【FFBE】ラクシュミ【星3】の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の幻獣ラクシュミの星3攻略とおすすめパーティを紹介します。星3ラクシュミの攻略方法やミッション情報を掲載しているので、FFBEで星3ラクシュミ入手の参考にしてください。
| 幻獣関連ページ | |
|---|---|
| ラクシュミ入手方法 | ラクシュミ評価 |
| 幻獣ステータス一覧 | 探検チョコボ概要 |
ラクシュミの基本情報
| クリア報酬 | - |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ |
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 人 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | - |
| 有効なデバフ | 攻撃:○ 防御:× 魔力:○ 精神:× |
| 状態異常 | 魅了 |
| 危険な攻撃 | 単体魅了,MP吸収 |
| 必要な壁 | 引きつけ |
星3ラクシュミ攻略のコツ
回復を上回るダメージを与える
星3ラクシュミは3ターンに1度「魅惑の抱擁」を使い、自身のHPを1500万も回復させてしまいます。そのため、1ターンに約500万以上のダメージを与えない限り倒すことはできません。
アタッカーを多めに編成しエレメントチェインを狙うなど、火力を重視した編成で挑みましょう。攻撃手段は単調なので、防御面に関してはそこまで重視する必要はありません。
また、星3ラクシュミは人系のモンスターなので、マンイーター持ちのキャラであれば大ダメージを与えられます。幻獣ディアボロスや、エルナトのミッション報酬を活用しましょう。
攻撃/魔力デバフが有効
星3ラクシュミには攻撃/魔力のみデバフが有効です。
魔法攻撃に関しては光属性耐性を上げた魔法かばう役がいれば無効化できますが、物理攻撃は無属性のため攻撃デバフは忘れずにかけましょう。
物理攻撃は単体対象のものしかないため、耐久力を上げたジークハルトなどの引きつけ役を用意しておきましょう。
魅了攻撃に注意
星3ラクシュミは「女神の色香」により単体に魅了を付与してきます。デバフ役や回復役が魅了状態になってしまうと、パーティが一気に劣勢に陥る可能性があります。
フォルカの「正気の水」や、サンタローゼリアのLBで魅了耐性を付与するか、魅了無効のパッシブを習得するジークハルトで引きつけをして対策をしましょう。
また、一度6人パーティで攻略して星3ラクシュミを入手し「みとれずの守り」を習得してから5人クリアのミッションに挑むのもおすすめです。
MP回復手段が必須
星3ラクシュミは最初のターンに「摩訶舞踊」で全体のMPを吸収してしまいます。必ずMP回復手段を用意しておきましょう。
ミッションにアイテム使用禁止がないため、エーテルターボやエリクサーでMPを即時回復するアビリティを習得するキャラを回復すると効率的に回復できます。
また、レムやフォルカは自身のLBゲージを消費して味方のMPを回復できるため、長期戦になる場合はおすすめです。
光属性耐性を上げる
星3ラクシュミの魔法攻撃は全て光属性なので、光属性耐性を上げたミステアやシルトなどにかばわせることで無効化できます。
味方全体の光属性耐性を十分に上げられる場合は、あえて魔法壁を編成せずアタッカーを増やすことも可能です。
ラクシュミは他の幻獣とは違い、こちらの属性耐性を下げては来ません。そのため、耐性は100%もあれば十分です。
おすすめ攻略パーティ
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | チェイン | チェイン |
|---|---|---|
皇帝(ラムウ) |
エース(シヴァ) |
白蓮フィーナ(バハムート) |
| 魔法壁 | バフ | - |
シルト(カーバンクル) |
洸洋ニコル(フェンリル) |
- |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
皇帝 |
・チェインに合わせ、アビ覚「地獄の業火」で攻撃 |
エース |
・幻獣シヴァの「攻魔凍結」でデバフ ・アビ覚「トライレーザー」で火/光耐性ダウン+チェイン |
白蓮フィーナ |
・「マナトピア」でMP回復 ・「セイクリッドバースト」でチェイン |
シルト |
・「ブローディアウォール」で魔法を全体かばう ・「インターセプション」でステータス耐性バフ |
洸洋ニコル |
・「難攻不落の陣」ダメージ軽減 ・「太極双陣」光耐性バフ ・ステータス耐性バフの効果中に「勇猛果敢の陣」「洞天福地の陣」で高倍率バフ |
エースの「トライレーザー」と白蓮フィーナの「セイクリッドバースト」のチェインに合わせ、皇帝の「地獄の業火」使用し、HPの回復量を上回るダメージを与えていくことを目的としたパーティです。
シルトには、幻獣カーバンクルなどを裝備させ、洸洋ニコルで光耐性をあげることで光属性の魔法攻撃は無効化できます。
「パーティ5人以下」ミッションがあり、デバフ役を編成していないため、幻獣シヴァの「攻魔凍結」でデバフをさせています。
物理メインパーティ
| アタッカー | バフ | 回復 |
|---|---|---|
アイリーン(ディアボロス) |
洸洋ニコル(ラクシュミ) |
白蓮フィーナ(フェンリル) |
| 物理引きつけ | 魔法壁 | アタッカー |
光の戦士(ゴーレム) |
ミステア(カーバンクル) |
アイリーン |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
アイリーン |
・アビ覚「パイルドライバー」でエレメントチェイン |
洸洋ニコル |
・光耐性70%アップ ・攻撃バフでアイリーンをサポート ・「難攻不落の陣」で被ダメ軽減 ・「魔源還流の陣」でMP回復 |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャとリレイズで回復と蘇生 ・LBでミッションを狙う |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で光属性魔法をかばう ・可能な限り光属性耐性を上げる |
光の戦士 |
・「アームズイレイサー」でデバフ ・アビ覚「ブレイブプレゼンス」で物理攻撃を引きつけ |
ミッションコンプリートではなく、安定クリアを目指したパーティです。装備とニコルのバフでミステアの光属性耐性を100%以上盛ったところ、一度も魔法ダメージを受けずに受けきることができました。
光の戦士の耐久を上げておき、アームズイレイサーをかければ物理攻撃も脅威にはなりません。ただし、ブレイブプレゼンスが魅了攻撃まで引きつけてしまうので、デバフのかけ直しができなくなるターンがあります。
そのため、白蓮フィーナでリレイズをかけたり、洸洋ニコルが被ダメを抑えたりとデバフや壁だけに甘えないダメージ対策が必須です。
おすすめ適正キャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
セフィロス |
・人系モンスターに対してダメージ75%アップ ・光/闇100%デバフ ・数多くのキャラとチャインが噛み合う ・チェインが稼ぎやすく、LBミッションを達成しやすい |
アクスター |
・自身のMP回復手段あり ・多くのキャラとチェインが可能 ・3連撃で火力が高い |
シエラ皇帝 |
・希少な魅了無効持ち ・敵の火属性耐性を60%下げた上で火属性攻撃 ・LBでダメージを与えつつ暗闇を付与できる |
光輝ヴェリアス |
・光属性を吸収して回復できる ・威力1600%の「セイントバスター」が強力 ・光吸収なのでミッション用のフェンリルを持たせやすい |
桜雲サクラ |
・長期戦になるので「迅・終の轟雷」が大活躍 ・「迅・ショートリフレシュ」でMP回復 |
皇帝 |
・長期戦になるので「地獄の業火」が大活躍 ・燃費が良いため、MP吸収の被害が少ない |
ティファ |
・LBゲージを貯めやすい ・MP吸収後でもLBで積極的に攻撃が可能 ・水耐性100%デバフで火力も高い |
クンシラ |
・人系のモンスターに対して特攻 ・各種属性アビリティでパーティに合わせて攻撃 |
回復
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
フォルカ |
・魅了耐性付与が可能 ・MP回復手段が豊富 |
サンタローゼリア |
・LBで魅了耐性付与が可能 ・MP徐々に回復が可能 |
エーコ |
・SPアビで魅了解除可 ・HP回復+召喚ゲージ上昇 ・バーストストーン上昇量アップ+召喚ゲージ上昇 ・自身以外のMP回復+召喚ゲージ上昇 |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャとリレイズで回復と蘇生 ・LBで全体にリレイズ付与 ・「マナトピア」でMP回復 ・LBが攻撃系なのでミッション達成も狙える ・精神依存光属性の攻撃アビリティでアタッカーも担う |
アヤカ |
・ケアルジャとリレイズで回復と蘇生 ・「デディケーション」で自身以外のMPを回復 |
バフ役
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
ユライシャ |
・被ダメ軽減アビリティ多数 ・LBで全ステ170%+バリア付与 ・HP/MP回復可能 ・味方全体の各デバフ解除可能 ・味方全体の光属性耐性+70%可能 |
洸洋ニコル |
・「魔源還流の陣」で味方全体のMPを回復 ・LBで全ステ134%バフ+デバフ解除 ・味方全体の光属性耐性を70%アップ ・「難攻不落の陣」で被ダメ30%軽減 |
星虹リド |
・攻/魔60%デバフ ・攻/魔同時50%デバフ ・「超★発明」でMP回復 ・LBで攻/魔70%デバフ |
ラムザ |
・攻/魔60%デバフ ・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%アップ+HPMP回復 |
ロイ |
・全ステ110%バフ+全ステ45%デバフ+HPMP回復 ・長期戦になるので歌を最後まで歌いやすい |
常夏のリド |
・「アクアギャンブル」で味方全体に水属性付与 ・全員で水属性のエレメントチェインが狙えるようになる |
デバフ役
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
アーロン |
・SPアビで攻/魔70%デバフ+全ステ140%バフ ・LBで攻/魔74%デバフ ・火/風属性チェインが可能 |
星虹リド |
・攻/魔60%デバフ ・SPアビで攻/魔74%デバフ ・「超★発明」でMP回復 ・LBで攻/魔79%デバフ |
ラムザ |
・攻/魔60%デバフ ・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%アップ+HPMP回復 |
ロイ |
・全ステ110%バフ+全ステ45%デバフ+HPMP回復 ・長期戦になるので歌を最後まで歌いやすい |
壁役
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
ジークハルト |
・引きつけ可能 ・物理かばう/魔法も可能 ・全ステデバフ50%可能 ・魅了無効なので引きつけ続けられる ・高倍率被ダメ軽減持ち |
バッシュ |
・「黄昏の守護」で魔法攻撃をかばう ・あらかじめ光属性耐性特化の装備をしておく ・攻/魔デバフをかけて被ダメを抑える |
光の戦士 |
・「アームズイレイサー」で攻/魔45%デバフ ・「ブレイブプレゼンス」で物理攻撃を引きつけ |
覚醒レイン |
・「エナジーウォール」で魔法をかばう ・「スタンドアウト」で引きつけ可能 ・あらかじめ光属性耐性特化の装備をしておく |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法をかばう ・あらかじめ光属性耐性特化の装備をしておく |
シルト |
・「ブローディアウォール」で魔法をかばう ・あらかじめ光属性耐性特化の装備をしておく |
ラクシュミのステータス/行動
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
| 摩訶舞踊 | 全体/MP吸収 |
| 豊穣の左手 | 単体/物理攻撃/防御デバフ付与 |
| 慈愛の右手 | 単体/物理攻撃/精神デバフ付与 |
| 悪滅清浄光 | 全体/光属性魔法攻撃 |
| 魅惑の抱擁 | 自身/HP1500万回復 |
| 女神の色香 | 単体/魅了 |
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | 白の超魔石×5 |
| ラクシュミをLBフィニッシュ | 星4チケット×1 |
| フェンリル召喚 | 5%トラモグ×1 |
| パーティ5人以下クリア | 白の超魔石×10 |
ラクシュミの星3解放方法
ラクシュミを星2から星3に解放するには、探検チョコボの「チョコボの森」で入手可能な幻鉱を使用する必要があります。
「チョコボの森」はチョコボのスタンプラリーをクリアすることで行けるようになる、新しい探索場所です。幻鉱を入手するためにも、必ずチョコボのスタンプラリーをクリアしておきましょう。
星2ラクシュミをレベル40まで上げている状態でゴロノアの「主なき地下城内部」に行くと星3ラクシュミと戦うことができます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
皇帝
エース
白蓮フィーナ
シルト
洸洋ニコル
アイリーン
光の戦士
ミステア
セフィロス
アクスター
シエラ皇帝
光輝ヴェリアス
桜雲サクラ
ティファ
クンシラ
フォルカ
サンタローゼリア
エーコ
アヤカ
ユライシャ
星虹リド
ラムザ
ロイ
常夏のリド
アーロン
ジークハルト
バッシュ
覚醒レイン

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










