【FFBE】四魔貴族襲来覚醒級攻略【インペリアルサガコラボ】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のインペリアルサガイベントに出現する、四魔貴族襲来覚醒級の四魔貴族のステータスや弱点、倒し方やおすすめパーティーと装備を紹介しています。注意すべき行動パターンなども記載しているので、四魔貴族襲来覚醒級攻略の参考にしてください。
| インペリアルコラボサガ関連記事 | |
|---|---|
| インサガコラボ攻略まとめ | 四魔貴族襲来超級攻略 |
四魔貴族攻略のコツ
混乱と即死対策をする
四魔貴族は「テラーボイス」で全体に混乱を付与してくるため、物理アタッカーにはグランドヘルムや黒のチョーカーなどで混乱耐性を付与し、ティリスやレムなど状態異常を回復できるキャラも同行させましょう。
イルズの「予防接種」や幻獣ラクシュミの「惑わずの守り」など、事前に混乱耐性を付与できるアビリティも有効です。
即死攻撃の「死神のカマ」はヴィルヘルムや王土のヴェリアスなど攻撃を引きつけられるキャラにセーフティービットを装備させて防ぐのがおすすめです。
HP半分以下で攻撃回数増加
四魔貴族はHPが半分を切ると攻撃回数が増加するため、クロウの「故郷の祈り」や王土のヴェリアスの「防御結界」などのダメージ軽減バフをかけることで安全に戦えます。
火、雷、風、水など様々な属性攻撃を使用するため、ティリスの「レインボーヴェール」やリュックの「ハイメガバオール」などのアビリティや属性耐性付きの防具で属性耐性を上げるのも有効です。
また「ベルセルク」で自身に攻撃バフをかけるので「デスペル」を習得できるカーバンクルやセイレーンを装備させてバフを解除しましょう。
デーモンキラーやデバフが有効
四魔貴族は悪魔系で属性耐性がないので「デーモンキラー」を習得した幻獣ディアボロスを物理アタッカーに装備させ、属性攻撃でエレメントチェインを狙うことで大ダメージを与えられます。
また、デバフはすべて有効なため、常闇のヴェリアスの「インパクト」やアグリアスの「フルブレイク」など全ステータスを一度にデバフできるアビリティが有効です。
物理攻撃は壁役で対処
四魔貴族は「ぶちかまし」や「大回転」などの物理攻撃も多用してくるため、1ターンで仕留める事ができない場合、壁役で引きつけましょう。
光の戦士やヴィルヘルムは100%引きつけが可能なため、非常に重宝します。
ただし、防御面が低いと一発で戦闘不能になるため、レムなどリレイズを付与できるキャラがいると、安定した戦いができます。
おすすめ攻略パーティ
| アタッカー・デバフ | アタッカー・混乱耐性 | 回復・デスペル |
|---|---|---|
ヴァン(ディアボロス) |
フリオニール(ラクシュミ) |
フィーナ(セイレーン) |
| 回復・バフ | 壁・バフ | フレアタッカー |
ルルカ(カーバンクル) |
シャルロット(ゴーレム) |
オルランドゥ(ディアボロス) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ヴァン |
・3ターン毎に「フルブレイク」でデバフ ・光属性武器を装備させ「アサルトストライク」でチェイン |
フリオニール |
・ラクシュミを装備させ3ターン毎に「惑わずの守り」で混乱耐性付与 ・光属性武器を装備させ「フィンブライア」でチェインの合間に打つ |
フィーナ |
・「スぺリオヒール」で回復 ・「デスペル」で敵のバフを解除 |
ルルカ |
・5ターン毎に「ディープブルー」で防御精神バフ ・「巫女の大奇跡」で回復 ・カーバンクルを装備させ、余裕があれば「バファイラ」やなどで属性耐性付与 |
シャルロット |
・「プロデューサージャケット」「レッドノーズ」「セーフティビット」を装備させ、3ターン毎に「挑発」で引き付ける ・5ターン毎に「勇気づける」で攻撃バフ ・「士気高揚」でMP回復 |
オルランドゥ |
・「聖光爆裂破」で光耐性をダウンさせつつチェインを狙う |
おすすめ適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・火/水/土の輝きで属性耐性を付与しつつ攻撃 | |
アイリーン |
・パイルドライバーで土属性耐性ダウン ・リフレッシュツールでMP回復 |
|
オルランドゥ |
・聖光爆裂破で光属性耐性をダウン ・常闇のヴェリアスや覚醒アグリアスとチェイン可能 |
|
常闇のヴェリアス |
・暗黒の罪過で闇属性耐性をダウン ・オルランドゥや覚醒アグリアスとチェイン可能 |
|
アグリアス |
・聖光爆裂破で光属性耐性をダウン ・常闇のヴェリアスやオルランドゥとチェイン可能 |
|
フリオニール |
・悪魔系に対して125%ダメージアップ ・フィン・ブライアでフィニッシャーとして活躍 |
|
ヒーラー
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アヤカ |
・「ケアルジャ」で大幅回復 ・「アレイズ」で全快蘇生 ・「エスナガ」やLBで状態回復 |
|
ティリス |
・「レディアントライト」で全回復 ・「女神の奇跡」で状態回復 ・「レインボーヴェール」で属性耐性付与 |
|
レム |
・「全癒の祈り」で状態回復 ・「れんぞくま」+「ケアルガ」で回復 |
|
ルルカ |
・「巫女の大奇跡」で状態回復 ・「ディープブルー」で防御バフ |
|
補助役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ラムザ |
・覚醒した「えいゆうのうた」で100%バフ+HP/MP回復 | |
リュック |
・ハイメガバオールで属性耐性+ダメージ軽減 ・LBで全体リレイズ可能 |
|
マリー |
・「ラブユーオール」で属性耐性 ・「プロテガ」「シェルガ」でバフ |
|
クロウ |
・「故郷の守り」でダメージ軽減 ・LBで属性耐性 ・豊富なバフを習得 |
|
ソレイユ |
・覚醒した「シュヴェルトタンツ」で100%攻撃バフ | |
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」で100%引き付け ・「ジェネラルコマンド」でバフ |
|
王土のヴェリアス |
・「インフレイムプレス」で100%引き付け ・「防御結界」でダメージ軽減 |
|
光の戦士 |
・「ブレイブプレゼンス」で100%引き付け ・「アームズイレイサー」「アーマーイレイサー」で高倍率デバフ |
|
傭兵ラムザ |
・状態異常無効+エスナガで回復 ・正義の剣でチェインも可能 |
|
スノウ |
・ゴーレムを装備させれば100%引き付け ・カウンターで召喚ゲージ稼ぎ |
|
おすすめ装備
武器/防具
| 装備 | ステ/効果 |
|---|---|
ドラゴンの盾 |
防+38 火/雷耐性+30% |
英雄の盾 |
防+48 全属性耐性+20% |
フレイムメイル |
防+45 火耐性+50% |
アダマンベスト |
防+38 HP+10% 火耐性+50% |
プロデューサージャケット |
防+7 精+3 引きつけ率20% |
ドラゴンメイル |
防+45 精+15 火/雷耐性+20% |
ドラゴンヘルム |
防+24 火/雷耐性+20% |
グランドヘルム |
防+45 混乱無効 |
ウリックの短剣 |
攻+84 精+20 MP+20% 全属性耐性+10% |
はじゃのつるぎ |
攻+78 デーモンキラー |
アクセサリ/アビリティ
| 装備 | ステ/効果 |
|---|---|
セーフティビット |
防+3 即死無効 |
黒のチョーカー |
防+3 混乱無効 |
レッドノーズ |
引き付け率20% |
混乱無効 |
混乱無効 |
四魔貴族のステータス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 死神のカマ | 単体に即死付与 |
| のみこむ | 単体のHPを吸収 |
| やきごて | 単体に火属性ダメージ |
| 火炎 | 全体に火属性ダメージ |
| ヒートヴェイヴ | 全体に火属性ダメージ |
| 落雷 | 単体に雷属性ダメージ |
| 烈風剣 | 全体に風属性ダメージ |
| メイルシュトローム | 全体に水属性ダメージ |
| 毒針 | 単体に毒付与 |
| テラーボイス | 全体に混乱付与 |
| ベルセルク | 自身に攻撃バフ |
| 大回転 | 全体に物理ダメージ |
| ファングスラッシュ | 単体に物理ダメージ |
| ぶちかます | 全体に物理ダメージ |
| 三連撃 | 単体に物理ダメージ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










