【FFBE】ベアトリクスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のベアトリクスの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでベアトリクスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ベアトリクスの評価 | |
| 神速の盗賊ジタンの評価 | 神速の盗賊ジタンの運用 |
| 純真の黒魔道士ビビの評価 | 純真の黒魔道士ビビの運用 |
ブレイブシフト前後の性能比較
ステータス関連
| 形態 | ![]() 通常時 |
![]() ブレイブシフト時 |
|---|---|---|
| HP | +140% | +110% |
| MP | +120% | +110% |
| 攻撃 | +150% | +60% |
| 防御 | +80% | +60% |
| 魔力 | +130% | +60% |
| 精神 | +90% | +260% |
| 二刀流可 | ○ | ○ |
| 武具 | 【二刀流】攻+80% | 【武器1個】精+200% |
| チェインの極意 | 100% | - |
| 食いしばり | - | - |
| LBゲージ | +300 | +300 |
| LB威力 | (+150%) | +150% (+150%) |
| MP回復 | 5% | 12% |
| 属性耐性 | - | 火/氷/雷/光/闇+40% |
| 状態異常耐性 | 麻痺/混乱/石化 | - |
| キラー | 人200%/鳥100% | 人200%/鳥100% |
| 使用属性 | 雷/無 | 光/無 |
| チェイン | アースレイヴ系 | アースレイヴ系 レザード系 |
※トラアビ込の数値を記載。カッコ内の数値はアビリティ使用時の追加上昇量を記載
ベアトリクスは通常時は物理攻撃役、ブレイブシフト後は魔法壁役のため、形態変化によるステータスの変動が大きいキャラです。
共通して大剣装備時に攻撃/精神が大きく伸びるため、強化した自身のトラマス報酬などを装備させましょう。
性能比較
| 形態 | 特徴 |
|---|---|
![]() 通常時 |
・無属性の単発攻撃が強力 ・攻撃しながらデバフが可能 ・常時3連撃が可能 |
![]() ブレイブシフト時 |
・確率100%の魔法かばうが可能 ・LBで高倍率のダメージ軽減付与も可 ・シェルガ+2で魔法ダメージ軽減も可 ・攻撃は可能だが最大2連撃まで |
ベアトリクスは、通常時はアースレイヴ系チェインと単発ヒットのアビリティによる攻撃ができるアタッカーです。チェインの極意は100%と二刀の極意に届かないため、メインアタッカーとしてはやや火力不足です。
ブレイブシフト時は高い精神を生かした魔法壁として運用します。自身のトラマスを含む装備をするだけで簡単に精神を高めることができるため、装備が揃っていない序盤からでも活躍できます。
ベアトリクスの運用
ブレイブシフトで魔法壁運用
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| かばう・魔法+5 | ・5ターン、味方全体への魔法攻撃をかばう ・確率100%、軽減率65~80% |
| セイントプロテクション | ・2ターン、自分に被ダメ85%軽減付与 ・2ターン、HP5,000バリア付与 |
| シェルガ+2 | ・4ターン、味方全体の精神+200% ・4ターン、魔法ダメ50%軽減付与 |
| セイブザクイーン (BS後LB) |
・4ターン、味方全体に被ダメ軽減75%付与 ・1ターン、一部魔法を1回無効化 ・コスト3,000 |
| 挑発 | ・3ターン、自分にひきつけ100%付与 |
ブレイブシフト時は高い精神を活かして魔法壁として運用します。「かばう・魔法」「セイントプロテクション」の維持をしつつ、シェルガやLBで味方への補助もします。
ひきつけのパッシブがないため、「挑発」によるひきつけをする必要がありますが、初ターンの耐久面が弱いほかデスペルに対応できないため、ひきつけは装備で確保するのがおすすめです。
通常時でアタッカー運用
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 聖剣技・雷鳴剣+3 | ・敵1体に7,200%の雷物理ダメージ ・アースレイヴ系 |
| 聖剣技・ストックブレイク+3 | ・敵全体に6,400%の物理ダメージ ・3ターン、防御/精神-80% ・アースレイヴ系 ※不具合により単体攻撃 |
| 聖剣技・クライムハザード+3 | ・敵全体に10,000%の物理ダメージ |
| 聖剣技・ショック+3 | ・敵1体に8,000%の物理ダメージ ・2回まで威力+2,000% ・最大12,000%の物理ダメージ ・3ターン、攻撃/魔力-70% |
| 常勝の剣 | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・3ターン、自分の攻撃/魔力+250% ・6ターン、以下の威力がアップ ・聖剣技・雷鳴剣/ストックブレイク/ショック/セイントブレイカーの威力+1,000% ・聖剣技・クライムハザード/ローズオブフィナーレの威力+2,000% |
ベアトリクスの通常時は、アースレイヴ系チェインを主体に単発攻撃によるフィニッシュも可能です。常勝の剣でアビリティの威力が上がるため、1ターン目は常勝の剣+ストックブレイクなどでデバフを入れましょう。
付与した果は、形態変化してもターンが切れるまで有効なため、1ターン目にブレイブシフトのかばう、2ターン目は攻撃という運用も可能です。形態変化時のクールタイムがないため、状況に合わせて形態変化させるのがおすすめです。
ベアトリクスの装備例
補助運用の装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
![]() 通常時 |
セイブザクイーンII(FFIX) | 常闇 |
| 阿修羅の仮面 | 氷銀の戦衣 | |
| 闘神のレガース | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| デュアルフォーム | キラー | |
| キラー | キラー | |
ベアトリクスの通常時は、にとうりゅう可能であることを活かし、セイブザクイーンⅡ(FFIX)を含む二刀流がおすすめです。セイブザクイーンⅡは基礎攻撃力は控えめですが、限定アビリティのおかげで耐久面、攻撃面を補強できます。
また大剣装備時のパッシブが多いため、簡単にステータスの上限まで盛ることができます。ただし基礎ステータスが低いため、上限に達しても攻撃は伸ばしにくいです。
魔法壁運用の装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
![]() ブレイブシフト時 |
セイブザクイーンII(FFIX) | エスカッション(FFT) |
| 純心の髪飾り | 帝国の鎧 | |
| モグのお守り(FFXV) | モグのお守り(FFXV) | |
| アビリティ | ||
| 属性耐性 | 属性耐性 | |
| 属性耐性 | 属性耐性 | |
ベアトリクスのブレイブシフト時は、武器1つの時に武具の精神が上がるため、耐久力が上がるセイブザクイーンII(FFIX)と盾の組み合わせがおすすめです。
パッシブでひきつけを習得しないため、モグのお守りでひきつけを上げています。通常時同様に簡単にステータス上限まで盛ることができるため、上記装備構成でも精神5,000まで盛ることは可能です。
相性の良い仲間キャラ
| 主なキャラ | ||
|---|---|---|
エルリック兄弟 |
イグニス |
純真の黒魔道士ビビ |
| アースレイヴ系 タッグアタック系 |
アースレイヴ系 クイックショット系 |
アースレイヴ系 レザード系 |
ベアトリクスの通常時は、無属性攻撃がメインで雷攻撃はできるものの耐性ダウンができないなど、属性攻撃は不得意なキャラです。
幸い無属性攻撃の威力は高めなので、味方に属性付与をしてもらいつつ、チェインも可能な上記キャラたちとの相性が良いです。
まとめ
ベアトリクスは、ブレイブシフト時は精神が高く、高倍率のダメージ軽減を維持しやすい優秀な魔法壁です。その反面、通常時はチェインの極意100%止まり、ステータスが低いなど、メインアタッカーとして扱うには火力不足です。
そのため、魔法壁の運用を主体にしつつ、ブレイブシフトのクールタイムがないことを活かし、余裕があれば攻撃に参加するといった立ち回りをしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










