報酬
(35,000pt)グロリアスストーン×500 個人達成報酬
(55,000pt)グロリアスストーン×1,000 合計 グロリアスストーン×10,500 ランキング報酬
(クリスタル)グロリアスストーン×4,500 ランキング報酬
(ダイヤモンド)グロリアスストーン×4,000 ランキング報酬
(プラチナ)グロリアスストーン×3,500 ランキング報酬
(ゴールド)グロリアスストーン×3,000 ランキング報酬
(シルバー)グロリアスストーン×2,500 ランキング報酬
(ブロンズ)グロリアスストーン×1,500 合計最大入手数 グロリアスストーン×15,000
-
ブレイブアビリティ強化の優先度
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| ステディクラッグ (共通) |
優先度:★★★★★ 【クエスト中3回まで使用可】 ・自分:土属性ダメージ+150%:2T |
| 始祖竜の末裔 (共通) |
優先度:★★★★★ ・6種族キラー(物理/魔法)+200% └獣/鳥/機械/精霊/石/死霊 |
| フレンジークロー (BS時のみ) |
優先度:★★★★★ 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:攻/魔-87%:3T ・敵1体:防精ダウン:88%::3T ・敵1体:風土耐性ダウン:150%:3T ・敵1体:斧/格闘耐性ダウン:30%:3T |
| ピースフルゼファー (共通) |
優先度:★★★★★ 【クエスト中3回まで使用可】 ・自分:MP500回復 ・自分:LBゲージ+6000 ・自分:SPアビリティのCT-2T |
| レイジングアクス (通常時のみ) |
優先度:★★★★★ 【2Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:斧耐性ダウン:30%:3T ・敵1体:防御無視物理ダメージ:30000% ・敵1体:防御無視物理ダメージ:30000% ・敵1体:防御無視物理ダメージ:30000% └防御無視50% |
※アビリティは最大レベル時の効果を記載
ヴィルクは、1回のイベントで最大強化できるブレイブアビリティは2個までのため、高倍率の属性ダメージアップ効果を3回まで撃てる「ステディクラッグ」を最優先で強化するのがおすすめです。
その後は「土」「クリスタルの加護」カテゴリのデバフ役が不足している場合は「フレンジークロー」、デバフ役が充実している場合はキラーの「始祖竜の末裔」やLBの回転率を上げられる「ピースフルゼファー」を強化しましょう。
ヴィルクの特徴
物理アタッカーとデバッファーを切替えられる
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・物攻タイプ ・土属性の2ヒットLBが主力 ・風/土属性付与が可能 ・無属性のSPアビリティでも火力を出せる ・エレメンタルバースト相当の効果を3回使用可 ・グループ1・6・16チェインが可能 |
BS時 |
・物攻/妨害タイプ ・攻魔-87%、防精-88%デバフ ・風/土耐性-150%、斧/格闘耐性-30% ・敵のバブのみ解除が可能 ・グループ1・6・16チェインが可能 |
ヴィルクは通常時は物理アタッカー、ブレイブシフト時はデバフアタッカーとして活躍するキャラです。
ステータスデバフの倍率は専門家と比べ劣り、エリア展開もできないものの、デバフアタッカーとしてはLBの倍率が高く、サブアタッカーとして活躍しやすいキャラです。
通常時はLBやSPアビリティで火力を出す
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵全体:斧/格闘耐性-25%:3T ・敵全体:防御-80%:3T ・敵全体:38,000%の土属性物理攻撃 ・2ヒット |
| レイジングアクス (Lv.6) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:斧耐性-30%:3T ・敵1体:30,000%の物理攻撃 ・敵1体:30,000%の物理攻撃 ・敵1体:30,000%の物理攻撃 └防御50%無視 ・合計3ヒット |
| ステディクラッグ (Lv.6) |
【クエスト中3回まで使用可】 ・自分:土属性ダメージ+150%:2T |
| 竜よ、見守ってほしい | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分:土属性ダメージ+30%:3T ・自分:攻撃+250%:3T ・自分:LBダメージ+200%:3T ・自分:物理LBの威力+12,000%:3T |
| ピースフルゼファー (Lv.6) |
【クエスト中3回まで使用可】 ・自分:MP500回復:2T ・自分:LBゲージ+6,000 ・自分:SPアビリティのCT-2 |
ヴィルクの通常時は、SPアビリティで強化した土属性攻撃のLBや無属性攻撃のSPアビリティを主体にダメージを出します。先制LBブースト(攻)は習得しないため、装備で補完すれば、より火力が高まります。
ステディクラッグは、エレメンタルバースト級の属性ダメージアップを3回まで使用できるため、継続火力が高く、煉獄降臨などの連戦にも向きます。
BS時はデバフアタッカー
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (BS時) |
・敵1体:土耐性-150%:3T ・敵1体:攻撃/魔力-85%:3T ・敵1体:防御/精神-87%:3T ・敵1体:28,000%の土属性物理攻撃 ・30ヒット |
| フレンジークロー (Lv.6) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:攻撃/魔力-87%:3T ・敵1体:防御/精神-88%:3T ・敵1体:風/土耐性-150%:3T ・敵1体:斧/格闘耐性-30%:3T |
| ドラゴンマジェスティ | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵1体:一部ステータス変化解除 └バフのみ解除 |
| 竜よ、見守ってほしい | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分:土属性ダメージ+30%:3T ・自分:攻撃+250%:3T ・自分:LBダメージ+200%:3T ・自分:物理LBの威力+12,000%:3T |
| ピースフルゼファー (Lv.6) |
【クエスト中3回まで使用可】 ・自分:MP500回復:2T ・自分:LBゲージ+6,000 ・自分:SPアビリティのCT-2 |
ヴィルクはBSすると、攻撃役からデバフ役に変化します。デバフの倍率はLBよりもSPアビリティの方が優れているため、SPアビリティを主体にデバフを付与しましょう。
他のデバフ役よりもデバフ倍率は低めなものの、回数制限のないSPアビリティのドラゴンマジェスティで、敵のバフのみを解除しながらデバフを付与できるため、バフで強化してくる強敵では重宝します。
6種族キラーを習得
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| - | 200% | - | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | 200% | 200% | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | 200% | 200% | 200% |
ヴィルクは6種族キラーを習得し、ブレイブアビリティを強化すると200%まで上昇します。
幻獣のパネル取得のキラーを加味しても、他の6種族のキラーを300%まで上げるには装備のハードルが高いため、ヴィルクを使用する場合は獣/鳥/機械/精霊/石/死霊の敵との戦闘に特化させるのがおすすめです。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・攻撃固定値+500 |
ヴィルクはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。
アタッカーとして運用できる点が最大の特徴であるため、ブレイブシフトの解禁は必須です。EX+1覚醒は必ず目指しましょう。
ヴィルクのパッシブ
| - | 通常時 |
BS時 |
|---|---|---|
| HP | +60% | +60% |
| MP | +60% | +60% |
| 攻撃 | +200% | +200% |
| 防御 | +60% | +60% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +60% | +60% |
| 両手持ち | 武具攻撃+300% | 武具攻撃+300% |
| チェイン | +100% | +100% |
| LB威力 | +200% | +200% |
| くいしばり | 1回 | - |
| 物理回避 | - | +10% |
| 極意 | 斧・格闘 | 斧・格闘 |
| カテゴリ | 土・物攻・FFBE・ROAD TO GLORY・EX・クリスタルの加護 | 土・物攻・妨害・FFBE・ROAD TO GLORY・EX・クリスタルの加護 |
ヴィルクは通常時にくいしばり、BS時に物理回避が付き、それ以外は殆ど差はありません。装備可能な武器種等にも変更がないため、通常時とBS時で同じ装備構成にしても問題ありません。
耐性デバフ比較
土属性
| キャラ名 | 耐性 | エリア展開 | 合計 |
|---|---|---|---|
ヴィルク |
-150% | - | -150% |
バル城の王ガラフ |
-150% | -40% | -190% |
使命に抗う少女ヴァニラ |
-150% | -40% | -190% |
赤魔道師イングズ |
-145% | -35% | -180% |
信義の騎士アグリアス |
-150% | -30% | -180% |
運命と戦う少年ホープ |
-120% | -50% | -170% |
トゥーリエン |
-160% | - | -160% |
風属性
| キャラ名 | 耐性 | エリア展開 | 合計 |
|---|---|---|---|
ヴィルク |
-150% | - | -150% |
バル城の王ガラフ |
-150% | -40% | -190% |
伝説の勇者アバン |
-150% | -40% | -190% |
幻術師 |
-135% | -50% | -185% |
赤魔道師イングズ |
-145% | -35% | -180% |
パラメキア皇帝 |
-160% | - | -160% |
朱を纏いし0組ケイト |
-150% | - | -150% |
ヴィルクは自身では150%の属性耐性デバフが可能です。ただし、エリア展開による属性耐性デバフができず、ほかのデバフキャラと比べるとデバフ性能が劣ります。
「土」や「クリスタルの加護」カテゴリ内においても、アグリアスやイングズなどに劣るため、メインのデバフ役として運用するよりもサブ
ヴィルクの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BS時スタート | |||||||||
| 1 | 【フレンジークロー(Lv.6)】 ・敵1体:攻撃/魔力-87%:3T ・敵1体:防御/精神-88%:3T ・敵1体:風/土耐性-150%:3T ・敵1体:斧/格闘耐性-30%:3T 【ドラゴンマジェスティ】 ・敵1体:一部ステータス変化解除 【LBチャージ】 ・自分:LBゲージMAX |
||||||||
| 通常時にシフト | |||||||||
| 2 | 【竜よ、見守ってほしい】 ・自分:土属性ダメージ+30%:3T ・自分:攻撃+250%:3T ・自分:LBダメージ+200%:3T ・自分:物理LBの威力+12,000%:3T 【ステディクラッグ(Lv.4以上)】 ・自分:土属性ダメージ+150%:2T 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【通常時時LB】 ・敵全体:斧/格闘耐性-25%:3T ・敵全体:防御-80%:3T ・敵全体:38,000%の土属性物理攻撃 合計:38,000+12,000=50,000% |
||||||||
※EX+1を想定
ヴィルクの最大火力は、SPアビリティ「竜よ、見守ってほしい」「ステディクラッグ」使用後のLBです。先制LBブースト(攻)を装備している場合は、戦闘開始から5ターン以内に撃ちましょう。
BS時でデバフを付与し終えてからモードチェンジしてLBを撃ちます。ステディクラッグをLv.6に強化できれば、3回まで使用可能となり、複数WAVEのクエストに挑む場合でも火力を維持しやすいです。
ヴィルクの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ヴィルク |
始祖竜の斧 | - |
| 巨神の帝冠+3 | ティーダの服(FFX) | |
| スナイパーアイ(FFVI)+2 | ギルガメッシュの頭巾(FFⅤ) | |
| アビリティ | ||
| 不滅の閃光 | 帝国に打ち勝つ意志 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 自己犠牲と別れ | ||
ヴィルクはトラマスの服には、攻撃固定値は付いていないため、先制LBブースト(攻)が付き攻撃力の高い、ティーダの服(FFX)を装備させましょう。
状態異常耐性が一切ないため、状態異常耐性の付くアビリティを付け、装備で武具攻撃パッシブの不足分の100%を補っています。
ヴィルク固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ (通常時) |
・攻撃固定値+1,750 |
| トラストアビリティ (BS時) |
・攻撃固定値+1,000 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【ヴィルク装備時】 ・攻撃+500 |
|
自己犠牲と別れ |
【土カテゴリ装備時】 ・攻撃固定値+500 ・魔力+500 |
最強の戦士の誕生 |
【物攻キャラ装備時】 ・攻撃+500 |
ヴィルクはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを獲得できます。
自身のトラマスには固定値アップ効果がないため、装備は他のキャラと比べても自由度は高いです。
相性の良い仲間キャラ
運命と戦う少年ホープ

運命と戦う少年ホープは「土」カテゴリのキャラで、味方へのバフによる補助やLB/SLBによる土耐性デバフエリア展開が可能なキャラです。
ヴィルクができないエリア展開による土耐性デバフで、パーティ全体の火力を伸ばせるほか、ヴィルクのLBによるフィニッシュ攻撃のためのチェイン役にもなれます。
ステータスを上げられるリーダー
| 主なLS持ちキャラ | ||
|---|---|---|
フィーナ-破滅の幻獣- |
朱を纏いし0組エース |
知られざる英雄ラムザ |
| 1,000% | 750% | 500% |
ヴィルクが対象の「土」「クリスタルの加護」には攻撃/魔力を大幅に上昇させられるリーダースキル持ちのキャラが存在します。
攻撃性能の高いヴィルクは、攻撃のステータスを上げることで火力も伸びるため、パーティ編成する場合は、効果の高いリーダースキルを持つキャラをリーダーにしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










