【FFBE】セナイダの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のセナイダの運用方法とおすすめ装備を紹介。セナイダの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでセナイダを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| セナイダの評価 | 最強キャラランキング |
| ブレイクスルーサバイバル攻略 | |
セナイダの特徴
4種族に対して特攻を持つ
| キャラ | 常時倍率 | |||
|---|---|---|---|---|
![]() セナイダ |
人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
| 125% | 125% | - | - | |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 | |
| - | - | - | - | |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 | |
| 125% | 125% | - | - | |
セナイダは、獣/石/人/竜系に対して特攻を持つ物理アタッカーです。パッシブで125%、自己バフで150%の特攻を持ちます。自身のトラマス報酬にも25%の種族特攻が付いているため、トラマス報酬は必ず装備するようにしましょう。
LBが絶大な火力を誇る
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (最高レベル) |
・敵全体に威力6,000%の物理攻撃 ・防御50%無視 ・「V脚技」使用可能 ・「天蛇雷滅」使用可能 ・「晦冥暗衝」使用可能 ・「獅子炎爪」使用可能 ・「豊土震舞」使用可能 |
| 果てなき最強への道 | ・LBダメージ+50% |
| 戦い抜く覚悟 | ・LBダメージ+50% |
セナイダのLBは、実質威力12,000%の物理攻撃です。星5-7の物理アタッカーの中では破格の威力を誇ります。
高めの火力をニ刀の極意のおかげで大きく伸ばせ、また獣/石/人/竜系には4倍近いダメージを見込めることもあり、LB主体に戦うのもおすすめです。
火・雷・土・闇属性を扱える
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 獅子の炎撃 | ・敵単体に威力480%の火属性物理攻撃 ・自身の物理攻撃に火属性を付与 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 豊土の震撃 | ・敵単体に威力480%の土属性物理攻撃 ・自身の物理攻撃に土属性を付与 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 天蛇の雷撃 | ・敵単体に威力480%の雷属性物理攻撃 ・自身の物理攻撃に雷属性を付与 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 晦冥の暗撃 | ・敵単体に威力480%の闇属性物理攻撃 ・自身の物理攻撃に闇属性を付与 チェイングループ:絶・明鏡系 |
セナイダは火・土・雷・闇の4属性を自分に付与できます。物理アタッカーで4属性を扱えるキャラは大変珍しく、様々な敵の弱点を突けます。
種族特攻と属性を付与することで攻撃の準備が整います。戦うボスの特性に合わせて最適なバフを使いましょう。
属性耐性を120%下げられる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 獅子炎爪 | ・敵単体の防御-74% ・敵単体の火属性耐性-120% ・敵単体に威力740%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 豊土震舞 | ・敵単体の魔力-74% ・敵単体の土属性耐性-120% ・敵単体に威力740%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 天蛇雷滅 | ・敵単体の攻撃-74% ・敵単体の雷属性耐性-120% ・敵単体に威力740%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 晦冥暗衝 | ・敵単体の精神-74% ・敵単体の闇属性耐性-120% ・敵単体に威力740%の物理攻撃 チェイングループ:絶・明鏡系 |
セナイダは火・土・雷・闇の4属性を120%デバフできます。属性付与と絡めることで与ダメージが倍以上に伸びるため、属性耐性デバフ要員がいない場合は自分で耐性を下げましょう。
ダメージを与える前にデバフが入る上に、それぞれ絶・明鏡系のチェインを繋げられるため、デバフを付与する時に攻撃の手を緩めることはありません。
絶・明鏡系チェインが得意
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 閃脚【絶】 | ・敵単体に威力750%の物理攻撃 ・防御50%無視 チェイングループ:絶・明鏡系 |
| 星辰の呼吸 (SPアビリティ) |
・「閃脚【絶】」の威力+750% |
| 閃脚【天変】 (SPアビリティ) |
・「閃脚【絶】」の威力+1,000% |
| 操脚の極み (パッシブ) |
・「閃脚【絶】」の威力+250% |
セナイダの攻撃アビリティは、いずれも絶・明鏡系のチェインに属しています。中でも最も高威力なアビリティが「閃脚【絶】」です。
各種パッシブやSPアビリティによって威力が上昇し、最大強化時は実質威力5,500%に達します。1ターンに3~5回撃てる手数の豊富さと相まって、非常に高火力です。
セナイダのアビリティ倍率配分
LB

割合換算
| ヒット数 | ダメージ割合 |
|---|---|
| 1~7 | 7% |
| 8 | 10% |
| 9 | 83% |
| 合計 | 100% |
セナイダのLBは、最後の1ヒットに全威力の83%が詰まっています。最後の1ヒットがチェインの最大倍率で当たるように工夫して立ち回りましょう。
閃脚【絶】

割合換算
| ヒット数 | ダメージ割合 |
|---|---|
| 1~7 | 10% |
| 8 | 30% |
| 合計 | 100% |
セナイダの閃脚【絶】は、最後の1ヒットに威力の30%が詰まっています。ヒット数による威力の偏りはあるものの、LB程の極端さはありません。
セナイダのパッシブ倍率
| ステータス | 上昇率 |
|---|---|
| HP | +110% |
| MP | +30% |
| 攻撃 | +260% |
| 防御 | +60% |
| 魔力 | - |
| 精神 | +100% |
| 二刀流時武具の攻撃 | +150% |
| LBダメージ | +100% |
| LBゲージ上昇量 | +100% |
| 獣/人/石/竜系特攻 | +150% |
| 毎ターンMP回復 | 7% |
| 状態異常耐性 | 睡眠/混乱 |
自身のトラマス報酬と格闘武器を装備し、全てのパッシブを発動させている時のステータス上昇値です。
セナイダの立ち回り例
人系の敵に火属性のLBで攻撃する場合
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (V脚技) |
星辰の呼吸 | 【11Tに1回使用可/開幕使用可】 ・特定アビリティの威力アップ ・毎ターン自身のMPを回復 ・次のターン「V脚技」使用可能 |
| 晦冥の呼吸 | ・自身のバーストストーン上昇量+200% ・自身に人系特攻+75%付与 |
|
| 獅子の呼吸 | ・自身の攻撃+200% ・次のターン「獅子炎爪」使用可能 |
|
| 獅子の炎撃 | ・威力1,230%の物理攻撃 ・物理攻撃に火属性付与 |
|
| 閃脚 | ・威力560%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+600 |
|
| 2ターン目 (V脚技) |
獅子炎爪 | ・敵の防御-74% ・敵の火属性耐性-120% ・威力1,490%の物理攻撃 |
| 閃脚 | ・威力560%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+600 |
|
| 閃脚 | ・威力560%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+600 |
|
| 閃脚 | ・威力560%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+600 |
|
| 閃脚 | ・威力560%の物理攻撃 ・自身のLBゲージ+600 |
|
| 3ターン目 | LB | ・実質威力24,000%の物理攻撃 |
人系の敵に火属性で攻撃する場合の動きの例です。自身に人系特攻75%を付与する「晦冥の呼吸」と、物理攻撃に火属性を付与する「獅子の炎撃」の2つを使ってから攻撃に移ります。
敵の防御と火属性耐性を下げる「獅子炎爪」は、付与できるデバッファーが別にいれば使う必要はありません。3ターン目にLBを撃てるようにLBゲージを貯める「閃脚」を使っています。
石系の敵に雷属性の絶・明鏡系で攻める場合
| ターン | アビリティ名 | 性能 |
|---|---|---|
| 1ターン目 (V脚技) |
星辰の呼吸 | 【11Tに1回使用可/開幕使用可】 ・特定アビリティの威力アップ ・毎ターン自身のMPを回復 ・次のターン「V脚技」使用可能 |
| 豊土の呼吸 | ・自身の精神+200% ・自身に石系特攻+75%付与 |
|
| 天蛇の呼吸 | ・自身の防御+200% ・次のターン「天蛇雷滅」使用可能 |
|
| 獅子の呼吸 | ・自身の攻撃+200% | |
| 天蛇の雷撃 | ・威力1,230%の物理攻撃 ・自身の物理攻撃に雷属性付与 |
|
| 2ターン目 (V脚技) |
天蛇雷滅 | ・敵の攻撃-74% ・敵の雷属性耐性-120% ・威力1,490%の物理攻撃 |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 | |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 | |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 | |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 | |
| 3ターン目 (T脚技) |
閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 | |
| 閃脚【絶】 | ・実質威力3,500%の物理攻撃 |
石系の敵に雷属性で攻める場合の動きの例です。「豊土の呼吸」「天蛇の雷撃」を使って必要なバフを付与します。
呼吸によるステータスバフと種族特攻バフの効果は10ターン持続しますが、雷属性付与の効果は5ターンしか持続しません。5ターンごとに「天蛇の雷撃」を使用し、属性をかけ直しましょう。
セナイダの装備例
LB威力を上げる装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
セナイダ |
ロンギヌス(FFBE) | タイガーファング(FFBE) |
| 勇者のかぶと | レイン王の鎧 | |
| オニオンブーツ | セラフコーム | |
| アビリティ | ||
| 華麗なる足技使い | 前進する勇気 | |
| 武神の戦印・改 | キラー | |
セナイダは150%の二刀流時武具の攻撃アップパッシブを持ちます。そのため、オニオンブーツやエルメスのくつで残りの50%を補いましょう。
LBの火力が強力なキャラなので、装備品は攻撃力アップに加えてLBダメージアップの効果を持つものがおすすめです。
おすすめの装備品
| 装備品 | 性能 |
|---|---|
![]() ロンギヌス (FFBE) |
・攻撃+190 ・精霊系特攻+75% |
![]() タイガーファング (FFBE) |
・攻撃+173 ・水棲系特攻+75% |
![]() 封槍ヴァーチャードレイク |
・攻撃+173 ・竜系特攻+173 |
![]() スカルディセクト |
・攻撃+171 ・闇属性付与 |
![]() 棘のメイス・改 |
・攻撃+117 ・人系特攻+75% ・毒/石化付与 |
| 【レベル10】 ・攻撃+80 ・銃装備時、攻撃+60% ・精霊キラー(物/魔)+50% 【追加性能】 ・星7装備時「物攻強化Ⅰ」発動 …物理アビリティ威力+5,000%、攻撃+500 |
セナイダの装備武器は格闘と槍がおすすめです。高難度報酬で手に入る「ロンギヌス(FFBE)」や、自身の長所である竜系特攻を伸ばせる「封槍ヴァーチャードレイク」などを装備しましょう。
またマスターカードを使って「はじまりの物語」を習得すると、全物理アビリティの威力が5,000%上昇します。防御50%無視アビリティは実質10,000%の威力アップなので、解放する価値は高めです。
相性の良い仲間キャラ
絶・明鏡系のチェインアタッカー
| 火属性 | ||
|---|---|---|
戦騎レーゲン |
キトン |
アリス |
| 雷属性 | ||
オードリー |
スノウホワイト |
ユウナ(FFⅩ-2) |
| 土属性 | ||
麗しき勇士ファング |
ドレスアップアイリーン |
サイファー |
| 闇属性 | ||
覇王アクスター |
シュテル |
リク |
セナイダは絶・明鏡系チェインアビリティを得意とするため、3回行動が可能な絶・明鏡系アタッカーと好相性です。扱える属性数が4つと多いため、あらゆるキャラとエレメントチェインを繋げられます。
自前で120%の属性耐性デバフを持つため、火力は高いもののデバフ倍率が低いキャラと組むと互いに大きな恩恵を受けられます。
アンビエ

アンビエは味方のLBゲージを上昇させたり、LBダメージをアップさせたりといったLB周りの補助を得意とするキャラです。LBを頻繁に撃ちたいセナイダとは大変相性が良く、火力を伸ばす際におすすめの相方です。
セナイダでは使用できない風属性付与できるので、攻撃属性を増やすといった使い方もできます。耐久面の補助は苦手ですが、火力を伸ばす時におすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






戦騎レーゲン
キトン
アリス
オードリー
スノウホワイト
ユウナ(FFⅩ-2)
麗しき勇士ファング
ドレスアップアイリーン
サイファー
覇王アクスター
シュテル
リク

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










