【FFBE】アビリティ倍率の確認方法

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のアビリティ倍率の確認方法を記載しています。確認するやり方や詳細を記載しているので、FFBEのアビリティ倍率を確認する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| デバフによるダメージ計算式 | パラメータチャレンジ |
| 星7覚醒おすすめキャラ | 星7覚醒のやり方 |
アビリティ倍率はアビリティをタップし確認

アビリティの詳細は、各種アビリティをタップ、戦闘時は対象アビリティを長押しタップする事で確認することが出来ます。
FFBEでは何度かアビリティ表記を変更していますが、対象アビリティは新しいものに限られ、古いアビリティは対象外となる場合が多いです。そのため、昔からあるアビリティは詳細表示しても倍率の確認ができない場合があります。
各ステータスの上限値について
| 各種ステータスアップ | 上限値 |
|---|---|
| ユニットステータスアップ系 | 400% |
| 武具ステータスアップ系(武具1個) | 400% |
| 武具ステータスアップ系(武具2個) | 200% |
| 幻獣セット時STアップ | 200% |
| LBゲージ増加 | 1200 |
| バーストストーン上昇量 | 1000% |
| 物理回避 | 100% |
| 魔法回避 | 50%(最高値) |
| ひきつけ | 100% |
| カモフラージュ | 100% |
| 種族ダメージアップ系 | 300% |
| ジャンプダメージアップ系 | 800% |
| LBダメージアップ | 300% |
| 召喚ゲージ回復 | (最低値が)10 |
| 幻獣ダメージアップ | 300% |
| 召喚ダメージアップ | 300% |
装備編成画面で現在の一部を除く各ステータスの倍率が見れるようになり、上限に達した場合は青、倍率が上限以上になっているものは紫で確認できます。
各ステータスアップは基本加算式で計算されますが、魔法回避は加算式ではなく最大値のみを参照するため、最も伸ばし辛いステータスです。
詳細画面の各種項目について
アビリティの種類

| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| 魔法 | ・白/黒/緑/青魔法など ・キャラ毎に装備レベルが設定されている ・装備レベルに達してない場合は装備不可 |
| アビリティ | ・攻撃や補助など戦闘時に選択して発動する ・一般的なアクティブアビリティに該当もの |
| パッシブ | ・習得/装備するだけで効果があるもの ・特定キャラのみ以外は装備する際は条件なし |
FFBEではアビリティ分類をする際に大きく分けて、「魔法」「アビリティ」「パッシブ」に分かれます。
装備編成画面では魔法は魔法タブ、アビリティとパッシブは特殊タブにまとめられています。
攻撃威力や依存項目

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 「〇〇依存」 | ・どのステータスに依存しているかの表記 ・攻撃依存,防御依存,魔力依存,精神依存などのほかに攻魔依存などの複数依存もある |
| 〇〇ダメージ | ・物理や魔法、その他などに分かれる ・ダメージを与える際に物理は青、魔法は赤、その他は白で表示される ・キラーや属性付与の際は特に重要となる |
| 数値 | ・攻撃の威力を表す ・数値が大きいほど高い威力 |
| 属性 | ・属性が付与される場合対象のアイコンが点灯 ・火/氷/雷/水/風/土/光/闇の順に表示 |
「○○依存」はどのステータスに依存して威力が増減するかを表します。攻撃アビリティの場合はその依存しているステータスを伸ばすことで、与えるダメージを増やせます。
〇〇ダメージ、物理や魔法など攻撃の種類を表しています。魔力依存であっても物理ダメージの場合があるため、種族特攻を伸ばす場合には注意が必要です。
基礎威力と追加威力

攻撃アビリティの中には、連続使用時にダメージがアップするアビリティが存在します。
〇〇ダメージは基礎威力、追加威力は使用後に上昇する威力、最大威力は追加威力の上限値が記載されています。
ターゲット
| 種類 | ||
|---|---|---|
| 敵1体 | 敵全体 | ランダムな敵 |
| 味方1体 | 味方全体 | ランダムな味方1体 |
| 自分 | 敵味方1体 | 敵味方全体 |
| ランダムな敵味方1体 | 自分以外の味方全体 | - |
ターゲットの表記は上記の様に複数ありますが、今後さらに増える可能性も有ります。
状態異常/ステータス異常耐性

| 種類 | 効果 |
|---|---|
| 毒 | ・ターン終了時に最大HPの10%のダメージを受ける ・「エスナ」などで回復可 |
| 暗闇 | ・物理攻撃が確率でミス ・命中率アップを無視して効果がある ・「エスナ」などで回復可 |
| 睡眠 | ・一定ターン行動不可 ・物理攻撃を受けると解除 ・「エスナ」などで回復可 |
| 沈黙 | ・魔法/うたアビリティが使用不可 ・特殊アビリティは対象外 ・「エスナ」などで回復可 |
| 麻痺 | ・一定ターン行動不可 ・「エスナ」などで回復可 |
| 混乱 | ・ターン開始時自動に「たたかう」で攻撃 ・攻撃対象は敵味方ランダム ・「エスナ」などで回復可 |
| 病気 | ・HP/MPを除く全ステータスが10%ダウン ・「リブート」などで回復可 |
| 石化 | ・行動不可(自然回復なし) ・戦闘不能扱い ・「ストナ」などで回復可 |
| ゾンビ | ・回復効果がダメージに変わる ・レイズなどの蘇生系使用時は即死 ・リレイズの効果中にゾンビになると戦闘不能 ・「ホーリーエイド」などで回復可 |
| 即死 | ・受けると戦闘不能 |
| 魅了 | ・一定ターン行動不可 ・「デスペル」で解除可 |
| ストップ | ・一定ターン行動不可 ・「デスペル」で解除可 |
| バーサク | ・ターン開始時自動に「たたかう」で攻撃 ・攻撃対象は敵のみ ・「デスペル」で解除可 |
現在は13個の状態異常/ステータス異常が有り、毒/暗闇/睡眠/沈黙/麻痺/混乱/病気/石化/ゾンビ/即死/魅了/ストップ/バーサクです。
それぞれ耐性や無効、付与効果がある場合は、アイコンが点灯します。現在ゾンビとバーサクについては耐性付与ができません。
関連記事
アビリティ系
| 関連記事 | |
|---|---|
| アビリティ覚醒一覧 | アビリティ覚醒おすすめキャラ |
| バフ・デバフ最強ランキング | EXアビリティ一覧 |
| チェインアビリティ一覧と対象キャラ | アルテマと名がつくアビリティ一覧 |
| アビリティ倍率の確認方法 | 防御(精神)無視アビリティ |
ダメージアップアビリティ一覧
| ダメージアップ関連記事 | |
|---|---|
| キラー持ち一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性別アタッカー | 属性耐性弱体キャラ一覧 |
| 属性付与キャラ | 属性ダメージアップキャラ一覧 |
| エリア展開アビリティ一覧 | 武器耐性デバフキャラ一覧 |
| 耐久力アップ関連記事 | |
| 分身付与キャラ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










