【FFBE】ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
- 攻略班のおすすめ記事
- ・神を超える力フェイ / 稀なる剣才シタン
- ・人機融合ギアアハツェン
- ・再戦!ゴルベーザ四天王!
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真シリーズボス「ケフカ」戦の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEのケフカ攻略の参考にして下さい。
関連記事 |
---|
シリーズボス攻略まとめ |
ケフカ攻略
クリア報酬 | 【Lv1】ケフカ(FF6) 【Lv2】ケフカの欠片×50 |
---|---|
消費体力 | 【Lv1】40 【Lv2】10 |
ボスの種族 | 人系 |
ボスの弱点 | 【神々の像(第1層)】火/水/風-30% 【神々の像(第2層)】氷/雷/土-30% 【神々の像(第3層)】- 【ケフカ】氷/雷/光-50% |
ボスの耐性 | 【神々の像(第1層)】氷/雷/土/光/闇/無+50% 【神々の像(第2層)】火/水/風/光/闇/無+50% 【神々の像(第3層)】全属性+50% 【ケフカ】火/水/風/土/闇/無+50% |
有効なデバフ | 【全WAVE】 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
状態異常攻撃 | 毒/睡眠/沈黙/混乱/石化/ストップ |
危険な攻撃 | 単体即死(2WAVE目) かばう不可全体魔法攻撃 かばう/分身不可全体物理攻撃 徐々にダメージ付与 高倍率の防御/精神デバフ |
必要な壁 | 魔法壁/引きつけ |
HPが止まる タイミング |
50%:WAVE4のみ |
ボス攻略のコツ
シリーズボスバトルとの違い
ケフカは、全ステータスデバフが有効になったため、シリーズボスバトルよりもデバッファーの重要度が上がりました。特に防御・精神デバフは、89%以上の高倍率を付与してダメージを上げましょう。
さらに、氷・風・光の3属性耐性が-50%となり弱点が増えたため、いずれかの属性アタッカーを主力にして挑むのがおすすめです。
物理攻撃は分身や被ダメ軽減で守る
ケフカ戦では、クエストエリア効果により、敵味方の物理回避率が常時100%ダウンされます。回避100%装備の効果は無力化されてしまうため、物理対策は、分身付与・物理ダメージ軽減で行いましょう。
魔法壁と引きつけの両方を編成する
ケフカ戦は4WAVEに渡って戦闘が行われます。1WAVE目は物理主体、以降は魔法主体となるため、魔法をかばえる魔法壁は必須です。
また、単体に対し強力な物理攻撃もするため、魔法壁役とは別に防御力の高い引きつけ役を編成することで攻撃を耐えやすくできます。
火力を重視してパーティを組む
ケフカ戦の3WAVE目は、毎ターン「ホワイトウィンド」でHPを回復してしまうため回復量を上回るダメージを与えなければ倒すことができません。
また、4WAVE目ではHPが50%を下回ると自身にデスペル不可の攻撃/魔力バフを付与してしまうため被ダメが激増します。何度も耐えるのは難しいので、1,2WAVE目はエレメンタルバーストは温存しておきましょう。
4WAVE目ではリレイズや回復も重視
ケフカ戦の4WAVE目では、味方全体のHPを強制的に1にする「こころないてんし」がHPが20%減るごとに使用されます。リレイズやHP回復手段を用意し、パーティの壊滅を防ぎましょう。
また「ハイパードライブ」や「裁きの光」など、ひきつけ・かばうを無視する攻撃も行うため、全体の被ダメージ軽減バフも徹底するのが有効です。
全状態異常耐性が必須
WAVE1 | 【単体】石化 |
---|---|
WAVE2 | 【単体】毒/沈黙/睡眠/石化/混乱/ストップ |
WAVE3 | 【単体】睡眠 【全体】暗闇/沈黙 |
WAVE4 | 【全体】混乱/暗闇/沈黙 |
ケフカ戦では、4WAVE全てで状態異常攻撃を使われます。特に4WAVE目では「トライン」が頻繁に来て暗闇や沈黙がアタッカーに付与されると解除に手間がかかるので、必ず状態異常耐性を完全にして挑みましょう。
可能であれば、ステータスデバフに対する対応手段も用意しておきましょう。4WAVE目では頻繁に防御/精神デバフを付与されるので、ステータスデバフを防げると被ダメを大きく減らすことができます。
攻略パーティ例と立ち回り
集められし者たちクリアパーティ例
魔法壁 | ひきつけ/キラー | デバフ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
バフ/回復 | リーダー | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
装備やステータスの目安
キャラ | 装備・立ち回り |
---|---|
![]() (ラクシュミ) |
【通常時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る 【BS時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・VC:騎士団からの贈り物 ・EX+3、マスタークラウン覚醒済み ・HP/精神を高める ・水/闇を除く属性耐性を高める ・状態異常無効 |
![]() (ゴーレム) |
【通常時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る 【BS時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・VC:ヒーロー参上! ・EX+3、マスタークラウン覚醒済み ・ひきつけ率100% ・HP/精神を高める ・消費MPを軽減する装備 |
![]() (黒龍) |
【通常時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る 【BS時】 ▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・VC:出陣!パラデイア魔導兵器軍 ・EX+3、BS後は不使用でも攻略可 ・マスタークラウン覚醒済み ・通常時はHPとLBゲージ回復量を高める ・BS後は攻撃と人キラーを高める └ジャンプ火力は必須ではない |
![]() (シヴァ) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・VC:タイヴァス、ありがとう ・EX+3、通常時のみ使用 ・HP/精神/LBゲージ回復量を高める |
![]() (バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・VC:祝賀祭 ・EX+1、リーダー ・魔力/LB/人キラーを高める ・可能なら召喚/幻獣ダメージも盛る |
![]() |
・EX+2のフレンドを同行 ・人キラー300%、状態異常無効が理想 |
立ち回り
基本的な立ち回り | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 【常勝将軍セリス】通常 ・かばう魔法:魔法かばう付与 【ヨシキリ】通常 ・引きこもりの術:全体にHPバリア+攻防魔精ダウン耐性+ストップ魅了耐性 ・セイラン煙幕の術:全体に物理ダメージ軽減+人系からの物理ダメージ軽減 【国を選びし兄エドガー】通常 ・LB:敵に攻防魔精デバフ+8属性耐性デバフ 【幼き召喚士エーコ】 ・マディーンの加護:全体に8属性耐性バフ+HPバリア 【秘めた幻獣の力ティナ】 ・スポイルソード:防精90%デバフ ・アンダーマインソード:剣耐性50%デバフ ・覚醒する魔導の力:アビリティ呼び出し+強化 ・輝く魔石:自分の召喚ダメージ強化 【秘めた幻獣の力ティナ(フレンド)】 ・覚醒する魔導の力:アビリティ呼び出し+強化 ・輝く魔石:自分の召喚ダメージ強化 ・ケアルラ:HP回復 |
||||||||
2 | ティナのオーバードライブ発動 【常勝将軍セリス】通常 ・LB:全体にダメージ軽減 【ヨシキリ】通常 ・未熟者、お前の負けだ:全体に人キラー付与 ・ぶんしん改:全体に分身2回付与 【国を選びし兄エドガー】通常 ・ウィークメーカー氷II:ターン経過の氷属性耐性デバフ 【幼き召喚士エーコ】 ・LB:全体に攻防魔精+LBバフ 【秘めた幻獣の力ティナ】 ・ダイアモンドダスト×4:グループ16チェイン 【秘めた幻獣の力ティナ(フレンド)】 ・ダイアモンドダスト×4:グループ16チェイン |
||||||||
3 | 【秘めた幻獣の力ティナ】 ・トランスブリザガ×3:グループ16チェイン 【秘めた幻獣の力ティナ(フレンド)】 ・トランスブリザガ×3:グループ16チェイン 【常勝将軍セリス】通常→BS ・プロテガ:物理ダメージ軽減 ・シェルガ:魔法ダメージ軽減 ・ケアルガ:HP回復 【幼き召喚士エーコ】 ・アプスパフォーム:全体MP回復+召喚ゲージ回復 |
||||||||
4~ | ・以降は再度火力準備を整え、ティナのLBフィニッシュで削る |
秘めた幻獣の力ティナを主力にした「集められし者たち」染めのパーティ例です。高火力のグループ16アビリティ「トランスブリザガ」でWAVE3までは安定して突破できます。
最終WAVEは、残りHPが50%を切ってから一時耐久に徹し、デスペル攻撃を受けた後に火力準備を行いましょう。
氷ミッションクリアパーティ例
魔法壁 | キラー | バフ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デバフ | アタッカー | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
装備やステータスの目安
キャラ | 装備・立ち回り |
---|---|
![]() (バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・精神/属性耐性重視装備 ・魔法かばうを常に維持 ・魔法かばう持続中にBSしてゲージ溜め |
![]() (フェニックス) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・耐久重視装備 ・味方全体に人キラー付与 ・分身や被ダメ軽減も付与 |
![]() (ラクシュミ) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・攻撃/LB/キラー重視装備 ・スリースターズで消費MPを軽減 ・SLB解禁まではバフに徹する |
![]() (ゴーレム) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・引きつけ率100% ・即死耐性装備 ・ジルが動くタイミングでLBデバフ付与 |
![]() (阿修羅) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・1~2WAVE目は壁役 ・3~4WAVE目はアタッカー ・オニオンエスナで弱体解除 |
![]() |
・フレンド ・EX+2 ・消費MPが多いのでバフは自分のジルに任せる |
ジルのバフと火力を他のメンバーでサポートする、ジル主体のパーティ例です。たまねぎ剣士は3WAVE目から攻撃に参加しますが、1~2WAVE目はBS時で壁役に徹します。
4WAVEの長期戦に対応するため、ジルにスリースターズを付けて消費MPを抑えました。
FF6統一クリアパーティ例
魔法壁 | デバフ | デバフ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
バフ | アタッカー | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
装備やステータスの目安
キャラ | 装備・立ち回り |
---|---|
![]() (ゴーレム) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・精神/属性耐性重視装備 ・魔法かばうを常に維持 ・暇な時にブリザラで氷チェイン |
![]() (ディアボロス) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・星7 ・耐久重視装備 ・氷耐性デバフエリア展開 ・ベールで状態異常耐性付与 ・暇な時にLBでMP回復 |
![]() (阿修羅) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2以上 ・魔力/LB/キラー重視装備 ・1ターン目に攻魔デバフ付与 ・2ターン目以降はLBで氷チェイン |
![]() (バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・人系ダメージ軽減などを常に維持 ・余裕ができたら氷チェインに参加 ・リーダー |
![]() (ラクシュミ) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2以上 ・魔力/LB/キラー重視装備 ・1ターン目は防精デバフ ・2ターン目以降は氷属性攻撃 |
![]() |
・フレンド ・EX+2 ・火力を伸ばす系バフを使う |
ケフカ・セリス・ティナの3人で氷属性攻撃を主力に攻めていくパーティ編成例です。常勝将軍セリスの被ダメ軽減と、反逆者セリスの人系ダメージ軽減+HPバリアを駆使することで、物理攻撃を耐え凌ぎます。
ケフカとティナはEX+3ですが、戦闘開始時にLBゲージが溜まるEX+2以上であれば問題ありません。ケフカとモグは、名を捨てし者シャドウ・国を選びし兄エドガーなどに替えてデバフ能力を伸ばすのもおすすめです。
混沌をもたらす者たちクリアパーティ例
魔法壁 | リーダー | アタッカー |
---|---|---|
![]() |
![]() アーデン |
![]() (FFIII) |
エリア | バフ | フレンド |
![]() (FFVIII) |
![]() |
![]() セフィロス |
- ▼装備と立ち回り(タップで開閉)
-
装備とステータス
キャラ 装備/行動 ディベル
【通常時】
▶装備編成例を見る
▶アビリティ編成例を見る
・EX+3/通常時のみ
・引き付け/HP上昇系装備
・火/氷/雷/風耐性+100↑
・「れんぞくま」「ピンク色のリボン」装備王への復讐者
アーデン▶装備編成例を見る
▶アビリティ編成例を見る
・EX+1
・MP消費減+HP重視装備くらやみのくも
(FFIII)▶装備編成例を見る
▶アビリティ編成例を見る
・EX+3/NV+覚醒済み
・魔力/LB/キラー重視装備
【火力目安】
├魔力:25,679
├LBダメージ:300%
└キラー:人300%アルティミシア
(FFVIII)▶装備編成例を見る
▶アビリティ編成例を見る
・EX+1
・MP消費減+HP重視装備アシャル
▶装備編成例を見る
▶アビリティ編成例を見る
・EX+1
・MP消費減+HP重視装備漆黒の翼
セフィロス・EX+1
・HP/攻撃/LB/キラー重視装備
【火力目安】
├HP:17,000↑
├攻撃:13,024
├LBダメージ:300%
└キラー:人300%立ち回り
立ち回り 1~3WAVE目 1 【ディベル】
・LB:攻/魔デバフ+ダメージ軽減付与
【王への復讐者アーデン】
・アダギウムの圏域:闇属性ダメージアップエリア
・闇の残像:全体分身付与
・シャドウムーブ:MP回復付与
【くらやみのくも(FFIII)】
・プロテガ:物理ダメージ軽減付与
・バーストアンプリファイ:LBダメージアップ
・魔闇の闘志【ロッド】:LB威力アップ
・破壊の執念:自身とフレンドにキラー付与
【アルティミシア(FFVIII)】
・アルティミシアの領域:闇耐性ダウンエリア
・時間進行加速:フレンドのLBゲージ補助
・魔闇の闘志【ロッド】:LB威力アップ
【アシャル】
・魔雷の闘志【ロッド】:LB威力アップ
・古代召喚魔法・フェンリル:攻/防/魔/精アップ
・サモンスピリット×2:LBゲージ増加
【漆黒の翼セフィロス】
・運命の束縛:防/精+闇耐性デバフ2 【ディベル】①
・未行動:-
【王への復讐者アーデン】②
・未行動:-
【くらやみのくも(FFIII)】③
・LB:チェインに合わせチェイン
【アルティミシア(FFVIII)】④
・LB:アシャルとチェイン
【アシャル】⑤
・LB:アルティミシアとチェイン
【漆黒の翼セフィロス】⑥
・LB:チェインに合わせチェイン
④+⑤→⑥→(タイミングずらし)③の順にタップ4WAVE目 1 【ディベル】
・シェルガ:精神+2種ダメージ軽減付与
・ケアルラ:HP回復
【王への復讐者アーデン】
・アダギウムの圏域:闇属性ダメージアップエリア
・闇の残像:全体分身付与
・闇の寵愛:全体人キラー付与
【くらやみのくも(FFIII)】
・ライフウォール:HPバリア付与
・バーストアンプリファイ:LBダメージアップ
・魔闇の闘志【ロッド】:LB威力アップ
・破壊の執念:自身とフレンドにキラー付与
【アルティミシア(FFVIII)】
・アルティミシアの領域:闇耐性ダウンエリア
・時間進行加速:フレンドのLBゲージ補助
・魔闇の闘志【ロッド】:LB威力アップ
【アシャル】
・魔雷の闘志【ロッド】:LB威力アップ
・古代召喚魔法・フェンリル:攻/防/魔/精アップ
・サモンスピリット×2:LBゲージ増加
【漆黒の翼セフィロス】
・運命の束縛:防/精+闇耐性デバフ
・攻闇の闘志【刀】:LB威力アップ
・エンダークガ:闇属性付与2 【ディベル】①
・カウンターHPが発動した場合
└LB:攻魔デバフ+ダメージ軽減付与
・カウンターHPが発動しなかった場合
・ケアルラ×2:HP回復
【王への復讐者アーデン】②
・闇の残像:全体分身付与
・闇魔法障壁:全体HPバリア付与
・シャドウムーブ:MP回復付与
【くらやみのくも(FFIII)】③
・圧縮式波動砲×3:チェインに合わせチェイン
【アルティミシア(FFVIII)】④
・LB:アシャルとチェイン
【アシャル】⑤
・LB:アルティミシアとチェイン
【漆黒の翼セフィロス】⑥
・LB:チェインに合わせチェイン
④+⑤→⑥→(タイミングずらし)③の順にタップ3 【ディベル】①
・未行動:-
【王への復讐者アーデン】②
・OD:闇カテゴリダメージアップ
・LB:フレンドに合わせてチェイン
【くらやみのくも(FFIII)】③
・LB:チェインに合わせチェイン
【アルティミシア(FFVIII)】④
・未来からの攻撃×3:アシャルとチェイン
【アシャル】⑤
・悪魔の幻呪×3:アルティミシアとチェイン
【漆黒の翼セフィロス】⑥
・OD:稀なる兵たちカテゴリステータスアップ
・LB:アーデンとチェイン
④+⑤→③→②+⑥の順にタップ
攻略おすすめキャラ
攻撃役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・「FF6」キャラ ・味方に人キラー付与 ・被ダメ軽減やHPバリアで味方を守る |
![]() |
・「FF6」キャラ ・味方全体にエレメンタルバースト付与 ・防精デバフが高倍率 |
![]() |
・「FF6」キャラ ・単体に200%の全種族キラー付与 |
![]() |
・「FF6」キャラ ・全ステデバフを付与 |
![]() |
・叛旗ミッション用リーダー ・回復役も担える ・味方全体に人キラー付与 ・ステージごとに攻撃属性を変えやすい |
![]() |
・叛旗ミッション向きアタッカー ・無属性LBでWAVEごとに攻撃を切り替えやすい ・ターンミッションクリアに最適 |
![]() |
・氷/光属性で弱点を突ける ・BS時は物理壁/引きつけ役として運用可 |
![]() |
・雷/光属性で弱点を突ける ・単体にエレメンタルパワー付与 |
![]() |
・氷/光属性に対応 ・属性複合のデバフエリア展開 ・単体に200%の全種族キラー付与 |
![]() |
・氷/光属性で弱点を突ける ・エレメンタルバースト習得 |
![]() |
・氷属性で弱点を突ける ・高倍率のダメージアップエリア展開 ・氷のエレメンタルブレイク習得 |
壁役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・「FF6」キャラ ・魔法攻撃をかばえる ・BS時は氷属性バッファー |
![]() マッシュ |
・「FF6」キャラ ・物理or魔法をかばえる ・ダメージ軽減アビリティが必須 |
![]() |
・光属性の魔法壁 ・アタッカーとしても火力が高い |
バフ/デバフ役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・「FF6」キャラ ・全属性ダウンが可能 |
![]() |
・「FF6」キャラ ・氷耐性ダウンエリアを展開 ・味方に状態異常耐性を付与できる |
![]() |
・MP回復能力に優れる ・状態異常/デバフ付与を防げる |
![]() |
・氷属性のデバッファー ・氷のエレメンタルブレイク習得 |
![]() |
・光属性のデバッファー ・光のエレメンタルブレイク習得 |
![]() |
・氷属性のバッファー ・味方全体に人系キラー付与 |
![]() |
・光属性のバッファー ・光属性ダメージアップエリア展開 |
ボスのステータス/行動
神々の像(第1層)
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
スリップなぐる | 単体/物理/徐々にダメージ付与 |
きょうふのしせん | 単体/石化付与 |
プロテス | 自身/防御バフ |
2ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
スリップなぐる | 単体/物理/徐々にダメージ付与 |
きょうふのしせん | 単体/石化付与 |
しょうげきは | 単体/魔法攻撃 |
クエイク | 【HP50%未満から使用】 全体/土属性魔法攻撃 全体/土耐性デバフ |
3ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
スリップなぐる×2 | 単体/物理/徐々にダメージ付与 |
きょうふのしせん×2 | 単体/石化付与 |
しょうげきは | 単体/魔法攻撃 |
4ターン目 | |
きょうふのしせん | 単体/石化付与 |
マグニチュード8 | 全体/土属性物理攻撃 |
スリップなぐる | 単体/物理/徐々にダメージ付与 |
しんくうは | 単体/物理攻撃 ※かばう/ひきつけ無効 |
クエイク | 【HP50%未満から使用】 全体/土属性魔法攻撃 全体/土耐性デバフ |
※一部の行動はランダム使用の場合があります
神々の像(第2層)
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
サイレス | 単体/沈黙付与 |
サザンクロス | 全体/火属性魔法攻撃 |
かくさんレーザー | 全体/魔法攻撃 |
グラビティーボム | 単体/HP50%割合ダメージ ※かばう無効 |
まどうレーザー | 単体/雷属性魔法攻撃 |
サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
ファイガ | 【HP60%以上のみ使用】 全体/火属性魔法攻撃 |
2ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
サイレス | 単体/沈黙付与 |
ノーザンクロス | 単体/氷属性魔法攻撃 |
かくさんレーザー | 全体/魔法攻撃 |
ミサイル | 単体/HP25%割合ダメージ |
アトミックレイ | 【HP50%以上のみ使用】 全体/火属性魔法攻撃 |
ファイガ | 【HP60%以上のみ使用】 全体/火属性魔法攻撃 |
3ターン目 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
フレアスター | 全体/火属性魔法攻撃 |
デルタアタック | 単体/石化付与 |
グラビティーボム | 単体/HP50%割合ダメージ ※かばう無効 |
アトミックレイ | 【HP50%以上のみ使用】 全体/火属性魔法攻撃 |
スリプル | 単体/睡眠付与 |
ポイズン | 単体/闇属性魔法/毒付与 |
ドレイン | 単体/魔法攻撃/HP吸収 |
デスペル | 単体/ステータス解除 |
コンフュ | 単体/混乱付与 |
残りHP60%未満からの追加行動 | |
ブリザラ | 全体/氷属性魔法攻撃 |
サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
ぜったいれいど | 全体/氷属性魔法攻撃 |
リフレク | 自身/魔法反射付与 |
ストップ | 単体/ストップ付与 |
ホーリー | 単体/光属性魔法攻撃 |
ししゃのきば | 単体/即死付与 |
残りHP10%未満の偶数ターンに使用 | |
グラビガ | 全体/HP75%割合魔法ダメージ |
※一部の行動はランダム使用の場合があります
神々の像(第3層)
行動 | 効果 |
---|---|
毎ターン使用 | |
通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
ホワイトウィンド | 自身/HP回復 |
トルネド | 全体/風属性魔法攻撃 全体/風耐性デバフ |
メルトン | 全体/火属性魔法攻撃 全体/火耐性デバフ |
偶数ターン使用 | |
やすらぎ | 単体/睡眠付与 |
残りHP80%、60%、40%、20%未満で使用 | |
トライン | 全体/暗闇+沈黙付与 全体/攻防魔精デバフ付与 |
残りHP50%未満の偶数ターンに使用 | |
メテオ | 全体/魔法攻撃 |
※一部の行動はランダム使用の場合があります
ケフカ
行動 | 効果 |
---|---|
先制行動 | |
こころないてんし | 全体/HPを強制で1にする |
物理/魔法攻撃を受けるとカウンター×最大2回 | |
ハイパードライブ | 単体/その他ダメージ 単体/徐々にダメージ付与 ※かばう無効 |
HP50%以上の行動 | |
はかいのつばさ | 単体/物理攻撃 |
ハイパードライブ | 単体/その他ダメージ 単体/徐々にダメージ付与 ※かばう無効 |
トライン | 全体/暗闇+沈黙付与 全体/攻防魔精デバフ付与 |
ファイガ | 全体/火属性魔法攻撃 |
ブリザガ | 全体/氷属性魔法攻撃 |
サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
裁きの光 | 全体/光属性その他ダメージ |
残りHP80%、60%、40%未満で使用 | |
こころないてんし | 全体/HPを強制で1にする |
残りHP50%、30%を切ったターンに使用 | |
カオスをこえて終末が近づく… | 自身/攻魔バフ(永続) 自身/物理+魔法ダメージ軽減 ※デスペル無効、被ダメ軽減は持続1ターン |
残りHP50%未満からの追加行動 | |
ミッシング | 全体/魔法攻撃 |
リベンジャー | 全体/ステータス解除 |
アルテマ | 全体/魔法攻撃 |
メテオ | 全体/魔法攻撃 |
終末の双腕 | 全体/物理攻撃 |
残りHP30%未満以降の追加行動 | |
妖星乱舞 | 全体/その他ダメージ 全体/混乱+徐々にダメージ付与付与 自身/防精バフ |
※一部の行動はランダム使用の場合があります
ミッションと報酬情報
Lv2
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストクリア | ケフカの欠片×50 |
幻獣を召喚 | ケフカの蒼珠×50 |
アイテム使用なし | ケフカの蒼珠×50 |
「FF6」カテゴリのみ編成 | ケフカの蒼珠×50 |
Lv1
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストクリア | ケフカ(FF6) |
幻獣を召喚 | ケフカの蒼珠×50 |
アイテム使用なし | ケフカの蒼珠×50 |
「FF6」カテゴリのみ編成 | ケフカの蒼珠×50 |
ケフカ討伐ミッション
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
ケフカLv1クリア | ラピス×100 |
Lv1を「集められし者たち」のみ編成でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を「集められし者たち」のみ編成でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を「叛旗を翻す者たち」カテゴリのみ編成でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を「氷」カテゴリのみ編成でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を18ターン以内でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を12ターン以内でクリア | ケフカの欠片×50 |
Lv2を「FF6」カテゴリのみ編成でクリア | 君臨する破壊神 ケフカエンブレム |
Lv1をクリアすると、報酬キャラ「ケフカ(FFVI)」が入手できます。NV+覚醒を行うには、Lv1・Lv2の全ミッション達成が必要な他、EX強化のための欠片は、常設の討伐ミッションで集められます。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト