【FFBE】ミシディアの塔・探索の攻略|FF2シリーズイベント

PR

ミシディアの塔探索

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のミシディアの塔・探索(FF2シリーズイベント)の攻略情報をご紹介。探索マップや宝箱、ボスの攻略方法やおすすめパーティ、適性キャラなどを記載。FFBEのミシディアの塔・探索攻略の参考にしてください。

関連記事
イベントまとめ
極級攻略 心技の試練の攻略
ガチャシミュ ガチャ引くべきか

出発前の注意点

ミッション達成にはミンウが必要

ミシディアの塔・探索には、ミンウで「守護の闘気」を使用してクリアのミッションがあります。ミンウは探索の同行キャラには出てこないため、自分で編成するかフレンドから借りる必要があります。

「守護の闘気」は星6のレベル60で習得するので、自前で用意したい場合は、先にリバイアサンの初級クエストをクリアしてミンウを星6まで育成させましょう。

最後の宝箱に隠れたホワイトドラゴンに注意

ミシディアの塔・探索ではゴール直前のフロアにある宝箱を開けると「ホワイトドラゴン」が出現します。ボスのサンダーギガースと同等の耐久力を持ち、全体ストップ付与や氷属性魔法を使う中々の強敵です。

ボスを倒したからと安心して適当に挑むと思わぬ苦戦を強いられるため、不安なら竜系特攻を持つアタッカーや味方の氷耐性を上げる手段を用意して挑みましょう。倒すと「くろのローブ(FFⅡ)」が入手できます。

探索マップ(宝箱・隠し通路等)

ミシディアの塔・探索マップ

※a~dの小部屋は行き止まり、eは一方通行でワープ

宝箱一覧
宝箱
1.反乱軍の意志 2.エギルのたいまつ×15,000
3.エギルのたいまつ×15,000 4.だいちのつるぎ+のレシピ
5.くらやみのゆみ+のレシピ 6.ミンウの盾+のレシピ
7.くろのローブ(FFⅡ)
※ホワイトドラゴン出現

ボスの攻略方法

ボス戦は道中に3回ある

ミシディアの塔では途中にボス戦が3回発生します。途中で道を塞ぐ魔道士に話しかけると出現する「ファイアギガース」「アイスギガース」「サンダーギガース」を順に撃破しましょう。

ファイアは氷属性、アイスは火属性が弱点ですが、サンダーは弱点が無いので雷以外の耐性を下げて戦いましょう。人系なのでマンイーターなどの特攻装備が有効です。

ストップ付与に注意

サンダーギガースは、先のファイア・アイスに比べて耐久が高く、戦闘が長引くと「にぎりつぶす」で単体にストップを付与してきます。味方にストップ耐性付与か解除できるキャラを編成しておくと安全です。

また、宝箱から出現する「ホワイトドラゴン」も全体にストップを付与するため、味方単体よりも全体へのストップ対策を用意できると隙がありません。壁役は火/氷/雷耐性を上げた魔法壁を編成すると安定します。

おすすめパーティ編成

回復/バフ 魔法壁 アタッカー
ミンウミンウ 聖盾の騎士シャルロット聖盾シャルロット 闇騎士レオンハルト闇騎士レオンハルト
回復 デバフ フレンド
光の戦士レナ光の戦士レナ リュック(FFⅩ-2)リュック(FFⅩ-2) 目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター
キャラ 立ち回り
ミンウミンウ ・星6レベル60以上なら可
・守護の闘気でミッション達成
・カーバンクル装備で氷/雷耐性バフ
聖盾の騎士シャルロット聖盾シャルロット ・火/氷/雷耐性を上げる
・魔法かばうを維持
光の戦士レナ光の戦士レナ ・デバフ/ストップ耐性付与
リュック(FFⅩ-2)リュック(FFⅩ-2) ・高倍率デバフを維持
闇騎士レオンハルト闇騎士レオンハルト ・フレンドに闇属性を付与してチェイン
・人系特攻を高めておく
目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター ・レオンハルトとチェイン

おすすめ適正キャラ

攻撃役

キャラ 理由
フリオニール(NeoVision)フリオニール(NeoVision) ・人/竜系特攻を持つ
・同行キャラとチェインが組める
ティファティファ ・人系特攻を持つ
目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター ・人/竜系特攻を持つ
闇騎士レオンハルト闇騎士レオンハルト ・相方に闇属性を付与できる
・同行キャラとチェインが組める
氷炎の騎士ラスウェル氷炎の騎士ラスウェル ・竜系特攻を持つ
常闇のヴェリアス常闇のヴェリアス ・人/竜系特攻を持つ

回復役

キャラ 理由
サクラ&アヤカサクラ&アヤカ ・デバフ/ストップ解除+耐性付与
・雷耐性バフが可能
光の戦士レナ光の戦士レナ ・デバフ/ストップ耐性が付与できる
兄想う少女マリア兄想う少女マリア ・デバフ耐性が付与できる
・ダメージ軽減バフが優秀
ミンウミンウ ・ミッション達成に必須
・ダメージ軽減や回復が可能

回復役キャラ一覧はこちら

壁役

キャラ 理由
聖騎士セシル聖騎士セシル ・火/氷/雷耐性バフが可能
聖盾の騎士シャルロット聖盾シャルロット ・氷耐性バフが可能
ウォースラウォースラ ・雷耐性バフが可能
ライトニング(FFXIII-2)ライトニング(FFXIII-2) ・雷耐性バフが可能

壁役キャラ一覧はこちら

サポート役

キャラ 理由
五闘星のニコル五闘星のニコル ・氷耐性バフが可能
・ストップ耐性も付与できる
ポネポネ ・雷耐性バフが可能
・ダメージ軽減も優秀
癒神リド癒神リド ・高倍率のデバフが可能
・デバフ/ストップ耐性も付与できる

敵弱体役キャラ一覧はこちら

ボスのステータス

ファイアギガース・アイスギガース

ファイアギガース アイスギガース

サンダーギガース

サンダーギガース

ホワイトドラゴン(宝箱から出現)

ホワイトドラゴン

ミシディアの塔・探索の概要と限定報酬

開催期間 2020/6/30(火)15:00~7/15(水)23:59
宝箱報酬 性能
ミンウの盾+のレシピ ・防御+48
・精神+53
・精神+20%
だいちのつるぎ+のレシピ ・攻撃+131
・装備時「重量級キラー」発動
※重量級キラー…物理攻撃時、獣/悪魔/竜/石系特攻
くらやみのゆみ+のレシピ ・攻撃+118
・精神+78
・物理攻撃時確率で暗闇付与
・両手専有

ミッション情報

クエストクリア アルテマの本
アイテム使用なし ラピス×100
ボスを5ターン以内クリア 星4星5NV SPチケット2020/7
ミンウの「守護の闘気」使用 SP召喚チケット2020/7

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ガルーダ(星3)の攻略とおすすめパーティ
ガルーダ(星3)の攻略とおすすめパーティ
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ガルーダの育成方法と評価
ガルーダの育成方法と評価
絆を紡ぐ光フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
絆を紡ぐ光フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
ダークエラフィケラスの攻略|闇に猛り狂う石獣
ダークエラフィケラスの攻略|闇に猛り狂う石獣
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ガルーダ(星3)の攻略とおすすめパーティ
ガルーダ(星3)の攻略とおすすめパーティ
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ガルーダの育成方法と評価
ガルーダの育成方法と評価
絆を紡ぐ光フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
絆を紡ぐ光フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
ダークエラフィケラスの攻略|闇に猛り狂う石獣
ダークエラフィケラスの攻略|闇に猛り狂う石獣
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

ドット異世界ドット異世界 【ドットシリーズ最新作が登場!】
無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー!かわいいドットキャラを育てて、異世界を駆け回ろう!
三國志 真戦三國志 真戦 【全世界DL数1億突破!三国志SLG】
新シーズン、新要素、新挑戦到来!究極の戦略性と公平性を盛り込んだ革新作。本格三国志SLGの醍醐味を満喫せよ!
異世界のんびりライフ異世界のんびりライフ 【祝1周年!特別コラボ実施中!】
1周年を記念して、人気俳優橋本環奈さんが特別参加!不思議で魅力的な異世界で、新たな生活を始めよう!
勝利の女神:NIKKE勝利の女神:NIKKE 【大人気美少女ガンガールRPG】
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
聖霊伝説:最強への道聖霊伝説:最強への道 【大人気RPGが日本上陸!】
爽快感MAX!3D幻想世界を旅する、放置系RPG。自動で敵を倒し、時間をかけずに楽しめるストレスフリーな育成ライフ!
銀河英雄伝説銀河英雄伝説 【人気アニメが初のonlineゲーム化】
仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲーム。ゲームオリジナルのストーリーを見届けよう!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー