【FFBE】FF2組の潜在解放アビリティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の皇帝を倒すことで解放される潜在アビリティについての解説です。性能や強化の程を見ていきましょう。
潜在アビリティ解放
皇帝25ターンクリアを達成して、FF2組の潜在アビリティを解放できました。倒すだけなら簡単ですが、25ターンクリアはちょっと難しかったですね。3ターンごとのHP回復と自己耐久バフ付与で、初見時はこれどうやって倒すんだと思いました。
まあ1回死んでも地獄から蘇った、生への執念を感じさせる仕様だったと言えば納得か。何にせよ、今回はFF2組の潜在解放アビリティについてです。
今はストーリーや周回イベントに体力を使うことが多く、まだ挑戦していないという方が多いかと思います。強化内容を見て、必要だと感じたらぜひ挑戦してみてください。
のばらの義士フリオニール

| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ロードオブアームズ | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵単体に威力150+750%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+1,600 ・2ターンの間「Tアームズ」使用可能 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| フィン解放の礎 | ・HP+30% ・MP+30% ・攻撃+30% ・クイックアローの威力+50% ・アクセラレイトアローの威力+50% ・フィン・ブロッサムの威力+100% ・ゴッドスピードアローの威力+100% |
のばらの義士フリオニールはステータスの大幅な向上に加えて、主力アビリティの威力が上昇しました。種族特攻が豊富な兼ね合いでアビリティの倍率は若干控えめでしたが、火力が伸びましたね。
新SPアビリティ「ロードオブアームズ」はLB回転率アップに加え、3回行動解禁可能な強力なアビリティです。例によって最後の一撃威力集中系の攻撃なので、大火力の準備を進めつつダメージを出せます。
アースレイヴ系チェインは絶・明鏡や聖光爆裂破系と比較すると若干繋ぎにくいですが、ヒット数が多く最後の一撃までにチェイン倍率を上げやすいので強力なチェインであると言えます。
闇騎士レオンハルト

| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| ダークスプレッド | ・3ターンの間、自分の物理攻撃に闇属性を付与 ・ダークコラプションのダメージが徐々にアップ ・1ターン目、威力+50% ・2ターン目、威力+100% ・3ターン目、威力+200% |
| 先制闇技 | ・MP+30% ・ダークコラプションの威力+100% ・戦闘開始時及び戦闘不能から復帰時、1ターンの間「三連闇技」が使用可能 |
闇騎士レオンハルトは、とにかく「ダークコラプション」の倍率が強化されました。パッシブで、アクティブアビリティでダークコラプションの威力を上げていきます。
闇属性付与の手段も増えましたし、闇属性物理アタッカーという長所が大きく伸びたのではないでしょうか。闇属性の物理アタッカーって意外と少ない気がします。フェイやエスタークは期間限定ですし。
まあ、今闇属性物理アタッカーを無料配布するイベントが開催中なわけで。闇騎士レオンハルト、不遇な立ち位置ですね。
皇帝

| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 絶対支配 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・4ターンの間、敵全体の精神を70%ダウン ・4ターンの間、自身の魔力+250% ・3ターンの間、「IVヘルファイア」が使用可能 |
| パンデモニウムの主 | ・HP+20% ・魔力+80% ・地獄の業火の威力+750% |
トランスティナと同じく、魔力と主力アビリティの数値が大幅に伸びるタイプの潜在解放でしたね。地獄の業火+2の最高火力は3,250×4=13,000%。火耐性デバフを考慮するとまだまだ伸びます。
惜しむらくは地獄の業火が1ヒットのフィニッシュ系アビリティであることでしょう。最近の魔法アタッカーは良くも悪くもケイオス系に偏っているため、フィニッシャーの運用はちょっと癖があります。
連撃アビリティで地獄の業火以外のアビリティが使えるとまた違った立ち回りが生まれるのでしょうが……。「IVヘルファイア」でも、やはり地獄の業火しか選択できませんでした。
まとめ
| キャラ名 | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
のばらの義士フリオニール |
ロードオブアームズ | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵単体に威力150+750%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+1,600 ・2ターンの間「Tアームズ」使用可能 チェイングループ:アースレイヴ系 |
| フィン解放の礎 | ・HP+30% ・MP+30% ・攻撃+30% ・クイックアローの威力+50% ・アクセラレイトアローの威力+50% ・フィン・ブロッサムの威力+100% ・ゴッドスピードアローの威力+100% |
|
闇騎士レオンハルト |
ダークスプレッド | ・3ターンの間、自分の物理攻撃に闇属性を付与 ・ダークコラプションのダメージが徐々にアップ ・1ターン目、威力+50% ・2ターン目、威力+100% ・3ターン目、威力+200% |
| 先制闇技 | ・MP+30% ・ダークコラプションの威力+100% ・戦闘開始時及び戦闘不能から復帰時、1ターンの間「三連闇技」が使用可能 |
|
皇帝 |
絶対支配 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・4ターンの間、敵全体の精神を70%ダウン ・4ターンの間、自身の魔力+250% ・3ターンの間、「IVヘルファイア」が使用可能 |
| パンデモニウムの主 | ・HP+20% ・魔力+80% ・地獄の業火の威力+750% |
|
フリオニール |
レジスタンスディシジョン | ・1ターンの間「フィン・ブロッサム」使用可能 ・2ターンの間、自身の攻撃+80% |
| フィン・ブロッサム | ・敵単体に威力100+480%の物理攻撃 チェイングループ:アースレイヴ系 |
|
| のばらへの誓い | ・HP+20% ・攻撃+40% ・ぜんぎりの威力+120% ・フィン・ブライアの威力+120% |
|
レオンハルト |
ダークネスブレイク | ・3ターンの間、敵単体の全ステ-40% ・3ターンの間、敵単体の闇属性耐性-50% |
| 目覚めし闇の力 | ・攻撃+50% ・みだれうちの威力+100% ・ザ・ファントムの威力+100% ・アナザーロードの威力+200% ・ダークアウトの威力+200% ・マーヴェリックの威力+200% |
|
マリア(FF2) |
セイクリッドシャワー | ・敵全体に威力420%の光属性精神依存物理攻撃 チェイングループ:聖光爆裂破系 |
| のばらの射手・心 | ・MP+20% ・弓装備時、精神+50% |
|
ガイ |
反乱軍の盾 | ・3ターンの間、自身の狙われ率+100% ・3ターンの間、自身に被ダメ20%軽減付与 |
| 心優しき巨漢 | ・HP+20% ・攻撃+20% ・防御+40% ・常時狙われ率+30% |
|
| ポール | フィジカルスティール | ・敵単体の攻撃/防御-40% ・自身の攻撃/防御+40% |
| 生きぬく秘訣 | ・HP+30% ・毎ターンHP自動回復 |
FF6の時とは違ってFF2組は既存フリオニールとレオンハルト、そして絆キャラのポールまで潜在解放を貰えました。FF2は該当キャラ数が少ないので開発に余裕があったのかもしれません。って、ポールのこれジタンが覚えるやつじゃん。
星4以下の通常フリオニールやレオンハルトも、シリーズボスバトルで活躍が見込めそうな良い潜在解放でしたね。シリーズボスバトルで誰を編成するか迷っている場合は検討候補になりそうな性能です。
皇帝は倒すだけであれば混沌の闇の次に簡単で、シリーズボスバトルでは下から2番目という印象ですね。しかしターン制限を突破するとなると、ケフカに次いで上から2番目程の難しさがありました。ケフカを倒せている方なら、割と苦もなく倒せると思いますよ。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










