【FFBE】神を滅ぼす者フェイの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の神を滅ぼす者フェイの運用方法とおすすめ装備を紹介。神を滅ぼす者フェイの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで神を滅ぼす者フェイを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 神を滅ぼす者フェイの評価 | 最強キャラランキング |
目次
神を滅ぼす者フェイの特徴
闇物理チェインに長けるNV+キャラ
| モード | 性能 |
|---|---|
通常時 |
・ブレイブシフトタイプ ・闇属性物理攻撃が主力 ・グループ1チェインが得意 ・氷/雷以外の全属性攻撃 |
BS時 |
・通常時よりも高火力 ・アビリティで光属性にも対応 ・防具を装備できない |
神を滅ぼす者フェイは、闇物理チェイン攻撃を主力とするNV+アタッカーです。最大威力は73,000%と高く、LB威力+500%バフと併用することで大ダメージを与えられます。
火力が高い代わりに、ブレイブシフト時は「頭装備」「体装備」を身に着けられないのが難点です。装備を工面できない場合は、あえて通常時主体で戦うことも視野に入れましょう。
LBはグループ16チェイン
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (通常時) |
・敵単体の闇属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+200% ・自身のLBダメージ+150% ・敵単体に威力41,000%の闇属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| LB (BS時) |
・敵単体の闇属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・敵単体に威力51,000%の闇属性物理攻撃 ・ヒット数24 |
| 攻闇の闘志【格闘】 | 【3Tに1回使用可/開幕使用可】 ・敵単体の格闘耐性-25% ・自身の闇属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% |
| 先制LBブースト(攻) | 【戦闘開始から5ターン限定】 ・自身のLB威力+10,000% |
神を滅ぼす者フェイのLBは、24ヒットのグループ1チェインです。同じく闇属性のグループ1チェイン要員を編成して、エレメントチェインを繋ぎましょう。
BS時LBの方が性能が良いため、LBゲージはブレイブシフトしてから使うのがおすすめです。
格闘耐性デバフでダメージアップ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 武技烈波 | 【1クエスト中に1回だけ使用可】 ・敵単体の格闘耐性-50% |
神を滅ぼす者フェイは敵の格闘耐性を50%もデバフできます。格闘武器を装備しているキャラの与ダメージが大きく伸びるため、格闘武器装備者を多くパーティに編成しておくのがおすすめです。
ゼノギアスキャラは格闘武器を得意としているキャラが多いため、フェイの武器耐性デバフの恩恵を受けやすいパーティを組めます。もちろんフェイ自身の火力アップにも欠かせません。
6種族に強い
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| +200% | +200% | +200% | - |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| - | - | - | - |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| +200% | - | +200% | +200% |
神を滅ぼす者フェイは6種族に対してキラーを持つキャラです。戦闘中のキラー付与は苦手なので、キラーを付与できるバッファーと組んで運用しましょう。
適用されるリーダースキル例
| 適用リーダーキャラ/倍率 | ||
|---|---|---|
稀なる剣才シタン |
神を超える力フェイ |
漆黒の翼セフィロス |
| 【ゼノギアス】 攻/魔+1,700% 防/精+200% |
【守りし】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
【闇】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
無垢なる黒魔道士ビビ |
カリナ |
名を捨てし者シャドウ |
| 【集められし】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
【守りし】 攻/魔+1,500% 防/精+200% |
【集められし】 攻/魔+1,250% 防/精+200% |
神を滅ぼす者フェイのステータスを伸ばせるリーダーの例です。該当するキャラを持っている場合は同じパーティに編成して、リーダーに設定しましょう。
EX+の覚醒方法

神を滅ぼす者フェイをNV+覚醒させるためには、専用の覚醒素材が個必要です。
覚醒用素材は、蒼き覚醒クエスト「強襲する対艦兵器」をクリアすると入手できます。200個集まるまで周回しましょう。
EX覚醒の特典
| 覚醒段階 | 特典 |
|---|---|
| EX+1 | ・ブレイブシフト解禁 |
| EX+2 | ・「開戦の覇気」習得 ・「限界超越+」習得 |
| EX+3 | ・攻撃+500 |
神を滅ぼす者フェイはEX覚醒を進めることで新たなパッシブアビリティを獲得していきます。「限界超越+」を習得するために、EX+2以上の覚醒が必須です。
神を滅ぼす者フェイのパッシブ
| - | 通常時 |
BS時 |
|---|---|---|
| HP | +110% | +260% |
| MP | +60% | +260% |
| 攻撃 | +200% | +300% |
| 防御 | +60% | +260% |
| 魔力 | - | - |
| 精神 | +60% | +260% |
| 両手持ち | 武具攻撃+200% | 武具攻撃+200% |
| チェイン | +100% | +200% |
| LB威力 | +200% | +250% |
| 極意 | 格闘 | 格闘 |
| カテゴリ | 闇・物攻・異世界の強者・ゼノギアス・集められし者たち・守りし者たち | |
神を滅ぼす者フェイはモードによってパッシブが大きく異なります。ブレイブシフト時の方がステータスは高いものの、防具を装備できないため通常時の方がカスタマイズの幅が広めです。
神を滅ぼす者フェイの立ち回り例
最大火力の出し方
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【限界超越+】 ・自身のLBダメージ+500% 【攻闇の闘志【格闘】】 ・敵単体の格闘耐性-25% ・自身の闇属性ダメージ+50% ・自身のLB/SLB威力+12,000% 【武技烈波】 ・敵単体の格闘耐性-50% |
||||||||
| ブレイブシフト | |||||||||
| 2 | 【BS時LB】 ・敵単体の闇属性耐性-130% ・敵単体の防御-80% ・自身の攻撃+250% ・自身のLBダメージ+200% ・敵単体に威力73,000%の闇属性物理攻撃 |
||||||||
神を滅ぼす者フェイの最大火力は、SPアビリティ「攻闇の闘志【格闘】」使用後のBS時LBです。使用する際は「限界超越」「限界超越+」と合わせてダメージを伸ばしましょう。
エレメンタルバーストを持たないので、フェイに足りない要素を持つキャラを編成することでダメージを伸ばすのがおすすめです。
神を滅ぼす者フェイの装備例
通常時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
通常時 |
ダークタイガーファング | - |
| 巨神の帝冠+3 | ティーダの服(FFX) | |
| フェイのリストバンド | 運命のコイン・兄 | |
| アビリティ | ||
| 不滅の閃光 | 両手持ち系 | |
| 憎しみの暗殺者 | 力の求道者 | |
| ビジョンカード | ||
| それはゼロじゃない | ||
ブレイブシフト時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
BS時 |
ダークタイガーファング | - |
| 巨神の帝冠+3 | ティーダの服(FFX) | |
| フェイのリストバンド | 運命のコイン・兄 | |
| アビリティ | ||
| 力の求道者 | 両手持ち系 | |
| 服装備 | 帽子装備 | |
| ビジョンカード | ||
| それはゼロじゃない | ||
神を滅ぼす者フェイは、ブレイブシフト時はチェイン上限が200%のカンストに達しているので「不滅の閃光」は不要です。通常時だけ装備しておきましょう。
ブレイブシフト時は防具を装備できないため、装備可能な武具を増やす「服装備」などを付けての運用がおすすめです。
神を滅ぼす者フェイの固定ステータス要素例
| 装備/アビリティ | 性能 |
|---|---|
| トラストアビリティ (通常時) |
・攻撃+250 |
| トラストアビリティ (BS時) |
・攻撃+1,750 |
| EX+3覚醒 | ・攻撃+500 |
| 【神を滅ぼす者フェイ装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
| 【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 |
|
それはゼロじゃない |
【ゼノギアスキャラ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
復讐の時は来た! |
【闇カテゴリ装備時】 ・攻撃+500 ・魔力+500 |
オルトロス再び |
【集められし者たちキャラ装備時】 ・攻撃+650 ・魔力+650 |
神を滅ぼす者フェイはEX覚醒や装備によって固定ステータス上昇のパッシブを多く獲得できます。装備を組む場合は、なるべく固定上昇パッシブを得られる装備を選びましょう。
相性の良い仲間キャラ
闇のダメージアップ要員(理想)
| リーダースキル | 属性ダメージアップ | 闇耐性デバフ |
|---|---|---|
砂漠を駆ける王バルト |
魔人フィーナ-武神参詣- |
カオス=ビスマルク |
| - | - | - |
| - | - | - |
神を滅ぼす者フェイは火力は高いものの、リーダースキルを持たない・属性ダメージバフ倍率が低いなど、火力を伸ばすための要素をほとんど持っていません。
強力なLBを活かすためにも、神を滅ぼす者フェイの足りない要素を補うメンバーを集めましょう。特にリーダースキルと属性ダメージアップバフの2つは火力に大きな影響を与えます。
具体的な強化要素
| キャラ名 | 要素 |
|---|---|
砂漠を駆ける王バルト |
【リーダースキル】 ・攻撃+1,000%を付与 |
魔人フィーナ-武神参詣- |
【味方エリア展開】 ・闇属性ダメージ+40%を展開 【属性ダメージアップバフ】 ・闇属性ダメージ+100%を付与 |
カオス=ビスマルク |
【闇耐性デバフ】 ・闇属性耐性-200%を付与 【敵エリア展開】 ・闇属性耐性-30%を展開 |
神を滅ぼす者フェイのLBを撃つ前に、上記のバフ/デバフで攻撃態勢を整えておく動きが理想的です。ただし実戦では壁役や回復役の編成が必要になるため、全員をパーティに編成する必要はありません。
闇のダメージアップ要員(妥協)
| リーダースキル | 属性ダメージアップ | 闇耐性デバフ |
|---|---|---|
ディオセス |
ルンドマリンタイプ |
天下の豪傑ギルガメッシュ |
| - | - | - |
| - | - | - |
具体的な強化要素
| キャラ名 | 要素 |
|---|---|
ディオセス |
【リーダースキル】 ・攻撃+500%を付与 |
ルンドマリンタイプ |
【属性ダメージアップバフ】 ・闇属性ダメージ+60%を付与 |
天下の豪傑ギルガメッシュ |
【闇耐性デバフ】 ・闇属性耐性-160%を付与 |
理想形のメンバーを揃えられない場合のキャラ例です。多少倍率は下がりますが、十分大ダメージを与えられます。
ディオセス・ルンド・ギルガメッシュは全員が闇のグループ1チェインを持つため、エレメントチェイン要員を揃えやすい点も特徴的です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










