【FFBE】逆襲のモーグリ王攻略【セッツァーで短期決戦】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のレイドイベント逆襲のモーグリ王の攻略情報をまとめています。ボスのモーグリ王のステータスや弱点、倒し方やおすすめパーティを掲載しているので、逆襲のモーグリ王攻略の参考にして下さい。
| イベント関連記事 | |
|---|---|
| 一周年ありがとう攻略まとめ | 一周年ありがとう覚醒級攻略 |
| 一周年ありがとう超級攻略 | モーグリの評価とステータス |
効率的な周回方法
超級~覚醒級周回がおすすめ
今回のレイドイベントは覚醒級の上の難易度「逆襲のモーグリ王」が存在します。が、逆襲は敵の耐久力が非常に高くクリアに時間がかかってしまいます。
セッツァーの「ダブルダイス」があれば覚醒級でも素早く周回であるため、セッツァー育成済みの場合は覚醒級周回がオススメです。セッツァーがいない場合は、獲得コインは覚醒級に劣るもののリピートで周回可能な超級を周回するのが効率がいいです。
レイドコインは与えたダメージ量に応じて増減するため、相当量のダメージを与える必要があります。初心者で強いキャラがいない場合は、フレンド掲示板などで強いフレンドを募集し周回しましょう。
とんずらクエスト全クリア方法

モーグリ王はとても高耐久です。クエストクリアのみであれば、魔法を3回以上使用して、幻獣を召喚し、アイテムの使用回数を5回以内に抑えた状態で「とんずら」を使うと全クエストクリアはできます。
全クエストクリアすることで、レイドコインが15,000貰えます。周回はできませんが、一回クエストクリアをしておくことをおすすめします。
とんずらはリュックなどのキャラが覚えるほか、ゲルミナスブーツを装備することでも使用可能です。また、とんずらが用意できない場合はアイテムの煙玉を使用することでもクリアできます。
初心者の場合も10000コインならば回収可能
召喚ゲージを貯める為に、どうしてもターンを経過させなければならず、低レベルパーティの場合は、確実に全滅します。よって「魔法を3回使用」と「アイテム使用回数5回以内」のミッションを狙いましょう。
魔法キャラを3体連れて、1ターン目に即3回魔法を使用し、後はとんずらをしてしまえば、自動的にアイテム使用回数ミッションもクリア出来るため、10000レイドコインが入手できます。
モーグリの覚醒に限定素材は必要ない為、モーグリや限定装備を入手しましょう。
逆襲のモーグリ出現条件
覚醒級で出現フラグをたてる

いままでのレイドイベントでは覚醒級が最高難易度でしたが、今回は覚醒級の上の「逆襲のモーグリ王」に挑戦することができますが、ただ覚醒級をクリアするだけでは解禁されません。
覚醒級で、「王様と遊ぶ」を1ターンで全員行なった後のターンから、「王様の悪口を言う」を使えるようになります。
この「王様の悪口を言う」を使用し、数ターンが経過すると、モーグリ王が逃げる形でクリアになり、逆襲のモーグリを出現させることができます。
逆襲のモーグリ攻略のコツ
| 開催期間 | 11/21(月)17:00~11/30(水) |
|---|
- ・デバフ/バフをかかさない
- ・各属性耐性をあげる
- ・毒/暗闇/眠り対策をする
- ・MP枯渇に注意する
デバフ/バフを切らさない
モーグリ王と戦う場合は、バフデバフを切らさない様に立ち回りましょう。モーグリ王は全てのデバフが有効なので、光の戦士や常闇のヴェリアスなど、全ステータスを下げることができるキャラをパーティ編成して戦いましょう。
モーグリ王の攻撃は魔法攻撃が主体のため、精神バフを常にかけてダメージを軽減しましょう。セシルなど精神バフを回復を兼任できるキャラがいると楽に戦えます。
各属性耐性を上げる
モーグリ王の序盤の攻撃手段は火、雷、氷属性の魔法攻撃体力が半分切ると土、風、光属性の魔法攻撃もだしてくるので、各属性の耐性を高める必要があります。
リュックやティリスの属性耐性バフを使用し、装備も英雄の盾を始めとする、複数の属性耐性を上げることが出来る装備で戦うのがおすすめです。
毒/暗闇/眠り対策をする
モーグリ王は、開幕パーティに毒、暗闇、眠りを付与してきます。ティリスやレムなど、全体の状態異常を一気に回復出来るキャラをパーティ編成しましょう。
または、防具の面でイフリートの爪などやフェアリーリングなどを装備して、重要なアタッカーが攻撃できなくなる状況を回避しましょう。
MP枯渇に注意する
モーグリ王はHPも防御も精神も高く長期戦になることは必至です。相手からの被ダメージ量を減らすことを考えつつ、MPも切らさないようにする必要があります。ティーダやアイリーン等のMP回復できるキャラを編成しましょう。
固定ダメージで倒す
敵が非常に高耐久のため、防御力に関係のない固定ダメージアビリティで倒すのもおすすめです。
ダメージが上下してしまいますが、セッツァーのダブルダイスをエレメントチェインを繋げたあと、フィニッシャーとして活用すれば、地道に削るより短いターンで倒すことが可能です。
ただし、モーグリ王は闇以外に属性耐性があるため、フレンドや自前で属性耐性を下げることができるキャラを同行させましょう。
おすすめ攻略パーティ
セッツァダブルダイス編成
モーグリの属性耐性をダウンして、エレメントチェインを繋げ、セッツァーのダブルダイスで一気に削るパーティです。
ダメージの信頼性は低いですが、短いターンで一気に倒すこともできるため、覚醒級を周回したい場合にはおすすめです。
| 物理アタッカー | 回復・バフ | 壁・デバフ |
|---|---|---|
セッツァー(オーディン) |
ティリス(ラクシュミ) |
光の戦士(カーバンクル) |
| 壁・回復・バフ | 回復・バフ | 物理アタッカー |
リュック(タイタン) |
リュック(ゴーレム) |
属性耐性ダウン役 |
| 立ち回り | |
|---|---|
セッツァー |
【物理アタッカー】 エレメントチェインでダメージ倍率を上げた最後にダブルダイス |
ティリス |
【回復/バフ】 味方の状態異常とHP、MPを回復、属性、ステータスバフを付与。 敵のバフをデスペルで解除 |
光の戦士 |
【デバフ/壁】 敵のデバフを切らさないように打ち続ける。 |
リュック |
【耐性付与/バフ】 ハイメガバオールで属性耐性+ダメージカットのバフを付与。セッツァーに装備させた武器と同属性の攻撃 |
リュック |
【耐性付与/バフ】 ハイメガバオールで属性耐性+ダメージカットのバフを付与。セッツァーに装備させた武器と同属性の攻撃 |
| 属性耐性ダウン役 | 【物理アタッカー】 属性耐性をダウン出来るキャラを入れる。 |
高耐久パーティ
| 物理アタッカー | 回復・バフ | 壁・デバフ |
|---|---|---|
ティーダ(オーディン) |
ティリス(ラクシュミ) |
光の戦士(カーバンクル) |
| 壁・回復・バフ | 回復・バフ | 物理アタッカー |
セシル(タイタン) |
リュック(ゴーレム) |
ティーダ(オーディン) |
| 立ち回り | |
|---|---|
ティーダ |
【物理アタッカー】 「クイックトリック」で敵にダメージを与える。 MP枯渇を起こさない用ブリッツマインドを付与 |
ティリス |
【回復/バフ】 味方の状態異常とHP、MPを回復、属性、ステータスバフを付与。 |
光の戦士 |
【デバフ/壁】 敵のデバフを切らさないように打ち続ける。 |
リュック |
【耐性付与/バフ】 ハイメガバオールで属性耐性+ダメージカットのバフを付与。固定ダメージアビも暇があったら撃つ。 |
セシル |
【回復】 敵のバフをデスペル、ケアルガで全体回復。 |
ティーダ |
【物理アタッカー】 「クイックトリック」で敵にダメージを与える。 MP枯渇を起こさない用ブリッツマインドを付与 |
モーグリ王のステータス/行動パターン

行動パターン
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 秘宝の力を見せるクポ | 全体に毒、暗闇、眠りをランダムで付与 |
| 丸焼きだクポ! | 全体に炎魔法攻撃 |
| ビリビリさせるクポ! | 全体に雷魔法攻撃 |
| 氷づけだクポ! | 全体に氷魔法攻撃 |
| 怒りの鉄拳クポ! | 単体に物理攻撃 |
| 余は王様クポ!そんなものは効かないクポ! | 自身の防御・精神を上昇 |
| 粉砕しちゃうクポ! | 全体に土魔法攻撃 |
| 突風をお見舞いするクポ! | 全体に風魔法攻撃 |
| ピカピカだクポ! | 全体に光魔法攻撃 |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









