【FFBE】バハムート探索攻略と入手方法まとめ【竜王の圏域】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のバハムート探索「竜王の圏域」攻略について掲載しています。効率敵な探索方法やバハムートの幻影の出現場所、「ねずみのしっぽ」の入手方法などを掲載しているので、バハムート探索攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 大陸別やることまとめ | バハムートの評価 |
| バハムートの攻略と入手方法 | バハムートマラソンのやり方 |
目次
バハムートの幻影出現場所
テントの画像は拠点が作成可能な位置です。
赤丸のいずれかにバハムートの幻影が出現します。
効率的な探索方法
エンカウント率を下げて探索する
退魔の腕輪などを装備して探索することで敵自体のエンカウントを下げることができるので、スムーズに探索が可能です。
星5-7キャラのトロットがいれば必ず編成しましょう。エンカウント率80%減少のパッシブアビリティを持つ上に「とんずら」で戦闘を避けられるため、非常に探索に向いたキャラです。
オートバーサクアタッカーを編成
「たたかう」が全体攻撃になるキャラにオートバーサクを装備させておくと、戦闘開始時にコマンド入力をせずに敵を一掃してくれます。
効率的に戦闘を終えられて探索効率が大きく上昇するため、オートバーサクを付けたアタッカーを編成しておきましょう。ユフィなら全体攻撃に加えて盗むが発動するので稼ぎ役も兼ねられます。
とんずらキャラをパーティ編成
竜王の圏域はエンカウントする敵が強力なので、長期探索する場合はなるべく戦闘を避けましょう。「とんずら」を使えれば敵を倒さずに戦闘を終えられます。
MP消費もとんずら役だけで済むため、パーティが育ちきっていない段階で挑む場合におすすめです。
探索で注意するポイント
- ・バハムートの幻影は必ず倒す
- ・テントを持っていく
- ・敵には常に全力で攻撃
- ・MP回復手段を用意する
- ・状態異常対策必須
バハムートの幻影は必ず倒す
各マップに現れるバハムートの幻影を倒すと「ねずみのしっぽ」を落とします。ドラゴンキラー改やバードキラー改など、優秀なキラーアビリティの素材となるアイテムなので積極的に集めましょう。
集めるには時間がかかりますが、ドラゴンキラー改やバードキラー改を量産できればDVや降臨の間などで大きくダメージを伸ばせます。
テントを持っていく
テントを所持していると、ボスのバハムートがいる「無窮の頂」までに訪れる各エリアの設営ポイントで拠点を作成できるため、必ず持っていきましょう。
各エリアの探索マップ道中に設営ポイントがあり、そこまでいくとテントを使用してクエストクリアするかのメッセージが表示されます。まずは設営ポイントを全て解放し、拠点を作るのがおすすめです。
敵には常に全力で攻撃
竜王の圏域に出現する敵はストーリークエストの中でもステータスが高く、キャラによっては「たたかう」の連発だけでは倒せない可能性があります。
エンカウント率も高いので高威力な全体攻撃を用いてなるべく1ターンで敵を倒すように心がけましょう。ボスに挑まない場合はアタッカーを多めに編成しておくのも大切です。
MP回復手段を用意する
竜王の圏域はエンカウント率が高く消耗が激しいので、MP回復手段は必ず用意しておきましょう。長期探索に備えて、アイテムではなくアビリティでMP回復ができるキャラがおすすめです。
NV覚醒したクイーンならば「たたかう」を撃つだけで味方全体のMPを60回復できるため、長期探索に向いています。
状態異常対策必須
竜王の圏域では先制攻撃で状態異常を付与されることがあるので、できれば全員に状態異常耐性を付けておきましょう。特にアタッカーに混乱が入ると全滅の危険があります。
また「イアペトス」というモンスターに先制を取られると即死を付与される恐れがあるため、蘇生ができるキャラには即死耐性も付けておきましょう。
探索おすすめパーティ
| エンカ減少 | 壁 | ドロップUP |
|---|---|---|
トロット |
ジークハルト |
ロック(NV) |
| MP回復 | アタッカー | 壁 |
クイーン |
ユフィ |
フィーナ&デイジー |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
トロット |
・エンカウント率-80%のパッシブ持ち ・「とんずら」習得 |
ジークハルト |
・戦闘開始時自動で物理かばう発動 |
ロック(NV) |
・レアアイテムドロップ率アップ持ち ・獲得ギル量アップ持ち ・戦闘開始と同時に全体全ステデバフ付与 |
クイーン |
・「たたかう」でMP回復 ・オートバーサク装備もおすすめ |
ユフィ |
・「たたかう」で全体攻撃 ・「たたかう」で敵からアイテムを盗める ・オートバーサク装備もおすすめ |
フィーナ&デイジー |
・戦闘開始時自動で魔法かばう発動 |
バハムートの幻影はロックのデバフとユフィの火力で倒すことができます。道中はトロットで極力エンカウントを抑え、エンカウントした場合はロックNVのデバフとユフィの全体攻撃で倒せます。
敵の先制攻撃対策に自動かばう持ちのジークハルトやフィーナ&デイジーを編成していますが、いなくても十分攻撃を耐え凌げます。
レアモンスターから素材入手
| マップ | レア敵 | ドロップ素材 |
|---|---|---|
光射す樹林 |
エピキュア | 不砕の砕石 |
寂寞とした洞窟 |
クランチ | |
意志を量る山脈 |
ボム | |
清澄な岩礁 |
ヴィシャス | 至純の石 |
うつろう渚 |
エインセル | |
果てなき絶壁 |
サタナキア |
各探索マップにはレアモンスターが存在し、光射す樹林などの西側のマップでは不砕の砕石を、清澄な岩礁などの東側のマップでは至純の石を入手できます。
至純の石はドラゴンキラー改とHP+15%の作成に、不砕の砕石はストンラ剣とドラゴンキラー改の作成に使用します。いずれのレシピも、竜王の圏域の探索で入手可能です。
探索マップ一覧

光射す樹林 |
圏域の突端 |
清澄な岩礁 |
寂寞とした洞窟 |
静謐なる小川 |
うつろう渚 |
意志を量る山脈 |
無窮の頂(バハムート戦) |
果てなき絶壁 |
バハムートの幻影と戦おう
探索でバハムートの幻影と戦う

ダンジョン内を探索していると「バハムートの幻影」が出現します。倒すと「ねずみのしっぽ」を入手可能です。
「ねずみのしっぽ」は幻獣バハムートと戦うために必要になる他、ドラゴンキラー改やバードキラー改のクラフトにも使います。
ねずみのしっぽを消費してバハムート戦へ

バハムートと戦うには「ねずみのしっぽ」をアイテム欄にセットした状態で無窮の頂に進むとバハムートがいるエリアに進むことが出来ます。
ねずみのしっぽは消費アイテムのため、仮に倒せず戦闘不能になった場合は、また探索で出現する幻影を倒して、ねずみのしっぽを入手する必要があります。
高難度&長距離の探索

「竜王の圏域」は超高難度かつ超長距離の長いクエストとのことで、特定の場所で「テント」を使うと拠点としての扱いになり、再度竜王の圏域を始めると、拠点からスタートできる仕様です。
竜王の圏域を開始するには?

今回の探索を開始するには「既存のストーリーをすべてクリアしていること」が絶対条件です。今の内にストーリー7章の浮遊大陸までクリアしておきましょう。
クリアしたらゾルダード大陸にある「ゾルダード城下町」をタップして、街の中にエヴァンに話かけると「竜王の圏域」がスタートします。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クエストレポート一覧 | ショートストーリーまとめ |
| チョコボの森解放手順 | 優先順位の高いクエスト |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










