【FFBE】リリゼットの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のリリゼットの運用方法とおすすめ装備を紹介。リリゼットの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでリリゼットを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リリゼットの評価 | 最強キャラランキング |
| 連邦シャントットの運用方法 | 連邦シャントットの評価 |
リリゼットの特徴
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
リリゼット |
【アタッカーの長所】 ・氷/水属性の絶・明鏡系チェインが可能 ・最大3連撃と二刀の極意を持つ ・7Tに1回、高倍率攻撃が可能 ・氷/水耐性を最大120%弱体 【アタッカーの短所】 ・総合的な火力が低い ・3連撃が持続しにくい ・制限付きアビリティが多い |
| 【サポート面の長所】 ・開幕から敵のバフのみを解除+全ステ弱体 ・味方のLBゲージを大幅上昇 ・ストップ耐性/ステータスデバフ耐性を付与 ・味方への物理ダメージを30%軽減 【サポート面の短所】 ・味方への防御/精神バフが苦手 ・デバフが維持できない ・属性耐性バフが無い |
リリゼットは、氷/水属性を自身に付与して最大3連撃ができるチェインアタッカーとしての側面と、味方全体のLBゲージ上昇や攻撃/魔力アップ、ステータスデバフ耐性の付与などサポート役の性能を併せ持つキャラです。
どちらもこなせる反面、それぞれに一長一短があるため、得意不得意な分野を見極めて運用しましょう。バフ性能にもやや難があり、バッファーの互換よりはあくまで補助性能の高いアタッカーという認識で編成するのがおすすめです。
リリゼットの立回り例
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (S.フラリッシュ) |
クイックステップ | ・敵全体に1,100%のクリティカルダメージ ・3ターン、全ステータス70% ・絶・明鏡系 |
| ソーンスタンス | ・4ターン、味方全体への物理ダメージ30%軽減 ・以下のアビリティが1回使用可能 「この技に死角なんてないわよ!」 「ワルツをご一緒にいかが?」 「見とれてるとケガするよ?」 「ボッコボコにしちゃって!」 |
|
| 2ターン目 (S.フラリッシュ) |
見とれてるとケガするよ? | ・4ターン、味方全体の攻撃/魔力+170% ・攻撃/魔力デバフ耐性+100% ・LBゲージ+1,500 |
| フルーヴィアルエッジ | ・敵1体に380%の水属性ダメージ ・5ターン、自分に水属性を付与 ・絶・明鏡系 |
|
| 3ターン目 (S.フラリッシュ) |
トランス | 【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分のHPを全回復 ・自分の全ステータス+180% ・バーストストーン上昇量+300% ・4ターン「T.フラリッシュ」が使用可能 |
| この技に死角なんてないわよ! | ・敵全体に1,350%のクリティカルダメージ ・5ターン、氷/水耐性-120% ・絶・明鏡系 |
|
| 4、5ターン目 (T.フラリッシュ) |
ダンシングエッジ×3 | ・敵1体にクリティカルダメージ ・倍率1,300×3=3,900% ・絶・明鏡系 |
| 6ターン目 (T.フラリッシュ) |
ダンシングエッジ×2 | ・1,300×2=2600%ダメージ |
| ソーンスタンス | ・味方全体への物理ダメージ30%軽減 ・特定アビリティ使用可能 |
|
| 7ターン目 (T.フラリッシュ) |
ピリッククレオス | 【7Tに1回使用可/開幕使用不可】 ・敵1体に700+2,100%、防御無視50%のダメージ ・次ターンから3ターン、自分の攻撃+250% ・絶・明鏡系 |
| この技に死角なんてないわよ!×2 | ・1,350×2=2,700%ダメージ ・絶・明鏡系 実質威力:5,600+2,700=8,300%ダメージ |
※アビリティの威力は、潜在開放後の倍率を記載しています
リリゼットは、3連撃の開放がSPアビリティ「トランス」の使用のみに依存する他、最も火力の高いアビリティが7ターン周期でしかできないため、上記例では7ターン目に火力のピークが来るように動きます。
1・2ターン目に自分への属性付与や、敵の属性耐性120%など準備をしてから3ターン目に3連撃を開放します。6ターン目にソーンスタンスを使うことで「この技に死角なんてないわよ!」も解禁され、7ターン目に最大火力を発揮します。
リリゼットの装備例
火力特化装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
リリゼット |
タイガーファング(FFBE) | カンドローマ |
| プリッシュの髪飾り | ワンダラークロース | |
| セラフコーム | アルデの帽子飾り | |
| アビリティ | ||
| 踊り子の極意 | 熟練パペッター | |
| デュアルフォーム | チョコボだーいすき! | |
リリゼットは、にとうりゅうを自前で習得し、トラマスの効果で短剣装備時に攻撃が大きく上がります。ただし短剣は、スパトラ報酬に強力なものが偏っているため、入手が困難な場合は片手を格闘や剣にしましょう。
また、状態異常耐性にも乏しく強敵によっては装備で補う必要もあります。
回避特化装備
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
リリゼット(テトラシルフィード) |
ディフェンダー(FFⅡ) | ソードブレイカー |
| ウルフマスク | プロデューサージャケット | |
| モグのお守り(FFXV) | ティモルスの眼鏡 | |
| アビリティ | ||
| 踊り子の極意 | ドッジロール | |
| 真・不羈への気焔 | クイックアサルト | |
リリゼットは物理回避率が30%と高く、装備次第では回避引きつけ役も兼任することが可能ですが、上記例では状態異常耐性も犠牲にしている他、攻撃力も上げにくいというデメリットもあります。
引きつけアビリティ自体も習得しないため、スパトラ装備「ロックの短剣」がなければ回避と引きつけの両立には複数の限定装備や幻獣テトラシルフィードを必要とします。
相性の良い仲間キャラ
チェイン役
| 氷属性チェイン役 | ||
|---|---|---|
ヘス王ラスウェル |
アクスター |
アリス |
| 水属性チェイン役 | ||
格闘家マッシュ |
ユウナ(FF10-2) |
トロピカルニコル |
リリゼットのチェイン相手として適正が高いのは、氷/水属性の絶・明鏡系チェイン3連撃が可能なアタッカーです。特に氷属性のアタッカーは耐性120%デバフを持たないキャラが多く、組むには最適です。
期間限定キャラですが、トロピカルニコルも絶・明鏡系で氷/水属性チェインを最大3回使える珍しい魔法アタッカーのため、物理/魔法という違いはあるものの属性の相性が高い組み合わせです。
フィニッシュ役
| 主なフィニッシャー | ||
|---|---|---|
レジーナ |
ザナルカンドのティーダ |
究道カイン |
リリゼットは、アタッカーとしてはフェス限定キャラなどと比べて火力が低めです。そこで、フィニッシャーをメインアタッカーに採用し、自身はチェイン補助役として立ち回る方法もあります。
自身に水属性を付与できるザナルカンドのティーダや究道カインは、リリゼットの耐性120%デバフも活かすことができ、おすすめの組み合わせです。パーティ編成時は絶・明鏡系のチェイン役をもう1体用意しましょう。
まとめ
リリゼットは、バッファーとアタッカーの性能を併せ持つオールラウンダーな面が特色のキャラですが、単体の倍率だけで見ると高難易度ボスの膨大なHPを少ないターン数で削るにはやや火力不足です。
できるだけ火力の高い絶・明鏡系アタッカーとチェインを組むか、手数の多さとバフ能力を生かしてフィニッシャーのチェイン補助役に回るなど立回りを工夫することで真価を発揮できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
リリゼット





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









