【FFBE】シルドラとの絆ファリスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のシルドラとの絆ファリス(NeoVision)の運用方法を掲載。シルドラとの絆ファリスの装備例、特徴と立ち回り、使えるエリア効果、相性の良い仲間キャラなどを記載しています。FFBEでシルドラとの絆ファリスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| シルドラとの絆ファリスの評価 | 最強キャラランキング |
| 光の戦士バッツの評価 | ギルガメッシュの評価 |
シルドラとの絆ファリスの装備例
通常時(LB火力重視)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ファリス(NV) |
ファリスの剣(FFⅤ)+4 | ファリスの剣(FFⅤ) |
| リディアの髪飾り | レインボードレス(FFV) | |
| 呪いの人形・改 | ヘリオライト | |
| アビリティ | ||
| いたわりの召喚士 | 旅立ちの物語 | |
| 究極召喚の伝承者 | トラビアへの想い | |
| ビジョンカード | ||
| レナ、飛竜への想い | ||
| その他おすすめ装備 | ||
|---|---|---|
![]() 真・ティナの剣(FFVI)+4 (剣) |
![]() レーヴァテイン(FFⅨ)+4 (ロッド) |
![]() 双賢者のサーペンス ロッド (ロッド) |
世界を守る使命(アビリティ) |
滅びの王の魔力(アビリティ) |
めんどくさがり屋の黒魔道士 (アビリティ) |
※期間限定入手の装備も含まれます
シルドラとの絆ファリスは、召喚ダメージアップの基礎値が高いものの、幻獣STアップはやや控えめなため、自身やユウナレスカのスパトラで上げるのがおすすめです。
召喚士レナのスパトラ報酬、ビジョンカードを装備すると魔力がそれぞれ300ずつ上昇するので、召喚士レナを入手している場合は確保しておきましょう。
ブレイブシフト(物理火力重視)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ファリス(NV) |
真ダークマサムネ | 真ダークラグナロク |
| 阿修羅の仮面 | 氷銀の戦衣 | |
| バトラーパンプス | チャコのぬいぐるみ | |
| アビリティ | ||
| 美貌のお頭 | 光の守護者【ソラ】 | |
| 旅立ちの物語 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 祝祭準備・ラスウェルチーム | ||
ブレイブシフト時は、攻撃力を重視した装備で物理アタッカーとしても立ち回れます。LBダメージも高めればBS時でもある程度の高火力を出せるのが強みです。
ただし、85%デバフはLBに依存してしまうため、弱体役メインで使うならLBゲージ回復装備を増やすか、トゥーリエンのトラマス「ソイルオールダウン」を装備してカバーするのがおすすめです。
シルドラとの絆ファリスの特徴と立ち回り
召喚LBとデバフに優れたフィニッシャー
| キャラ | 長所 |
|---|---|
ファリス(NV) |
【通常時】 ・LBで風属性の召喚フィニッシュ ・魔力依存物理のチェインも可能 ・水/風耐性を130%ダウン ・幻獣召喚でエリア効果(BS共通) |
ファリス(NV) |
【ブレイブシフト】 ・火属性の物理チェインが可能 ・LBでステータス85%デバフ ・火耐性を130%ダウン ・通常攻撃でブレイクできる |
| BS制限 | ・持続3ターン(任意) ・クールタイム1ターン ※BS出撃時のみ開幕解除可 |
シルドラとの絆ファリスは召喚魔法攻撃を得意とする通常時と、火属性物理攻撃を得意とするBS時を使い分けて戦うキャラです。通常時の召喚LBが強力なので、通常時に重きを置いて立ち回りましょう。
LBフィニッシャー運用例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 【必須】ブレイブシフトで出撃 | |
| 1ターン目 (T海賊戦技) |
【フルブレイクダウン】 ・敵1体の攻/防/魔/精-80%:5T ・物理ダメージ2,000% 【海竜の咆哮】 ・召喚ゲージ消費1 ・自分の攻/魔+300%:5T ・LBダメージアップ150%:5T 【おれたちゃ海賊】 ・クエスト中2回使用可 ・自分のLBゲージ最大 ・LBダメージアップ250%:2T ・敵全体の風耐性-120%:5T |
| シフト解除 | |
| 2ターン目 (T海賊戦技) |
【LB(Lv40)】 ・敵1体に風属性召喚ダメージ ・魔力依存8,000% ・ヒット数1 (敵味方にエリア展開) ・風属性物理ダメージ+35%:10T ・パッシブのLBダメージアップ100% ・バフのLBダメージアップ250% ・幻獣STアップ140%(トラマス/スパトラ含む) ・召喚ダメージアップ180% 最終ダメージ:{(8,000×4.5)×2.4}×2.8 =241,920% |
| 3ターン目 | 【エアロキャノン】 ・敵全体に風属性物理ダメージ ・魔力依存28,800% ・ヒット数32 ・風耐性-130%:3T チェイングループ4:レザード系 |
| ブレイブシフト | |
| 4ターン目 (T海賊戦技) |
【フルブレイクダウン】 【火のクリスタルの加護[ファリス]】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分の火属性ダメージ+50%:5T 【勇気の剣(Lv5)】 ・敵1体に火属性物理ダメージ7,200% ・火耐性-130%:3T チェイングループ1:絶・明鏡系 |
| 5ターン目 (T海賊戦技) |
【勇気の剣】×3 |
| 6ターン目 (T海賊戦技) |
【フルブレイクダウン】 【海竜の咆哮】 【おれたちゃ海賊】 |
| シフト解除 | |
| 7ターン目 | 【LB(Lv40)】 最終ダメージ:241,920% |
NVファリスが、2ターン目に最大火力の召喚LBを使うには、ブレイブシフト状態での出撃が必須です。通常形態で出撃してからシフトすると、3ターン解除不能となり、4ターン目まで召喚LBが撃てません。
3ターン目以降は、「ブレイブシフト→3ターン経過→解除してLB」という手順を踏む必要があり、全力で火力を出せるチャンスは限られます。
LBの使用回数を増やすには
| サポート候補 | 特徴 |
|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
|
マダムエーデルNV |
|
ユライシャ【BS】 |
|
シルドラとの絆ファリスはEX+2まで覚醒すると開戦の覇気を習得しますが、その他のLBゲージ全回復手段は2回限定でシフト時しか使えず、単独では高頻度でLBを回転させにくいキャラです。
高頻度でLBを連発したい場合は、LBゲージ補助に長けたバッファーと組んで運用しましょう。
物攻+デバッファー運用例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| ブレイブシフト | |
| 1ターン目 | 【LB(Lv40)】 ・敵1体に火属性物理ダメージ ・攻撃依存15,000% ・火耐性-130%:3T ・攻/防/魔/精-85%:3T ・パッシブのLBダメージアップ100% 最終ダメージ:15,000×2=30,000% |
| 2ターン目 (T海賊戦技) |
【海竜の咆哮】 ・召喚ゲージ消費1 ・自分の攻/魔+300%:5T ・LBダメージアップ150%:5T 【火のクリスタルの加護[ファリス]】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分の火属性ダメージ+50%:5T 【勇気の剣(Lv5)】 ・敵1体に火属性物理ダメージ7,200% ・火耐性-130%:3T チェイングループ1:絶・明鏡系 |
| 3ターン目 (T海賊戦技) |
【勇気の剣】×2 【おれたちゃ海賊】 ・クエスト中2回使用可 ・自分のLBゲージ最大 ・LBダメージアップ250%:2T ・敵全体の風耐性-120%:5T |
| 4ターン目 | 【LB】 ・パッシブのLBダメージアップ100% ・バフのLBダメージアップ250% 最終ダメージ:15,000×4.5=67,500% |
| 5ターン目 (T海賊戦技) |
【勇気の剣】×3 合計ダメージ:21,600% |
| 6ターン目 (T海賊戦技) |
【海竜の咆哮】 【おれたちゃ海賊】 【勇気の剣】 |
| 7ターン目 (T海賊戦技) |
【LB】 ・パッシブのLBダメージアップ100% ・バフのLBダメージアップ250% 最終ダメージ:15,000×4.5=67,500% |
| 8ターン目 (T海賊戦技) |
【勇気の剣】×2 【火のクリスタルの加護[ファリス]】 |
| 9ターン目 (T海賊戦技) |
【勇気の剣】×2 【フルブレイクダウン】 ・敵1体の攻/防/魔/精-80%:5T ・物理ダメージ2,000% |
シルドラとの絆ファリスは、ブレイブシフトを維持して物理アタッカー兼デバフとしての立ち回りも可能です。EX覚醒+2以上なら開幕からLBで全ステータス85%デバフを付与できます。
LBゲージを全回復する「おれたちゃ海賊」は2回しか使えないため、10ターン目以降はフルブレイクダウンの80%デバフにも頼りつつ、いかにゲージを溜めるかが課題です。
召喚LB性能上方修正
| キャラ名 | LB性能 | ||
|---|---|---|---|
ファリス(NV)(修正前) |
・敵単体に威力7,200%の風属性召喚攻撃 ・魔力依存 ・敵/味方の風属性物理ダメ+25%エリア展開 ・1ヒット ・持続3ターン |
||
| LB強化 | 幻獣強化 | 召喚強化 | |
| 100% | 60% | 180% | |
ファリス(NV)(修正後) |
・敵単体に威力8,000%の風属性召喚攻撃 ・魔力依存 ・敵/味方の風属性物理ダメ+35%エリア展開 ・1ヒット ・持続10ターン |
||
| LB強化 | 幻獣強化 | 召喚強化 | |
| 100% | 60% | 180% | |
通常時のLBは威力、エリア展開の倍率、エリア展開の持続ターン数、全てに上方修正が入りました。特にエリア展開持続10ターンは強力で、風属性パーティの継続火力を大きく底上げできます。
ブレイブシフト後のLBは威力アップだけなので立ち回り面での変更はありません。
シルドラとの絆ファリスが使えるエリア効果
| 発動方法 | エリア効果 |
|---|---|
リヴァイアサン |
【召喚時】 ・敵味方全体の水属性物理/魔法ダメージ+40% ・持続10ターン ※幻獣解放+3覚醒時 |
ゴーレム |
【召喚時】 ・敵味方全体の土属性物理/魔法ダメージ+40% ・持続10ターン ※幻獣解放+3覚醒時 |
ラムウ |
【召喚時】 ・敵味方全体の雷属性物理/魔法ダメージ+40% ・持続10ターン ※幻獣解放+3覚醒時 |
| LB(通常時) | ・敵味方全体の風属性物理ダメージ+35% ・持続10ターン ・コスト6,000 |
シルドラとの絆ファリスはリヴァイアサン、ゴーレム、ラムウを召喚した際にエリア効果を展開できます。以前までは物理攻撃のダメージのみ強化していましたが、上方修正に伴い魔法ダメージも強化可能です。
マスタークラウンによるアビリティ覚醒で倍率が最大40%までアップする他、持続ターン数も10ターンと長いため、水や土、雷属性パーティでもバフ役として活躍が見込めます。
相性の良い仲間キャラ
光の戦士バッツ

光の戦士バッツは味方全体の風属性ダメージを45%アップでき、ファリスのLB火力を大きく底上げする他、「たくす」によるLBゲージサポートも優秀です。
ファリスがLBを撃った後は風属性ダメージアップのエリアが展開されるため、風属性攻撃を主体とするバッツ自身の火力も大きく伸びます。
アンビエ

アンビエは、味方全体の風属性ダメージを15%アップし、LBゲージ上昇にも優れたサポートキャラです。LBや複数のアビリティを駆使することでファリスのLB回転率を大幅にアップできます。
味方全体に風属性を付与し、自身も3種のチェイングループに参加できるなど、フィニッシャーをサポートする性能にも優れています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









