【FFBE】ロマサガ3キャラ紹介
- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)で復刻ガチャが実装されているロマサガ3についてです。今回は復刻されているユリアン/カタリナ/ハリード/ロビンについて記載しています。
サガコラボガチャ復刻中
新しくサービス開始されるサガアプリ宣伝の一環として、FFBEでもインサガコラボの復刻が開催中です。既存キャラのユリアン/カタリナの星7覚醒に加えて、皇帝アデルが新しく実装されます。
今回はサガコラボに合わせて、ユリアン達の紹介回です。原作……ロマサガ3での性能や活躍などを簡単にまとめています。
ロマシングサガ3のネタバレを含みます。
| 原作紹介ブログ | |
|---|---|
| FF3イベント暗黒の洞窟 | FF10ピックアップキャラ紹介 |
| FF4ゴルベーザ四天王 | FF7古代種の神殿 |
| FF7ダチャオ像 | FF6フィガロ城 |
| ニーアオートマタ | |
ユリアン・ノール
ユリアン |
主人公に選ぶメリット | ・モニカを早期に仲間にできる ・モニカとミカエルを同時に仲間にできる |
| 主人公に選ぶデメリット | ・ルートによってはモニカが永久に仲間にできなくなる | |
| エンディング数 | 3 モニカ/エレンの加入状況で分岐 |
ユリアンはロマサガ3における主人公の1人です。幼い頃に死食で妹を亡くしているという重い背景があり、雰囲気で世界を救うロマサガ3のキャラ達の中では世界を救う動機が分かりやすいでしょう。ロマサガ1におけるアルベルト的立ち位置です。
幼馴染のエレンに恋心を寄せているため、エレンを最終パーティに加えてエンディングを迎えると故郷でエレンと良い雰囲気になるエンド。しかしモニカをパーティに加えてクリアするとエレンではなくモニカと結ばれるエンディングになります。
2人もパーティに加えていないとぼっちエンドです。ラスボス倒しても迎えてくれる人がいない悲しいエンディングです。
戦闘能力
器用貧乏な万能タイプで、突出して高いステータスも低いステータスもありません。意志力が高めですが、腕力や体力が高いわけではないので面白味に欠けるでしょう。
主人公で宿星と得意武器を調整すると、主人公の中でも屈指のパワーファイターになりえるキャラです。前衛で武器を振り回す、シンプルな型になれるのでおすすめです。反面素早さは遅く、仲間になる時は宿星/得意武器補正で並の数値に見えるだけです。
主人公に選ばない場合、基本的に中盤まで仲間になりません。そして仲間になる頃にはもう育成が大分進んでいるので……。ミカエルかモニカを主人公にしない場合、特に加入させる必要はないかと思います。
カタリナ・ラウラン
カタリナ |
主人公に選ぶメリット | ・オープニングイベントを全カットできる ・中盤以降見た目を変えられる ・カタリナを使用できる ・早期にミカエルの追い剥ぎができる |
| 主人公に選ぶデメリット | ・ユリアンを仲間にできない ・中盤までロアーヌの施設を利用できない ・ポドールイの洞窟を探索できない |
|
| エンディング数 | 2 ミカエルの加入状況で分岐 |
カタリナはロアーヌに仕える貴族で、ロアーヌに代々伝わる聖王遺物「マスカレイド」を預かる人物です。なんやかんやあってマスカレイドを奪われてしまい、マスカレイドを取り戻す旅に出ます。
牢屋に入れられている間にオープニングイベントが終わるため、文字通り一瞬でオープニングを終えられます。RTAにおける最重要キャラとなっており、RTA走者と周回プレイヤーなどから大変好まれるキャラです。
マスカレイドを求めて世界中を放浪しているという設定で、カタリナを主人公に選ばなかった場合はカタリナを使うことができません。カタリナをパーティに加えたい場合は、主人公に選ぶしかないのです。
戦闘能力
極めて素早さが高く、あらゆる敵に対し先手を取れる点が魅力的なキャラです。素早さ/器用さが高いため、カタリナ以外のルートでも仲間にしたかったという方は多いでしょう。
一方魔力の伸びは悪く、女性であるにも関わらず典型的な脳筋キャラです。術はシャドウサーバントなど、魔力が影響しない補助術を中心に習得していくことになるでしょう。
マスカレイドが小剣と大剣の2つの姿を持つ宝剣なので、イメージ的に小剣か大剣使いに育成する方が多いでしょうか。しかし素早さが高いため、体術使いにするというのもおすすめです。
ハリード(エル・ヌール)
ハリード |
主人公に選ぶメリット | ・早期にミカエルの追い剥ぎをできる ・諸王の都を探索できる |
| 主人公に選ぶデメリット | ・がめつさの初期値がイベント消滅ギリギリの値 ・神王の塔侵入時に1万オーラムかかる ・ポドールイの洞窟を探索できない |
|
| エンディング数 | 2 諸王の都攻略状況で分岐 |
色黒で腕力に長けた孤高の戦士。という見た目ですが、実際はその辺に売ってる刀に伝説の名刀の名前を付けて振り回しちゃうおちゃめなおじさんです。
ハリードを主人公にした時限定で「諸王の都」というダンジョンを攻略できます。貴重なアイテムや、ハリードが追い求める真のカムシーンが手に入るため攻略する価値のあるダンジョンです。
しかし、クリアしてしまうとエンディングがバッドエンドになるというサガらしさ全開のダンジョンなので注意が必要でしょう。専用ダンジョンなのにな……。
戦闘能力
剣/大剣の扱いに長けたパワーファイターです。主人公達の中でも初期ステータスが高く、かすみ二段など剣技を習得しているため仲間になった瞬間からアタッカーとして大活躍が見込めるでしょう。
腕力と素早さが高いため、速攻を仕掛けて敵を先滅する役に向いています。ただし武器の一番上の枠が曲刀固定という制約を抱えており、コマンダーモードではやや使いにくいことも。サラ編以外では特に気になりませんが。
いつでも仲間にできる上に加入条件も緩いので、最終メンバーに加えるつもりはなくとも序盤は入れておくとスムーズに進められるでしょう。もちろん、最終決戦まで連れていけるだけのポテンシャルも秘めています。
ロビン
ロビン |
・本物のロビン ・その正体は酒場で働く冴えない青年 |
|
| ・偽物のロビン ・その正体はライムの親父 ・息子の正体に気付いている ・太い |
港町ヤーマスではドフォーレという商会が裏で悪事を働いており、ヤーマス市民達はドフォーレ商会の悪行に怯えながら日々の生活を送っていました。
しかし、そんなヤーマスに突然現れた覆面ヒーロー。それがロビンです。ロビンはご老人を助け、麻薬密売の現場を取り押さえと八面六臂の大活躍をし、ヤーマス市民はドフォーレ商会の恐怖から救われていました。
その正体はヤーマスの酒場で働く冴えない青年、ライムです。しかしライムが怪我をしてヒーロー活動ができない日、なんとライムではない別のロビンが現れて街の問題を解決していたのでした。
戦闘能力
ロビンの加入条件を満たすと75%の確率でライムが仲間になり、25%の確率でトラックスが仲間になります。いずれもステータスが高く、特にライムの方はユリアンの上位互換じゃあるまいかと言わんばかりに強力です。
剣/小剣が得意で蒼術もこなせるというオールラウンダーで、個人的に自由行動可能になったら真っ先に仲間にしたいキャラですね。初期術ポイントが高いので、自由行動可能時即座に東方攻略する際に重宝します。
トラックスの方は、太っている割に素早さの値がライムより高いという俊敏な親父です。と言うか、サガ界の太っちょは大体早い。ロイの軽量体術適性の高さは目を見張るものがあるでしょう。
まとめ
ロマサガ3では誰を主人公にするかによって、得られる特典やデメリットが存在します。どの主人公も一長一短ですが、個人的にはミカエルが好きです。国民の血税で武具開発ができるのは全主人公の中でもミカエルだけなので。
国民から巻き上げた税金で竜鱗装備やヒドラレザーを作り、鳳天舞の陣中央にぞうを据え、ザコ敵は妖精の大車輪で一掃していく。1度ミカエル主人公で武具開発の楽しさを味わったら、中々他の主人公で遊べません。
と私個人は非常に好きな作品なのですが、サガシリーズはシステムの癖が強くストーリーも「世界中を回ってご当地問題を解決してたらいつの間にか世界救うことになってた」くらい突拍子もないので、人を選ぶ作品です。ハマれる人は年単位でハマりますが、合わない人は1週目クリアも難しい。そんな作品でしょう。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ユリアン
カタリナ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










