【FFBE】魔女ヤ・シュトラの運用方法とおすすめ装備

PR

魔女ヤ・シュトラ

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の魔女ヤ・シュトラの運用方法とおすすめ装備を紹介。魔女ヤ・シュトラの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで魔女ヤ・シュトラを使う際の参考にしてください。

関連記事
魔女ヤ・シュトラの評価 最強キャラランキング

魔女ヤ・シュトラの特徴

FF14イベントで入手/育成が可能

ビジョン解放クエスト

魔女ヤ・シュトラは、FF14イベントに挑戦することで入手できるキャラです。ガチャからの排出はされません。

イベントを進めることでキャラ本体に加え、覚醒用の欠片や専用育成素材を入手できます。お手軽かつ確実に育成できるので、イベントを周回して育成素材を集めましょう。

極ティターニア討滅戦攻略はこちら

SLBタイプの魔法アタッカー

モード 性能
魔女ヤ・シュトラ魔女ヤ・シュトラ ・SLBタイプ
・火/氷/雷/水/土/風の6属性を扱える
・最も得意とするのは風属性
・SLBで自己強化してから魔法連発が強力

魔女ヤ・シュトラは魔法チェインが得意なSLBタイプのNVキャラです。6属性を扱えるため、敵の耐性や弱点、味方とのエレメントチェイン相性を考慮して攻め手を決めましょう。

カテゴリは「風」なので、風属性の扱いに最も長けています。風属性パーティで運用するのがおすすめです。

自己強化SLBが主力

アビリティ名 性能
LB ・敵全体:ロッド耐性-30%:5T
・敵全体:風耐性-135%:5T
・敵全体:7,500%の風魔法精神無視ダメージ
└精神無視50%
・ヒット数15
SLB ・自分:風属性ダメージ+60%:4T
・自分:魔力+300%:4T
・自分:特定アビリティ強化:4T
├サイオンズ・ファイジャの威力+40,000%
├サイオンズ・ブリザジャの威力+40,000%
├サイオンズ・サンダジャの威力+40,000%
├サイオンズ・ウォタジャの威力+40,000%
├サイオンズ・トルネドの威力+40,000%
└サイオンズ・ストンジャの威力+40,000%

魔女ヤ・シュトラはLBが攻撃タイプ、SLBが自己強化タイプです。最大火力を追求する場合は、SLBで自己強化を済ませてから強化した魔法を連発します。

LBは強化の手間なくすぐに攻撃できますが、15ヒットとフィニッシュには多く、チェインには足りないヒット数です。基本的にSLBを主軸に戦いましょう。

自己バフを重ねて魔法を強化

アビリティ名 性能
サイオンズ・
トルネド+1
・敵全体に威力22,000%の風属性魔法攻撃
・使用する度に威力+2,000%
・最大威力26,000%
SLB ・「サイオンズ・トルネド」の威力+40,000%
トランス+1 ・「サイオンズ・トルネド」の威力+2,000%
エーテル学の知識 ・「サイオンズ・トルネド」の威力+5,000%

魔女ヤ・シュトラの魔法アビリティは、SLBやパッシブ、自己強化アビリティ「トランス」などを使うことで強化できます。最大威力は73,000%に達するため、1ターンに4連発できると強力です。

6種族に強い

悪魔 植物
- 200% - -
水棲 死霊
- 200% 200% -
精霊 機械
200% 200% 200% -

魔女ヤ・シュトラは6種族に対してキラーを持ちます。

適用されるリーダースキル例

適用リーダーキャラ/倍率
伝説の勇者アバン伝説の勇者アバン タンタラスの盗賊ジタンタンタラスの盗賊ジタン -
攻/魔+500%
防/精+200%
攻/魔+500%
防/精+200%
-

魔女ヤ・シュトラのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は魔女ヤ・シュトラと同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。

EX覚醒の特典

覚醒段階 特典
EX+1 ・SLB解禁
EX+2 ・SLB使用可能ターン数-1
EX+3 ・SLB使用可能ターン数-1
・魔力+500

魔女ヤ・シュトラはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。エレメンタルバーストを習得するために、EX+2以上の覚醒が必須です。

魔女ヤ・シュトラのステータスパッシブ

- 魔女ヤ・シュトラ通常時
HP +170%
MP +70%
攻撃 -
防御 +150%
魔力 +220%
精神 +50%
両手持ち 武具魔力+200%
ロッド装備 魔力+50%
精神+50%
ローブ装備 MP+50%
精神+50%
チェイン +100%
LB威力 +200%
カテゴリ 風・魔攻・妨害・FFXIV・ビジョン解放

魔女ヤ・シュトラは両手持ちタイプの魔法アタッカーです。ロッドとローブを装備するとステータスが上昇するため、なるべく装備するようにしましょう。

魔女ヤ・シュトラの立ち回り例

最大火力を狙う場合

ターンごとの立ち回り
1 【トランス+1】
・「サイオンズ・トルネド」の威力+2,000%
【サイオンズ・トルネド+1】

・敵全体に威力29,000%の風属性魔法攻撃
【サイオンズ・トルネド+1】
・敵全体に威力31,000%の風属性魔法攻撃
【エレメントマスタリー】
・自身の魔力/精神+300%
2 【LB】
・敵全体のロッド耐性-30%
・敵全体の風属性耐性-135%
・敵全体に威力7,500%の風属性魔法攻撃
・精神50%無視
3 【SLB】
・自身の風属性ダメージ+60%
・自身の魔力+300%
・「サイオンズ・トルネド」の威力+40,000%
4 【サイオンズ・トルネド+1】×4
・敵全体に威力73,000%の風属性魔法攻撃

魔女ヤ・シュトラの最大火力は、SLBや「トランス」で強化した「サイオンズ・トルネド」の連発です。連続使用で威力が上昇する特性があるため、SLBまでに2回使用して最大威力にしておきましょう。

LBは威力は低いものの、ロッド耐性デバフを付与するために使用します。パーティメンバーに耐性デバフができるキャラがいるなら、2ターン目は別の行動でも問題ありません。

魔女ヤ・シュトラの装備例

キャラ 装備
魔女ヤ・シュトラ魔女ヤ・シュトラ ダークウィザード
ロッド
-
シャントットのリボン
(FFXI)
ルールーのローブ
(FFX)
マジカルパウダー
(FFX-2)
マジカルパウダー
(FFX-2)
アビリティ
両手持ち系 魔法学を究めし賢人
不滅の閃光 キラー
ビジョンカード
強襲!ダークレイン

魔女ヤ・シュトラはSLBが自己強化タイプなので、LBダメージアップを積む必要はありません。魔力とキラー倍率を上げることに集中しましょう。

魔女ヤ・シュトラの固定ステータス要素

装備/アビリティ 性能
トラストアビリティ ・魔力+1,500
EX+3覚醒 ・魔力+500
強襲!ダークレイン強襲!ダークレイン 【魔攻ユニット装備時】
・魔力+500

魔女ヤ・シュトラはEX覚醒やトラストアビリティによって固定ステータス上昇のパッシブを獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。

相性の良い仲間キャラ

グループ4チェインが使えるキャラ

グループ4チェインの風アタッカー
リノア&アンジェロリノア&アンジェロ オニオンナイトオニオンナイト

魔女ヤ・シュトラはグループ4チェインを主軸とするチェインアタッカーです。リノア&アンジェロやオニオンナイトで、エアロガとチェインを繋ぎましょう。

風属性サポーター

風属性サポート要員
伝説の勇者アバン伝説の勇者アバン 幼き召喚士エーコ幼き召喚士エーコ

魔女ヤ・シュトラは魔法アタッカーなので、バフやデバフは他のキャラに任せましょう。高倍率の耐性デバフに加えてフィニッシャーを兼ねる伝説の勇者アバンや、バフ/デバフ両方こなせる幼き召喚士エーコなどがおすすめです。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

ブログ記事一覧
ブログ記事一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
実装キャラで振り返るFFBE10周年
実装キャラで振り返るFFBE10周年
FFBEオリジナルキャラ紹介その9【語られない人々その2】
FFBEオリジナルキャラ紹介その9【語られない人々その2】
まとめ速報と最新情報
まとめ速報と最新情報
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ブログ記事一覧
ブログ記事一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
実装キャラで振り返るFFBE10周年
実装キャラで振り返るFFBE10周年
FFBEオリジナルキャラ紹介その9【語られない人々その2】
FFBEオリジナルキャラ紹介その9【語られない人々その2】
まとめ速報と最新情報
まとめ速報と最新情報
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー