【FFBE】忍者エッジの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の忍者エッジの運用方法とおすすめ装備を紹介。忍者エッジの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで忍者エッジを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 忍者エッジの評価 | 最強キャラランキング |
忍者エッジの特徴
SLB型で高倍率のデバフ付与
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 乱れ乱撃 (LB) |
・敵全体の防/精-87%:3T ・敵全体の雷耐性-140%:3T ・味方全体に虫キラー(物理魔法)+140%:3T ・敵全体に威力13,500%の雷属性攻撃:1hit ・コスト3,000 |
| 乱れ乱撃・改 (SLB) |
・敵全体の攻/防/魔/精-87%:3T ・敵全体の雷耐性-145%:3T ・味方全体に虫キラー(物理魔法)+160%:3T ・敵全体に威力23,000%の雷属性攻撃:27hit ・クイックショット(グループ16)系チェイン ・コスト3,000 |
| 見せてやるぜえ…!!+2 (SP) |
【クエスト中3回まで使用可】 ・敵全体の攻/魔-85%:3T ・敵全体の防/精-88%:3T ・自分の火耐性+200%:3T ・自分の物理アビリティの威力+5,000 【1ターン後】 ・敵全体の攻撃/魔力-85% ・敵全体の防御/精神-88% ・雷耐性-130% 【2ターン後】 ・敵全体の攻撃/魔力-85% ・敵全体の防御-89% ・敵全体の精神-88% ・雷耐性-160% ※マスタークラウン強化後の性能 |
| サンダリストリクト | 【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵エリア:雷耐性-25%:5T ・EXボーナスで習得 |
| バーストフォースII | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分の物理LBの威力+10,000%:3T ・EXボーナスで習得 |
| 虚脱の雷鎖 (SP) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体の攻/防/魔/精-85%:3T ・敵全体の雷耐性-130%:3T ・妨害ユニット専用装備 ※自身のトラマス報酬 |
忍者エッジはLBで高倍率を付与するデバッファーです。EX覚醒+2で習得する「開戦の覇気」で開幕LBゲージは貯まるものの、全ステータスデバフではないため、開幕はSPアビリティ「見せてやるぜえ…!!」が最適です。
マスタークラウン強化で「見せてやるぜえ…!!」の使用回数とデバフ性能がアップし、ターン経過後に「防御89%デバフ」と「雷耐性160%デバフ」が付与できます。
3種類の属性攻撃が可能
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| かとん・改 | ・敵全体に威力6,800%の火物理攻撃 ・敵全体の火耐性-120%:3T ・クイックショット(グループ16)系チェイン |
| らいじん・改 | ・敵全体に威力6,800%の雷物理攻撃 ・敵全体の雷耐性-130%:3T ・絶・明鏡(グループ1)系チェイン |
| すいとん・改 | ・敵全体に威力5,200%の水物理攻撃 ・敵全体の水耐性-120%:3T ・クイックショット(グループ16)系チェイン |
忍者エッジは、3種類の属性、2種のチェイン攻撃を習得します。基礎威力はアタッカーに一歩及ばないものの、3種のSPアビリティ使用後は威力が上がります。
3種類のSPの効果は重複して効果があり、戦闘不能になるまで続くため、1度使えば火力を出し続ける事が可能ですが、1回のみ使用可能のSPアビリティのため、戦闘不能には気をつけましょう。
ひきつけ回避運用をしやすい
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| ぶんしん・改 | ・味方全体に2回分身付与:3T |
| ひきつける | ・ひきつけ率+50% |
| 両親から託された想い | ・物理回避+40% ・LBダメージ+75% ※トラストアビリティ |
| 挑発 | ・自分のひきつけ率+100%:3T |
| ムラサメ(FFIV) | ※スパトラ報酬 ・物理回避+20% ・ひきつけ率+20% |
忍者エッジは、パッシブでひきつけ率+50%、トラストアビリティ発動時に物理回避+40%あるため、ひきつけ+物理回避の装備構成にしやすいキャラです。
回避を高めれば一部物理攻撃を無力化でき、分身付与で味方全体への物理攻撃も2回防げるため、様々な場面で役立ちます。また挑発で、ダメージ軽減と共にひきつけ効果を付与することが多い、壁役の負担を軽減することも可能です。
忍者エッジの立ち回り例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 | ぶんしん・改 | ・味方全体:分身付与2回 |
| 見せてやるぜえ…!!+2 | 【クエスト中3回まで使用可】 ・敵全体:攻/魔-85% ・敵全体:防/精-88% ・自分:火耐性+200% ・自分:物理アビの威力+5,000% |
|
| サンダリストリクト | 【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵エリア:雷耐性-25% |
|
| 2ターン開始時 | 見せてやるぜえ…!! (オート発動) |
・敵全体:攻撃/魔力-85% ・敵全体:防御/精神-88% ・敵全体:雷耐性-130% |
| 2ターン目 | ぶんしん・改 | ・味方全体:分身付与2回 |
| バーストフォースII | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分:物理LBの威力+10,000% |
|
| 怒りってモンを… | 【クエスト中1回まで使用可】 ・自分:雷属性ダメージ+30% ・自分:攻撃+300% ・自分:物理アビの威力+5,000% |
|
| 3ターン開始時 | 見せてやるぜえ…!! (オート発動) |
・敵全体:攻撃/魔力-85% ・敵全体:防御-89% ・敵全体:精神-88% ・敵全体:雷耐性-160% |
| 3ターン目 | 乱れ乱撃・改 (SLB) |
・敵全体:攻/防/魔/精-87% ・敵全体:雷耐性-145% ・味方全体:虫キラー(物理魔法)+160% ・敵全体:威力23,000%の雷属性攻撃 ・コスト3,000 |
※ステータスはEX+3、EXボーナス解放済みの運用を掲載
忍者エッジ使用時に、LBやSLB、チェインアビリティで火力を出しつつ、デバフを維持する立ち回りです。「見せてやるぜえ…!!」はマスタークラウンでアビリティ覚醒しています。
SLBによる全ステータスデバフを維持するには、EX+3が前提のため、EX+2以下の場合は、自身のトラマスなどを付けておきましょう。
忍者エッジの装備例
火力重視装備(二刀/両手)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
忍者エッジ |
真・ダークマサムネor 師弟を繋ぐ大太刀 |
ムラサメ(FFⅣ)or - |
| グラーフの仮面 | セフィロスのコート | |
| 闘神のレガースor バトラーパンプス |
パールペンダント+4 | |
| アビリティ | ||
| 煌技の基礎or 運命の覇者 |
光の守護者【ソラ】 | |
| キラーor 運命の覇者 |
キラー | |
| ビジョンカード | ||
| VSバルバリシアor VSルビカンテ |
||
| ステータス | ||
| ・二刀流武具+200%(50%) ・LB+300%(75%) |
||
※()内の数値は未装備時のパッシブの数値を記載
忍者エッジは、武器2個装備可能で、二刀流時の武具パッシブが50%あるため、二刀流で攻撃力を上げやすいキャラです。
チェイン倍率上限+200%の効果は二刀流時、両手持ち時どちらでも発動するため、両手持ちにし武器補正値を乗せることで、さらに火力を伸ばすことも可能です。
ひきつけ回避装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
忍者エッジ |
真・ダークマサムネ | ムラサメ(FFⅣ) |
| 純心の髪飾り | セフィロスのコート | |
| 闘神のレガース | エルメスのくつ | |
| アビリティ | ||
| 虚脱の雷鎖 | 赤の名を持つ怪盗 | |
| スリルが大好物なの | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| VSルビカンテ | ||
| ステータス | ||
| ・物理回避+100%(40%) ・ひきつけ率+100%(50%) |
||
※()内の数値は未装備時のパッシブの数値を記載
忍者エッジは、パッシブでひきつけ率+50%、トラストアビリティ発動時に物理回避+40%を持つため、ひきつけ/物理回避型にしやすいキャラです。
ひきつけ回避+分身付与などで物理壁を編成しない場合や、DVなど敵からの攻撃を無効化したい場合などに有効な編成です。
相性の良い仲間キャラ
グループ1/16のチェイン習得キャラ
| 主なグループ1習得キャラ | |||
|---|---|---|---|
ニンジャマスターホークアイ |
魂の解放者ライトニング |
イド |
暁の四戦士ドルガン |
| 無/火/雷/水/土 | 無/雷/風 | 火/雷 | 雷/風 |
| 主なグループ16習得キャラ | |||
アルベド族の少女リュック |
マキナ |
魂の解放者ライトニング【BS】 |
海王ニコル |
| 無 | 火 | 無/雷/風 | 水 |
忍者エッジは、雷属性のSLBと火/属性攻撃アビリティがグループ16、雷属性攻撃アビリティがグループ1のため、火力重視で運用する場合はグループ1/16のチェイン役と相性が良いです。
解放者ライトニングは通常時がグループ1、BS時はグループ16が使用可能と相性は良いですが、デバフが可能などの役割が面が多いです。
火/雷/水属性の火力補助役
| 主なキャラ | |||
|---|---|---|---|
セトラの末裔エアリス |
幼雷サクラ |
海王ニコル |
アルベド族の少女リュック |
| 火/光 | 雷 | 水 | 雷/光 |
忍者エッジは火/雷/水のチェインアビリティを持つものの、雷属性しかダメージアップできず、雷も回数1回のSPアビリティのみのため、やや短期戦向きのキャラです。
そのため、長期戦となる場合には、属性ダメージアップに加え、LBの威力を上げられるバフ役などを編成すると長期戦でも火力を維持できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
忍者エッジ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










