【FFBE】大召喚士ブラスカの運用方法

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の大召喚士ブラスカの運用方法とおすすめ装備を紹介。大召喚士ブラスカの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで大召喚士ブラスカを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 大召喚士ブラスカの評価 | 最強キャラランキング |
目次
大召喚士ブラスカの特徴
闇属性パーティ向きの物理アタッカー
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・SLBタイプ ・星5スタートのNV覚醒キャラ ・雷属性召喚攻撃が主力 ・バフ/デバフでサポート ・味方召喚アタッカーを強化 ・LB/SLBがグループ16チェイン |
大召喚士ブラスカは、星5スタートのNV覚醒可能キャラです。セレチケや欠片交換チケットで覚醒を進められるため、簡単にEX+3まで強化できます。
SLBを頻繁に撃てるため、雷属性チェイン要員として運用しましょう。
召喚アタッカーと好相性
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB | ・敵全体の杖耐性-25% ・敵全体の雷属性耐性-130% ・敵全体に威力8,000%の雷属性召喚魔法攻撃 ・精神依存 ・味方エリアに雷耐性+50%展開 ・ヒット数27 |
| SLB | ・敵全体の杖耐性-35% ・敵全体の雷属性耐性-130% ・敵全体に威力9,000%の雷属性召喚魔法攻撃 ・精神依存 ・ヒット数27 |
| 私は悲しみを消しに行くのだ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の雷属性ダメージ+30% ・自身の精神+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+3,000% |
| 祈り子の加勢 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の召喚LBの威力+3,000% ・召喚ゲージ回復+10 |
大召喚士ブラスカは、自身や味方の召喚LBを強化しながら戦うキャラです。ブラスカ自身の火力は控えめですが、味方に召喚アタッカーが多ければ多いほど恩恵を受けられます。
召喚LBは「LBダメージ」「召喚ダメージ」「幻獣ダメージ」の3種類のパッシブが必要です。必要な装備は多いものの、全て揃えられれば敵の種族を問わず常に安定したダメージが見込めます。
エリア展開で耐性アップ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| イフリート召喚 | 【味方エリア】 ・火属性耐性+50%効果を展開 |
| シヴァ召喚 | 【味方エリア】 ・氷属性耐性+50%効果を展開 |
| LB | 【味方エリア】 ・雷属性耐性+50%効果を展開 |
| バハムート召喚 | 【味方エリア】 ・全ステータス+100%効果を展開 |
大召喚士ブラスカは、属性耐性アップのエリアを展開できます。通常の耐性バフとエリア展開バフは効果が重複するので、高倍率の属性耐性デバフに対抗しましょう。
バハムートを召喚すれば、ステータスアップが可能です。FFBEは攻撃/魔力と比較すると精神は伸ばしにくいため、火力上昇を目的とする場合はバハムートを召喚しましょう。
バフ/デバフで味方をサポート
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| バフ用アビリティ | |
| 思いどおりに生きてごらん | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の全ステータス+300% ・味方全体のLBダメージ+250% |
| 祈り子の護り | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体にHP15,000分のバリア付与 |
| デバフ用アビリティ | |
| 砕守の烙印 | ・敵全体の防御/精神-85% ・敵全体の雷/水属性耐性-125% ※召喚ゲージ2消費 |
| 憂世の祈り | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵全体の攻撃/魔力-85% ・味方全体の雷/水属性耐性+100% ・味方全体のバーストストーン上昇量+200% |
大召喚士ブラスカは、味方へのバフや敵へのデバフアビリティを習得します。SLB解禁を待つ間など、火力を出しにくいターンはサポートに徹するのがおすすめです。
SPアビリティが多くいつでも使えるわけではない点、倍率が専門家には及ばない点などを考慮すると、専門のサポート役には及びません。あくまでアタッカーのサブウエポンとして使いましょう。
大召喚士ブラスカ強化の手順
1.NV覚醒する
大召喚士ブラスカは星5から始まり、NV+3まで育成できるキャラです。
NV覚醒に至るとステータスが伸び、強力なアビリティも解禁されるためNVまでの覚醒は必須です。+3までの覚醒は欠片や天翔の珠に余裕があればする程度で問題ありません。
2.潜在アビリティを解放する
| キャラ名 | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
大召喚士ブラスカ |
祈り子の加勢 | 【10Tに1回使用可/開幕使用可】 ・味方全体の召喚LB威力+3,000% ・召喚ゲージ+10 |
| 揺るがぬ信念 | ・HP+100% ・魔力+100% ・精神+100% |
大召喚士ブラスカを運用する上で、潜在アビリティの解放は欠かせません。味方全体の召喚LB威力アップはブラスカの強力な個性なので、必ず解放しておきましょう。
潜在アビリティ解放のためには、シリーズボス「ブラスカの究極召喚」の攻略が必要です。
3.ブレイブアビリティを覚醒する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 聖なる雷霆 | 【Lv.1】 ・敵全体に威力12,000%の雷属性魔法攻撃 ・精神依存 ・敵全体の雷属性耐性-130% ・召喚ゲージ+2 |
| 【Lv.5】 ・敵全体に威力20,000%の雷属性魔法攻撃 ・精神依存 ・敵全体の雷属性耐性-130% ・召喚ゲージ+2 |
|
| エアロスパーク | 【Lv.1】 ・敵全体に威力2,000%の雷属性召喚攻撃 ・精神依存 ・召喚ゲージを1消費 |
| 【Lv.5】 ・敵全体に威力6,000%の雷属性召喚攻撃 ・精神依存 ・召喚ゲージを1消費 |
|
| 杖の極意 | 【+0】 ・杖装備時、攻/防/魔/精+50% |
| 【+2】 ・杖装備時、攻/防/魔/精+100% |
NVキャラは、ブレイブアビリティを覚醒させることで性能が大幅に上昇します。育成素材に余裕があれば覚醒を進めておきましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・SLB習得 |
| EX+2 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・「開戦の覇気」習得 |
| EX+3 | ・SLB使用可能ターン数-1 ・魔力+500 ・精神+500 |
大召喚士ブラスカはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。星5スタートキャラは欠片を入手しやすいので、積極的に進めておきましょう。
EX覚醒を進めておくと、FF10イベントの際にポイントボーナスが得られるなど、戦闘面以外でも特典があります。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
闘神タイヴァス |
黒鳳剣ヒョウ |
闇龍剣ビュフォン |
| 攻/魔+750% 防/精+200% |
攻/魔+300% 防/精+300% |
攻/魔+300% 防/精+300% |
獄氷帝ヴラド |
双竜紋ダイ |
英雄になった青年ザックス |
| 攻/魔+300% 防/精+300% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
攻/魔+500% 防/精+200% |
大召喚士ブラスカのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は大召喚士ブラスカと同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
大召喚士ブラスカは精神依存攻撃を扱うため、精神+300%できるリーダーと好相性です。ただしパーティ全体で考慮すると、普通に攻撃/魔力上昇率が高いリーダーを選んだ方がいい可能性があります。
適性パーティカテゴリ
| カテゴリ | 特徴 |
|---|---|
召喚 |
★★★★★ ・味方全体の召喚LBを強化できる ・召喚ゲージを溜めやすい |
雷 |
★★★★★ ・LB/SLBでエレメントチェイン |
守りし者たち |
★★★★★ ・雷属性で攻める必要が薄い |
大召喚士ブラスカは、召喚カテゴリパーティでの運用が最もおすすめです。召喚LB強化のアビリティを活かせる上に、決意のダガーと組めばさらなる火力アップが見込めます。
LB/SLBのエレメントチェイン要員が豊富な、雷カテゴリパーティでの運用もおすすめです。ただし単純に雷アタッカーが欲しいという理由であれば、火力が控えめなブラスカの編成優先度は落ちます。
大召喚士ブラスカのパッシブ
| - | 通常時 |
|---|---|
| HP | +160% |
| MP | +60% |
| 攻撃 | - |
| 防御 | +160% |
| 魔力 | +150% |
| 精神 | +250% |
| 召喚 | +200% |
| 幻獣 | +200% |
| 武器1個 | 武具魔力+300% 武具精神+300% |
| チェイン | +100% |
| LB | +200% |
| 極意 | 杖 |
| カテゴリ | 雷・支援・回復・妨害・FFX・召喚・守りし者たち |
大召喚士ブラスカのステータスパッシブは上記の通りです。武器1個装備時なので、武器と盾を併用してもステータスパッシブの恩恵を受けられます。
大召喚士ブラスカの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【自由】 ・- |
||||||||
| 2 | 【祈り子の加勢】 ・味方全体の召喚LB威力+3,000% ・召喚ゲージ+10 【私は悲しみを消しに行くのだ】 ・自身の雷属性ダメージ+30% ・自身の精神+250% ・自身のLBダメージ+200% ・自身のLB/SLB威力+3,000% 【自由】 ・- |
||||||||
| 3 | 【SLB】 ・敵全体の杖耐性-35% ・敵全体の雷属性耐性-130% ・敵全体に威力15,000%の雷属性召喚魔法攻撃 ・精神依存 |
||||||||
大召喚士ブラスカの最大火力は、SPアビリティ「祈り子の加勢」「私は悲しみを消しに行くのだ」使用後のSLBです。SPアビリティ2種の効果は重複するため、SLB解禁前に両方使っておきましょう。
大召喚士ブラスカの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
大召喚士ブラスカ |
ダークワンダーワンド | - |
| セーラのティアラ | エアリスの服 | |
| 魔石のネックレス+3 | 銀のペンダント(FFIX) | |
| アビリティ | ||
| 両手持ち系 | 不滅の閃光 | |
| 蒼の波動 | LBダメージ系 | |
| ビジョンカード | ||
| 聖なる審判 | ||
大召喚士ブラスカはスパトラ報酬が片手武器なので、両手専有補正の恩恵を受けられません。アタッカーとして火力を見込む場合は、トラマス報酬でスパトラ報酬を発動させましょう。
ステータスは精神/召喚ダメージ/幻獣ダメージ/LBダメージの4種を積みます。召喚攻撃にはキラーが乗らないため、キラーの強化は不要です。
大召喚士ブラスカ固定ステータス要素
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ | ・精神+1,500 |
| EX+3覚醒 | ・魔力+500 ・精神+500 |
雷平原 |
【FF10キャラ装備時】 ・防御+300 ・精神+300 |
大召喚士ブラスカはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。
トラストアビリティが強力なので、必ず発動させましょう。トラマス報酬・スパトラ報酬のどちらで発動させても構いません。最大火力を狙う場合はトラマス報酬の方がおすすめです。
相性の良い仲間キャラ
召喚LBアタッカー
| 召喚LBアタッカーの例 | ||
|---|---|---|
黒鳳剣ヒョウ |
決意のダガー |
幼き召喚士エーコ |
幻術師 |
SeeDの青魔道士キスティス |
信念の召喚士ユウナ |
大召喚士ブラスカは、味方の召喚LBを強化するアビリティを持ちます。召喚アタッカーが多ければ多いほど恩恵を受けられるため、一人でも多く召喚アタッカーを編成しましょう。
雷属性グループ16アタッカー
| 雷アタッカーの例 | ||
|---|---|---|
美しき稲妻ライトニング |
サクラ-魔将の系譜- |
アンジール |
大召喚士ブラスカのLB/SLBは27ヒットなので、同じく27ヒットの雷属性チェインができるキャラと組んで攻撃するのがおすすめです。
アンジールならブラスカ以上のデバフを付与でき、サクラなら攻撃する前にバフを付与して味方全体を強化してくれます。用途に合わせてチェインの相方を選びましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
通常時
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










