【FFBE】力を抽出する防衛システムの攻略|ウェポンクエスト

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の力を抽出する防衛システム(ウェポンクエスト)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。力を抽出する防衛システム攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 征服する暴君 | 飛竜と心を通わせた竜騎士 |
| ガチャ引くべきか | 背徳の宮殿 |
| ジタンガチャシミュ | エーコガチャシミュ |
力を抽出する防衛システムの概要
| 開催期間 | 2023/2/28(火)17:00~3/26(日)23:59 |
|---|
限定装備を入手/強化
| 装備名 | 性能 |
|---|---|
ンカイの腕輪(FFIX)+2(アクセサリ) |
・攻撃+51 ・防御+44 ・精神+42 ・装備時「満ちゆく戦意」発動 └物理回避+15%、毎ターンLBゲージ+400、LBダメージ+25% ・タンタラスの盗賊ジタン装備時「妖紅珠抽出用の腕輪」発動 └攻撃固定値+500 |
ウェポンクエスト「力を抽出する防衛システム」では、限定装備のンカイの腕輪(IX)を入手し+2まで強化が可能です。強化素材などは必要ないため、各難易度を1回ずつクリアしてレシピを取ればすぐにクラフトできます。
封印の間に後日追加予定
力を抽出する防衛システムは、開催期間が終了しても後日「封印の間」に追加される予定です。戦力が整わずに期間内にクリアできなかった場合でも、後から入手のチャンスはあります。
封印の間で挑戦する際は、専用アイテム「緑閃の鍵」が必要なのでログインボーナスなどで集めておきましょう。
力を抽出する防衛システム攻略のコツ
即死/ストップ耐性持ちのひきつけ役を編成する
ボスのヴァリア・ピアは3ターン目に即死、4ターン目にストップ付きの単体攻撃をするため、即死/ストップ耐性持ちのひきつけ役を編成しましょう。
ダメージそのものは属性耐性で抑えられるため、ひきつけ役は属性耐性を上げておくのがおすすめです。
物理アタッカーで攻める
ヴァリア・ピアはリフレクを使用し魔法攻撃を反射してくるため、物理アタッカーで攻めるのがおすすめです。
カテゴリ限定パーティで挑む際に魔法攻撃役しかいない場合は、反射されないトルネドや召喚攻撃で攻めましょう。
「FF9」カテゴリを編成
力を抽出する防衛システムは、カテゴリ「FF9」のキャラを編成すると「全ステ+200%」のステータスボーナスが付与されます。耐久や火力が足りないと感じる場合、対象カテゴリを編成してみましょう。
ミッションに「風」「FF9」カテゴリのみ編成でクリアがあるため、全ミッション達成には風とFF9が必要です。全ミッション一気にクリアする必要はないため、壁役やフィニッシュ役を別キャラで攻略するのもおすすめです。
クリアパーティ例
FF9クリアパーティ例

| チェイン | チェイン | 魔法壁 |
|---|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
幼き召喚士エーコ |
ベアトリクス |
| チェイン | デバフ | フレンド |
タンタラスの盗賊ジタン |
星の破壊者クジャ |
サラマンダー |
装備/立ち回り
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
ブルメシアの竜騎士フライヤ(阿修羅) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・攻撃/石キラー重視装備 |
幼き召喚士エーコ(セイレーン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・最初はBS状態から入る(エリア展開用) ・召喚/幻獣/LBダメージ重視装備 |
ベアトリクス(ゴーレム) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・BS状態でのみ運用 ・HP/精神重視装備 ・ストップ/即死耐性 |
タンタラスの盗賊ジタン(バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・攻撃/LB/石キラー重視装備 |
星の破壊者クジャ(リヴァイアサン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・魔力重視装備 |
サラマンダー(イフリート) |
・EX+1 |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・LB:槍耐性デバフを付与しておく 【幼き召喚士エーコ(BS)】 ・エンエアロガ:味方全体に風属性付与 ・エーコの祈り:次ターンの火力アップ ・LBチャージ:LBゲージ確保 【ベアトリクス(BS)】 ・かばう・魔法:魔法かばう付与 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・スイフトレイド:味方全体の全ステアップ ・盗賊の秘技:次ターンの火力アップ ・LBチャージ:LBゲージ確保 【星の破壊者クジャ】 ・真・ホーリースター:全ステデバフ付与 【サラマンダー】 ・LB:全属性耐性デバフ付与 |
||||||||
| 2 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・ジャベリンレイド×3:グループ16チェインを繋ぐ 【幼き召喚士エーコ(BS)】 ・LB:グループ16チェインを繋ぐ 【ベアトリクス(BS)】 ・ケアルガ:前ターンのダメージを回復 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・LB:グループ16チェインを繋ぐ 【星の破壊者クジャ】 ・LB:防/精デバフを付与。最初に動く 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない(グループ16チェインを持たないため) |
||||||||
| 3 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・ジャベリンレイド×3:グループ16チェインを繋ぐ 【幼き召喚士エーコ(BS)】 ・フェンリルの風爪×3:グループ16チェインを繋ぐ 【ベアトリクス(BS)】 ・挑発:自身に攻撃を引きつけ 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・ランブルラッシュ×3:グループ16チェインを繋ぐ 【星の破壊者クジャ】 ・キミたちを道連れにしてあげよう:全ステデバフ付与 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない |
||||||||
| 4 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・ジャベリンレイド×3:グループ16チェインを繋ぐ 【幼き召喚士エーコ(BS)】 ・フェンリルの風爪×3:グループ16チェインを繋ぐ 【ベアトリクス(BS)】 ・かばう・魔法:魔法かばうを更新しておく 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・ランブルラッシュ×3:グループ16チェインを繋ぐ 【星の破壊者クジャ】 ・防御:なにもしない 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない |
||||||||
| 5 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・LB:槍耐性デバフ更新 【幼き召喚士エーコ】 ・LB:アタッカーの火力アップ 【ベアトリクス(BS)】 ・かばう・魔法:魔法かばう更新 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・エンエアロガ:風属性付与 【星の破壊者クジャ】 ・防御:なにもしない 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない |
||||||||
| 6 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・ジャベリンレイド×3:グループ16チェインを繋ぐ 【幼き召喚士エーコ】 ・召喚士の追い風:風耐性デバフ更新 【ベアトリクス(BS)】 ・ケアルガ:HPを回復 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・盗賊の秘技:次のLBの威力アップ 【星の破壊者クジャ】 ・キミたちを道連れにしてあげよう:全ステデバフ付与 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない |
||||||||
| 7 | 【ブルメシアの竜騎士フライヤ】 ・ジャベリンレイド×3:グループ16チェインを繋ぐ 【幼き召喚士エーコ】 ・フェンリルの風爪×3:グループ16チェインを繋ぐ 【ベアトリクス(BS)】 ・防御:なにもしない 【タンタラスの盗賊ジタン】 ・LB:グループ16チェインを繋ぐ 【星の破壊者クジャ】 ・防御:なにもしない 【サラマンダー】 ・防御:なにもしない |
||||||||
ベアトリクスに即死/ストップ耐性を付け、引きつけと魔法かばうで耐久しながら戦う構築です。ベアトリクスの装備がしっかりしていれば耐久は容易なので、アタッカーの火力は控えめでも攻略できます。
上の例ではジタン・エーコ・フライヤの3人で攻めました。クジャも攻撃に参加できますが、風属性のエレメントチェインを邪魔してしまうためデバフ付与としてのみ運用しています。
風カテゴリのみ編成パーティ

| ひきつけ/魔法壁 | 引き付け/分身 | チェイン |
|---|---|---|
クリスマスシャルロット |
カトル |
パラメキア皇帝 |
| チェイン | チェイン | フレンド |
世界を巡る旅人バッツ |
オニオンナイト |
カトル |
装備/立ち回り
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
クリスマスシャルロット |
・EX+2 ・ひきつけ/即死/ストップ耐性装備 ・魔法かばう ・グロリアスヒールでMP回復 ・LB/SLBで攻/魔デバフ |
カトル |
・EX+3 ・LBやSLBでチェイン ・味方に石キラー付与 |
パラメキア皇帝 |
・EX+2 ・LBやSLBでチェイン |
世界を巡る旅人バッツ |
・EX+2 ・LB/石系キラー装備 ・LBや烈風でチェイン |
オニオンナイト |
・EX+3/リーダー ・風属性武器装備 ・LB後の真・ツインソードやエアロシュレッダーで攻撃 |
FF9カテゴリのみのミッションは捨て、他のミッションを達成した風カテゴリのみ編成のパーティです。
即死/ストップ耐性を上げた魔法壁を編成しているため、被ダメージはほとんどなく安定してクリアできるパーティです。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
タンタラスの盗賊ジタン |
・風/FF9のLS持ち ・弱点の風属性で攻撃 |
幼き召喚士エーコ |
・弱点の風属性で攻撃 ・反射されない召喚攻撃持ち |
カトル |
・「風」カテゴリキャラ ・弱点の風属性で攻撃 ・味方に石キラー付与 |
世界を巡る旅人バッツ |
・「風」カテゴリキャラ ・弱点の風属性で攻撃 |
バフ/デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
クリスマスシャルロット |
・「風」カテゴリキャラ ・魔法かばうで魔法攻撃をかばえる |
パラメキア皇帝 |
・「風」カテゴリキャラ ・高倍率のデバフが可能 ・反射されない「トルネド」が使用可 |
サイス |
・「風」カテゴリキャラ ・高倍率のデバフが可能 |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 1ターン目 | |
| ファイガ | 全体/火属性魔法 |
| ブリザガ | 全体/氷属性魔法 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法 |
| 2ターン目 | |
| ファイガ | 全体/火属性魔法 |
| ブリザガ | 全体/氷属性魔法 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法 |
| フレア | 単体/無属性魔法 |
| ホーリー | 単体/光属性魔法 |
| リフレク | 自身/魔法反射 |
| 3ターン目 | |
| フレア | 単体/無属性魔法 |
| ホーリー | 単体/光属性魔法 |
| マスタードボム | 単体/火属性その他/即死 |
| 4ターン目 | |
| フレア | 単体/無属性魔法 |
| ホーリー | 単体/光属性魔法 |
| ブレイズ | 単体/氷属性その他/ストップ |
| 1ターン目の行動から繰り返し | |
ミッションと報酬情報
力を抽出する防衛システムLv3
| 初回クリア報酬 | ラピス×100 |
|---|
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ンカイの腕輪(FFIX)+2のレシピ |
| アイテム使用なし | 幻鉱×50 |
| 風カテゴリのみ | ラピス×200 |
| FF9カテゴリのみ | ラピス×300 |
力を抽出する防衛システムLv2
| 初回クリア報酬 | ラピス×100 |
|---|
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ンカイの腕輪(FFIX)+1のレシピ |
| アイテム使用なし | 体力回復薬50×5 |
| 風カテゴリのみ | スパモグ交換チケット×15 |
| FF9カテゴリのみ | スパモグ交換チケット×30 |
力を抽出する防衛システムLv1
| 初回クリア報酬 | ラピス×100 |
|---|
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ンカイの腕輪(FFIX) |
| アイテム使用なし | 体力回復薬50×3 |
| 風カテゴリのみ | スパモグ交換チケット×10 |
| FF9カテゴリのみ | スパモグ交換チケット×20 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










