【FFBE】チェインアビリティ一覧と対象キャラ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のチェインアビリティ一覧と対象のキャラを紹介。各チェイングループの難易度やフルチェインのヒット数、チェイングループ以外でおすすめのチェインも記載しています。
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| チェイングループ一覧とチェインの基本 | ||
| 絶・明鏡系 | アースレイヴ系 | ケイオスウェイヴ系 |
| レザード系 | 聖光爆裂破系 | オレオールレイ系 |
| 八刀一閃系 | 短距離グラビトン砲系 | オニオンスライス系 |
| トルネド系 | フラッド系 | クエイク系 |
| フリーズ系 | クイックショット系 | タッグアタック |
目次
クイックショット系(グループ16)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
氷剣の死神クラサメ |
マキナ |
コラール |
ディベル |
海王ニコル |
魂の解放者ライトニング |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 17 (2回攻撃時:35) (3回攻撃時:53) |
||
クイックショット系は、チェインが繋がりやすく難易度が低い点が最大の長所です。多少タップのタイミングをミスしても繋がるため、安定してチェインを稼ぎたいなら特におすすめです。
また、LBがクイックショット系3連撃と繋がるキャラも多く、LBダメージやチェイン上限アップの効果が加わると絶大な火力を発揮できます。
アースレイヴ系(グループ2)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ロック(NV) |
マダムエーデル(NV) |
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
レイン&フィーナ |
レイン(NV) |
ロレーヌ |
| チェイン難易度 | ||
| ★★★★☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 19 (2回攻撃時:39) (3回攻撃時:59) |
||
アースレイヴ系は、ヒット数が多く習得キャラも強力なアタッカーが揃っているの優秀なグループですが、フルチェインが極めて繋がりにくいというデメリットも抱えています。
スマホなど端末画面のタップでは特に失敗しやすいため、PC環境が整えられるならAndApp版を導入し、キーボードでのチェインがおすすめです。
絶・明鏡系(グループ1)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ラスウェル&レーゲン |
アクスター&クレオメ |
ラスウェル(NV) |
皇帝ヴラド |
青魔道士フィーナ |
目覚めし臥竜アクスター |
| チェイン難易度 | ||
| ★★☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 15 (2回攻撃時:31) (3回攻撃時:47) |
||
絶・明鏡系は、チェイン難易度が低く使いやすいグループです。習得キャラ数は豊富ですが、NVに限って見るとやや偏りがあるためパーティ編成の自由度が低くなりがちな傾向があります。
魔法よりも物理アタッカーに多いグループですが、魔力依存物理攻撃で魔法アタッカーとして戦える皇帝ヴラドなどのような例外キャラもいます。
レザード系(グループ4)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
イバラ |
純真の黒魔道士ビビ |
ファイサリス(NV) |
ファリス(NV) |
ソル(NV) |
セトラの末裔エアリス |
| チェイン難易度 | ||
| ★★☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 15 (2回攻撃時:31) (3回攻撃時:47) (4回攻撃時:63) |
||
レザード系は魔法攻撃アビリティが多く、魔法アタッカーにとってはメジャーなグループです。4連続攻撃できるキャラが豊富なのでチェイン数を伸ばしやすいという利点もあります。
各種〇〇ガ系の魔法もレザード系に属しており、幻獣をセットするだけで誰でも使えるのも長所です。セトラの末裔エアリスのバニシュガのように精神依存魔法で火力を出せるキャラもいます。
タッグアタック系
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
レイン&フィーナ |
アクスター&クレオメ |
ラスウェル&レーゲン |
魔人フィーナ&ソル |
レノ(FF7リメイク) |
ルーファウス神羅 |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| キャラ1体のフルチェイン数 | ||
| 6 (2回攻撃時:13) (3回攻撃時:20) (4回攻撃時:27) |
||
| キャラ2体のフルチェイン数 | ||
| 13 (2回攻撃時:27) (3回攻撃時:41) (4回攻撃時:55) |
||
タッグアタックは、キャラ1体でチェインを発生できる特殊なグループです。連続タップの必要がないのでチェインミスが発生せず、パーティにフィニッシャーを編成しやすい利点があります。
基礎ヒット数が少ないため、1体では28チェイン以上を繋げないという短所もあり、チェイン数を多く稼ぎたいならタッグアタック習得キャラ2体でチェインさせなければいけません。
フラッド系(グループ13)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
海王ニコル |
メロイ |
ルールー |
シャンティレーナ |
リヴァイアサン |
黒龍 |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 23 (2回攻撃時:47) (3回攻撃時:71) (4回攻撃時:95) |
||
フラッド系は水属性の黒魔法「フラッド」を中心としたチェイングループです。チェイン難易度が低く基礎ヒット数も多いため、比較的容易にチェイン数が稼げます。
幻獣リヴァイアサンと黒龍のアビリティを解放すれば誰でも使えて便利ですが、物理アビリティなので必ずチェイン役同士の装備武器個数を合わせましょう。武器1個と二刀流キャラでチェインすると途切れてしまいます。
オレオール・レイ系(グループ6)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
オニオンナイト(NV) |
アサシン シャドウ |
覇王アクスター |
| 味方全体にチェインアビリティ付与 | ||
光の戦士バッツ |
フィーナ&リド2018夏 |
レギス |
| チェイン難易度 | ||
| ★★☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 59 (2回攻撃時:119) (3回攻撃時:179) |
||
オレオール・レイ系は1回の発動でも30とヒット数が多く、チェイン数を稼ぐのに適したグループです。ただし、ヒット間隔が短く判定もシビアなので2回以上の攻撃で繋げるには難易度が大きく上がります。
味方全員がオレオール系のアビリティを使用可能にできるキャラも多いため、ダークビジョンズでは3人以上の味方でチェインを繋いで100チェインを稼ぐといったテクニックも有効です。
ケイオスウェイヴ系(グループ3)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ブチ切れシャントット |
ディベル |
ティナ(NeoVision) |
ゲンティアナ |
晴れ着フィーナ |
スウィートニコル |
| チェイン難易度 | ||
| ★★★☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 9 (2回攻撃時:19) (3回攻撃時:29) (4回攻撃時:39) |
||
ケイオスウェイヴ系は魔法アタッカーに習得者が多いチェインです。4連撃でフルチェインできるキャラが多いため、ヒット数の少なさをカバーしやすい点が強みです。
NVには習得キャラが少なく、星7キャラも火力は期待できないので、主力として使うべきグループではありません。
トルネド系(グループ12)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
魔人フィーナ |
慈愛の少女レム |
メディエナ |
光の戦士クルル |
深碧の黒魔道士レキサ |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 23 (2回攻撃時:47) (3回攻撃時:71) (4回攻撃時:95) |
||
トルネド系は風属性の黒魔法「トルネド」を中心としたグループです。フラッド系と同様に、ヒット数が多くチェイン難易度が低いので使い勝手は極めて高い特徴があります。
ただし使用キャラが限られてしまうため、幻獣装備で誰でも使えるフラッド系に比べると活躍の場が制限されてしまいがちです。
八刀一閃系(グループ7)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
プロンプト |
クラウド |
ザックス |
クラウド(FFⅦ AC) |
ベイオウーフ |
ヘリアーク |
| チェイン難易度 | ||
| ★★☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 15 (2回攻撃時:31) (3回攻撃時:47) |
||
八刀一閃系は、物理アタッカーに習得者が多い8ヒットのグループです。チェイン難易度も絶・明鏡系と同程度なので使い勝手は悪くありませんが、習得キャラが極端に少ないという問題点があります。
現状ではNV覚醒したクラウド以外に一線級の火力を出せるキャラがいないため、ほぼ使い道がありません。
クエイク系(グループ14)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
黒魔道師アルクゥ |
宿命の少女ヴァニラ |
未来へのホープ |
パロム&ポロム |
無垢なる召喚士リディア |
黒龍 |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 15 (2回攻撃時:31) (3回攻撃時:47) (4回攻撃時:63) |
||
クエイク系は土属性の黒魔法「クエイク」と繋がりやすく、土属性攻撃が多いのが特徴です。幻獣の黒龍が習得するため誰でもチェインに参加できます。
チェイン難易度は低いものの習得キャラが少なく、フラッド系チェインに比べると実用性には欠けます。
短距離グラビトン砲系(グループ8)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
幼雷サクラ |
ファリス(NV) |
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
桜雲の賢者サクラ |
グリムロードサクラ |
|
| チェイン難易度 | ||
| ★★☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 31 (2回攻撃時:63) (3回攻撃時:95) |
||
短距離グラビトン砲系は基礎ヒット数が16と多く、1回発動同士でもチェイン数の稼ぎやすいのが長所のグループです。また、リド&ジェイクのスパトラがあれば誰でも使用できます。
オレオール・レイ系と同様にヒットの間隔が短く、3連撃以上で繋げると難易度は大きく上がります。少ない発動回数でフィニッシャーのサポートに特化した使い方がおすすめです。
フリーズ系(グループ15)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
メディエナ |
慈愛の少女レム |
スウィートニコル |
| チェイン難易度 | ||
| ★★★★★ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 15 (2回攻撃時:31) (3回攻撃時:47) (3回攻撃時:63) |
||
フリーズ系は氷属性の黒魔法「フリーズ」と同じヒット間隔のグループですが、現状はフリーズ以外のアビリティは存在しないためフリーズ習得キャラでしかチェインが組めません。
課金限定キャラのメディエナが2体いれば、高火力の4連撃チェインが可能ですが、フルチェイン難易度が高く実用性は低めです。
聖光爆裂系(グループ5)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ティファ |
シトラ |
氷炎の騎士ラスウェル |
レーゲン |
閃光のライトニング |
常闇のヴェリアス |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 13 (2回攻撃時:27) (3回攻撃時:41) |
||
聖光爆裂破系は物理アタッカーに習得者が多くフルチェインが繋がりやすいグループですが、現在は実装キャラが少ないため敵への与ダメージを稼ぐには適していません。
NVの習得キャラも総じてアビリティの威力が低いため、クイックショット系やアースレイヴ系など主流のチェインアビリティを使って火力を出すべきです。
オニオンスライス系(グループ9)
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
ロレーヌ |
オニオンナイト |
魔剣士ルーネス |
たまねぎ剣士レフィア |
セフィロス |
ユベル |
| チェイン難易度 | ||
| ★★★★☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 23 (2回攻撃時:47) (3回攻撃時:71) |
||
オニオンスライス系は、FF3シリーズキャラに習得者が多いグループです。基礎ヒット数が12と多めなのでチェイン数を稼ぎやすいものの、2連続以上のフルチェイン難易度は高いのがネックです。
繋がりやすく威力の高いチェイングループが他にいくつもあるため、あえてメインで使うほどの価値はありません。
統合されたチェイングループ
| クイックトリック系(旧グループ10) | ||
|---|---|---|
ジェクト |
クラサメ |
ティーダ |
| パイルドライバー系(旧グループ11) | ||
アイリーン |
イーゴ |
シンジュ |
| ↓↓↓ | ||
| クイックショット系(グループ16)に統合 | ||
チェイングループ10および11は、全てのアビリティがグループ16のクイックショット系に統合されたため、現在は使用可能キャラがいません。
クイックショット系は繋がりやすく便利なグループなので、上方修正を受けたティーダなどは統合によって使い勝手が格段に上がっています。
グループ以外のおすすめチェイン
LBチェイン
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
青魔道士フィーナ【BS】 |
レイン(NV)【BS】 |
エレナ |
アルドール王レイン |
ヒョウ |
晴れ着アヤカ |
| チェイン難易度 | ||
| ★☆☆☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 59 | ||
アルドール王レインが使用できる30ヒットのLBは、ヒットタイミングの同じキャラ同士で容易にチェインが繋がります。NVキャラの青魔道士フィーナ、レインNVとの組み合わせは強力です。
アビリティのような連続使用はできないものの、ヒット数が多いため簡単にチェイン数を稼ぎやすく、他のチェインに混ぜて使うといったテクニックも有効です。
アルテマ+2チェイン
| チェインを習得する代表キャラ | ||
|---|---|---|
シトラ |
メディエナ |
魔人フィーナ |
光輝のヴェリアス |
トランスティナ |
爽涼の魔人フィーナ |
| チェイン難易度 | ||
| ★★★☆☆ | ||
| フルチェイン数 | ||
| 13 (2回攻撃時:27) (3回攻撃時:41) (3回攻撃時:55) |
||
黒魔法「アルテマ」は、アビリティ覚醒+2になるとヒット数が7に増え、素早く連続タップすることでチェインが繋がります。精神無視で魔法かばうを無効化し、かつ無属性なのでアリーナでおすすめの攻撃手段です。
NV覚醒したシトラやメディエナは常時4連続使用できますが、その他のキャラには「エリニュエスリング」を装備してⅣ黒魔法を使えるようにしましょう。
関連記事
アビリティ系
| 関連記事 | |
|---|---|
| アビリティ覚醒一覧 | アビリティ覚醒おすすめキャラ |
| バフ・デバフ最強ランキング | EXアビリティ一覧 |
| チェインアビリティ一覧と対象キャラ | アルテマと名がつくアビリティ一覧 |
| アビリティ倍率の確認方法 | 防御(精神)無視アビリティ |
ダメージアップアビリティ一覧
| ダメージアップ関連記事 | |
|---|---|
| キラー持ち一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性別アタッカー | 属性耐性弱体キャラ一覧 |
| 属性付与キャラ | 属性ダメージアップキャラ一覧 |
| エリア展開アビリティ一覧 | 武器耐性デバフキャラ一覧 |
| 耐久力アップ関連記事 | |
| 分身付与キャラ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










