【FFBE】オルベリクの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のオルベリクの性能やおすすめの装備、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでオルベリクを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| オルベリクの評価 | |
| プリムロゼの評価 | プリムロゼ運用方法 |
オルベリクの長所
持続が長い物理かばうや引きつけ習得
オルベリクは「挑発」で引きつけ、「かばう」で味方全体への物理攻撃をかばうことができます。
挑発やかばうは既存の同名アビリティの効果とは異なり、高倍率の被ダメージ軽減効果が付属されており、効果持続が5ターンと長いので、壁役としての信頼性が非常に高いです。
ダメージ軽減率が高い
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| 挑発 | ・自身の引きつけ率+100% ・自身に被ダメ軽減35%バフ付与 |
| かばう | ・自分以外の生存者1人につき75%の確率で味方への物理攻撃を代わりに受ける ・被ダメ軽減率50~70% |
| かばう・ブースト | ・自分以外の生存者1人につき80%の確率で味方への物理攻撃を代わりに受ける ・被ダメ軽減率60~80% |
| LB:不落の堅陣 | ・自分以外の生存者1人につき75%の確率で味方への物理攻撃を代わりに受ける ・味方全体の被ダメ軽減40%バフ付与 |
オルベリクが習得する「かばう」やSPアビリティ使用後に解禁できる「かばうブースト」は発動確率に加えて、防御状態での被ダメ軽減率が高いので、高い耐久力で物理の単体攻撃/全体攻撃共に守ることができます。
また、「挑発」は自身に被ダメバフを付与しつつ100%引きつけができ、LB「不落の堅陣」は全体に被ダメージ軽減40%バフを付与しつつ、全体物理攻撃をかばうことができるので非常に優秀です。
LBのコストも20しかないので、3ターン以内に再使用することができる場合、常にパーティ全員に高倍率の被ダメバフを維持できるので、バフ役の行動に余裕を作ることができます。
チェインやデバフの動きも可能
オルベリクが習得する「一番槍」は、オレオール・レイ+2系とフルチェインを繋ぐことができます。
また、敵1体に「十文字斬り」で攻/防50%「十文字斬り・ブースト」で全ステ60%デバフを付与できます。
効果持続が長いかばうアビリティによる守りの面だけでなく、様々なアビリティによる味方の火力貢献/弱体役の補佐ができるのも強力です。
オルベリク耐久特化装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
オルベリク |
棘のメイス・改 | モルボルシールド |
| グランドヘルム・改 | グランドアーマー | |
| ブリングネックレス | ブラックベルト | |
| アビリティ | ||
| 旅立ちの剣士 | 英雄の誓い・土 | |
| 祖国への想い | 重鎧の秘義 | |
※上記の耐久特化装備例は、過去に開催されたイベント装備や、スパトラ報酬は除いて記載しています
オルベリクは、軽鎧装備時に防御が30%上昇するパッシブを習得しますが、軽鎧は重鎧と比較して耐久性能が低い装備が多いので、自身のスパトラのような強力な軽鎧を所持していない場合は重鎧+グランドヘルム・改がおすすめです。
モルボルシールドは状態異常耐性装備として優秀ですが、火属性耐性が下がるので、敵によって装備を変える必要があります。
また、ブラックベルトを装備することでカウンターを取得するので、ヴィルヘルムのように単体のみでバーストストーンを稼ぐことが可能です。
物理壁役の比較
物理かばうアビリティ
| キャラ | アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
ヴィルヘルム |
【帝国は我らとともに】 75%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率50~70% |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 75 | 94 | 98 | 99.6 | 99.9 |
| HP | 防御 | 精神 | |||
| 5,563 | 283 | 232 | |||
| HPパッシブ | 防御パッシブ | 精神パッシブ | |||
| +110% | +160% | +120% | |||
※パッシブはトラストアビリティ発動、重鎧/重盾装備を想定
| キャラ | アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
ジークハルト |
【スタイリッシュフォーム】 75%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率50~70% 5%の確率で敵全体を魅了 |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 75 | 94 | 98 | 99.6 | 99.9 |
ジークハルト |
【ビューティフルポーズ】 80%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率60~75% 自身に3回分の分身付与 50%の確率で敵全体を魅了 |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 80 | 96 | 99.2 | 99.8 | 99.9 |
| HP | 防御 | 精神 | |||
| 5,563 | 275 | 241 | |||
| HPパッシブ | 防御パッシブ | 精神パッシブ | |||
| +150% | +200% | +70% | |||
※パッシブはトラストアビリティ発動、重鎧/重盾装備を想定
| キャラ | アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
ガブラス |
【黒鉄を纏いし武人】 75%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率50~70% |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 75 | 94 | 98 | 99.6 | 99.9 |
| HP | 防御 | 精神 | |||
| 5,933 | 252 | 237 | |||
| HPパッシブ | 防御パッシブ | 精神パッシブ | |||
| +90% | +180% | +35% | |||
※パッシブはトラストアビリティ発動し、短剣/剣/重鎧装備を想定
| キャラ | アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
オルベリク |
【かばう】 75%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率50~70% |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 75 | 94 | 98 | 99.6 | 99.9 |
オルベリク |
【かばう・ブースト】 80%の確率で味方全体への物理攻撃をかばう ダメージ軽減率60~80% |
||||
| 生存者数 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
| 発動確率(%) | 80 | 96 | 99.2 | 99.8 | 99.9 |
| HP | 防御 | 精神 | |||
| 5,561 | 271 | 238 | |||
| HPパッシブ | 防御パッシブ | 精神パッシブ | |||
| +150% | +130% | +30% | |||
※パッシブはトラストアビリティ発動、重鎧/重盾装備を想定
上記4キャラのかばう確率やステータス面は、どのキャラも非常に優秀です。
オルベリクは軽鎧装備時に防御が上昇するパッシブを習得しますが、軽鎧は重鎧と比べて耐久性能が低い装備が多めです。
自身のスパトラ「オルベリクのサーコート」のような強力な軽鎧を所持していない場合は、重鎧に加えて、グランドヘルム・改のようなHP上昇効果がある装備がおすすめです。
引きつけアビリティ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
ヴィルヘルム |
【ひきつける】 ・常時50%狙われるようになる |
| 【不撓不屈(+2)】 ・3ターンの間、100%狙われる+自身へのダメージを40%軽減 |
|
ジークハルト |
【ひきつける】 ・常時50%狙われるようになる |
| 【アイアムビューティフル】 ・2ターンの間、100%狙われるようになる+自身に物理ダメ40%軽減バフ付与 ・敵全体に30%の確率で魅了を付与 ・次のターン「ビューティフルポーズ」使用可能 |
|
ガブラス |
【ひきつける】 ・常時50%狙われるようになる |
| 【プロセキュート】 ・4ターンの間、100%引きつけ+自身に被ダメ30%軽減バフ付与 |
|
オルベリク |
【ひきつける】 ・常時50%狙われるようになる |
| 【挑発】 ・5ターン+100%引きつけ+自身に被ダメ35%軽減バフ付与 |
常時引きつけ率は互角ですが、ジークハルトは持続が2ターンしかないため、引きつけ率100%を維持しようとすると「アイアムビューティフル」と「ビューティフルポーズ」を交互に撃つことで、行動が固定されがちです。
一方オルベリクは、他のキャラと比べて効果時間の長さに秀でています。効果が長い分、他の行動をする余裕が生まれやすいのが特徴的です。
カウンターアビリティ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
ヴィルヘルム |
【カウンター】 ・物理攻撃被弾時、30%の確率で反撃する 【奮起】 ・物理/魔法攻撃被弾時、80%の確率で味方全体のバーストストーン上昇量を100%アップ 【目には目を】 ・カウンター系アビリティの発動確率を2倍にする |
ジークハルト |
【逆境の中でも輝く男】 ・魔法攻撃を受けると、30%の確率で自身のHPMPを回復 |
ガブラス |
【復讐の双刃】 ・物理攻撃を受けると、20%の確率で反撃 |
オルベリク |
【守るべき者のために】 ・HP防御を40%アップ ・物理、魔法攻撃を受けると、40%の確率で自身にダメージ軽減30%バフ付与(1ターン) |
カウンターアビリティでは、味方全体のバーストストーン上昇量を2倍にした上で、カウンターで敵からバーストストーンを排出させることができるヴィルヘルムが圧倒的に優秀です。
一方オルベリクは、確率で自身に被ダメ軽減のバフを付与しますが、敵に反撃をすることがありません。
そのため、カウンター攻撃で敵からバーストストーンを稼ぐことができるヴィルヘルムと比較すると、LB回転率に大きな差が生まれてしまいます。味方全体のLB使用頻度という点では、ヴィルヘルムに劣ります。
状態異常耐性
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
ヴィルヘルム |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | × | × | × | |
| 魅了 | ストップ | 物回避 | 魔回避 | |
| × | × | 0% | 0% | |
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
ジークハルト |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | ○ | × | ○ | |
| 魅了 | ストップ | 物回避 | 魔回避 | |
| ○ | × | 0% | 0% | |
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
ガブラス |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | ○ | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| ○ | ○ | × | × | |
| 魅了 | ストップ | 物回避 | 魔回避 | |
| × | × | 0% | 0% | |
| キャラ | 耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
オルベリク |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | ○ | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | × | × | ○ | |
| 魅了 | ストップ | 物回避 | 魔回避 | |
| × | × | 0% | 0% | |
ヴィルヘルムは状態異常耐性を持ちません。対してオルベリクは睡眠、石化と行動停止に繋がる状態異常に強く、動きやすい盾役という強みがあります。
ただし、麻痺や混乱に耐性がないため、完全に行動停止を防ぐことはできません。壁役の動きを止められてしまうと、パーティが壊滅する危険性が出てきてしまうため、全状態異常耐性装備の「モルボルシールド」や「リボン」を装備させましょう。
トラストアビリティ
| キャラ | トラマス報酬/トラストアビリティ |
|---|---|
ヴィルヘルム |
【帝国の盾】 ・防御/精神+65 |
| 【帝国将軍の誇り】 ・HP/防御+30% ・HP1%以上の時、1回だけ確定で戦闘不能を耐える |
|
ジークハルト |
【英雄の誓い・土】 ・HP+30% ・防御/精神+20% ・土属性耐性を30% ・バーストストーン上昇量+50% |
| 【ライバルを持ちし者】 ・HP/防御+30% ・HP5%以上の時、1回だけ確率で戦闘不能を耐える ・HPが1%以下の時、防御/精神+200% |
|
ガブラス |
【カオスブレイド】 ・攻撃+135 ・装備時「ダガーサイクル」発動 |
| 【燃える憎炎】 ・HP/MP+20% ・ダメージ軽減+10% ・毎ターンHP回復 |
|
オルベリク |
【旅立ちの剣士】 ・HP+40% ・防御+20% ・麻痺無効 |
| 【旅立ちの剣士】 ・攻撃/防御+50% ・HPが40%以下の時、防御/精神+160% |
ヴィルヘルムのトラマスは重盾、ガブラスのトラマスは剣、ジークハルトとオルベリクはアビリティがそれぞれトラマス報酬です。トラストアビリティ発動を考慮すると、ヴィルヘルムとガブラスは装備の融通が聞きません。
即死耐性を持つ「源氏の盾」を始め、数々の優秀な盾を持ちにくいことを考えるとアビリティがトラマスのジークハルトやオルベリクの方がやや優秀です。
また、ジークハルトとオルベリクのHPが一定以下の時に発動する防御/精神バフは、1回発動すると戦闘不能やデスペルで解除されない限り効果が持続します。
LB性能
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
ヴィルヘルム |
【グレートウォール】コスト:1,800 ・1ターンの間、味方全体への被ダメを54%軽減 ・3ターンの間、自身の防御を130%アップ |
ジークハルト |
【ビューティアスサンクチュアリ】コスト:3,000 ・敵全体に防御依存の物理攻撃 ・3ターンの間、味方全体への被ダメを45%軽減 |
ガブラス |
【エグゼクション】コスト:2600 ・敵全体に確率で即死or一部防御無視ダメージ ・「オブザーヴァンス」が1回使用可能 ・オブザーヴァンス…3ターンの間、味方全体へのダメージを40%軽減 |
オルベリク |
【不落の堅陣】コスト:2000 ・3ターンの間、確率で物理攻撃を代わりに受ける+味方全体のダメージを40%軽減 |
ヴィルヘルムとジークハルトはそれぞれ被ダメ軽減効果を持つLBを使います。瞬間防御力ではヴィルヘルムが、軽減持続時間ではジークハルトに分があります。
一方で、オルベリクはダメージ軽減バフ効果に加えて、物理攻撃をかばうことができるという強力な性能をしています。
LBコストも2,000しかないので、3ターン以内に再使用することができる場合、被ダメージ40%軽減バフ+物理かばうを維持できるので非常に強力です。
相性が良い仲間キャラ
フォルカ

フォルカは、連撃アビリティを用いることで味方を回復しつつオルベリクにない状態異常耐性のカバーができます。
オルベリクを回避100%状態で運用する場合など、装備で状態異常耐性を補えなくても動きを止められずに、味方をかばい続けることができます。
アクスター

オルベリクの「一番槍」は、オレオール・レイ+2系アビリティなので、アクスターが習得する同じヒット間隔の「三十連斬」とフルチェインができます。
オルベリクが習得する「かばう」や「挑発」の効果が長いため、空いたターンでアクスターとチェインを繋いで火力面の貢献や、バーストストーン稼ぎなどの動きもできます。
オルベリクの運用方法まとめ
オルベリクは持続ターンが長い引きつけ/かばうアビリティに加えて、高頻度で使用できるLBにより、ほぼ常に全体かばう+高倍率ダメ軽減ができる優秀な壁役です。
軽鎧装備パッシブを習得しますが、重鎧装備でも十分な耐久力を誇ることができるので、自身のスパトラのような強力な軽鎧がない方は、重鎧装備に加えてグランドヘルム・改のようなHP上昇パッシブ付きの装備がおすすめです。
また、オルベリクにカウンターをさせてバーストストーンを稼ぎたい方はブラックベルトを装備させましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










