【FFBE】最強パーティ考察
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のパーティ編成において最強の編成を考察し、そのパーティのおすすめアビリティや装備などを掲載しています。FFBEのパーティ編成や、キャラ育成の参考にしてみてください。
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| キャラステータス比較 | トラマスランキング |
物理火力最強パーティ考察
物理パーティを組む上で重要な要素は以下の通りです。
- 1.エレメントチェインを繋げる
- 2.高倍率かつ高攻撃力のアタッカーを編成
- 3.デバフの活用
物理最強パーティ編成例
| チェイン | チェイン | フィニッシャー |
|---|---|---|
セフィロス |
セフィロス |
暗黒騎士セシル |
| 壁役&デバフ | 回復&デバフ | バフ役 |
バッシュ |
ハンターフィーナ |
洸洋ニコル |
セフィロスチェインからのフィニッシュ
セフィロス2体は、闇属性武器を持つか自身が習得する「リユニオン」を使用して闇属性を付与し、「天舞輪廻斬」でチェインを繋げてダメージを稼ぎ、暗黒騎士セシルのソウルイーターで闇耐性を100%下げつつ、フィニッシュする編成です。
ハンターフィーナはヒーラ兼デバフ役として優秀であり、最大で敵の防御を84%ダウンするLB「曲射」を使用すると、味方全体のダメージを6.25倍まで上昇できます。
バッシュでかばいつつ、高倍率のデバフで更にダメージを伸ばしていきます。また。洸洋の軍師ニコルで、全体に高倍率バフを付与しつつ味方のHPMP回復の補助をします。
魔法火力最強パーティ考察
魔法パーティを組む上で重要な要素は以下の通りです。
- 1.エレメントチェインを繋げる
- 2.高倍率かつ高魔力のアタッカーを編成
- 3.デバフの活用
魔法最強パーティ編成例
| チェイン | チェイン | フィニッシャー |
|---|---|---|
ルネラ |
ルネラ |
桜雲サクラ |
| 耐久/デバフ | 回復&魔攻 | バフ役 |
バッシュ |
白蓮フィーナ |
洸洋ニコル |
チェインを軸にした魔法パーティ編成
ルネラのオレオール・レイでエレメントチェインを繋ぎつつダメージを稼ぎ、桜雲サクラの終の轟雷でフィニッシュを決める編成です。
魔法アタッカーの低い耐久力を、バッシュでかばいつつ、高倍率のデバフで更にダメージを伸ばしていきます。白蓮フィーナはヒーラー兼セイクリッドバーストで魔法アタッカーとして動きます。
桜雲サクラの終の轟雷は、最大倍率に達するまでターンがかかるため、初ターンから高いダメージを出したい場合は、桜雲サクラを光輝のヴェリアスに変更し、セイントバスターでダメージを与えましょう。
精神特化火力パーティ考察
精神特化パーティを組む上で重要な要素は以下の通りです。
- 1.エレメントチェインを繋げる
- 2.高倍率かつ高魔力のアタッカーを編成
- 3.デバフの活用
精神特化パーティ編成例
| チェイン | チェイン | チェイン |
|---|---|---|
リーラ |
リーラ |
桜雲サクラ |
| 耐久/デバフ | 回復&魔攻 | バフ役 |
バッシュ |
白蓮フィーナ |
洸洋ニコル |
リーラの精神攻撃を軸にしたパーティ
精神値を高めた複数のリーラが主体となる精神特化火力パーティは、リーラでチェインとダメージを繋ぎ、桜雲サクラの終の轟雷でフィニッシュを決める編成です。
リーラは格闘術・雷闘気で雷耐性を下げつつ、自身に雷属性を付与し、格闘術・操気天衝で雷属性エレメントチェインができるため、桜雲サクラと相性がよく、高いダメージを出すことができます。
桜雲サクラの終の轟雷は、最大倍率に達するまでターンがかかるため、桜雲サクラの代わりに、もう1体リーラを入れることで、初ターンから高い火力を出すことができます。
バランス最強パーティ考察
現状のFFBEの全てのクエストを安定してクリアできる編成を考察します。
| チェイン | チェイン | 回復 |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
たまねぎ剣士 |
白蓮フィーナ |
| 壁 | デバフ | バフ |
バッシュ |
星虹リド |
洸洋ニコル |
たまねぎ剣士は敵の弱点属性耐性に合わせ、火/水/土/風属性攻撃で、エレメントチェインを繋ぎ、属性攻撃が効かない敵には無属性攻撃をします。
洸洋ニコルはLBや魂魄充溢の陣でステータスバフ、難攻不落の陣でダメージ軽減を付与し、星虹リドで高倍率デバフを付与します。
フィーナは属性耐性バフ、リレイズ付与、ステータス解除と敵の行動に合わせて様々な役割を任せます。また、余裕があればたまねぎ剣士のチェインに合わせ、フィニッシュとしても使用します。
アリーナ最強パーティ
アリーナでは、回避系のアビリティを装備し物理の全体攻撃に対して対策しているプレイヤーが多い為、物理パーティだと逆に非効率的です。
よって魔法パーティがアリーナで最も効率的に勝利をおさめることができる最強パーティであると推測します。
アリーナ最強パーティ例
| 魔攻 | 魔攻 | 魔攻 |
|---|---|---|
アーシェ |
アーシェ |
アーシェ |
| 魔攻 | 回復 | - |
アーシェ |
アヤカ |
- |
アーシェは、聖光爆裂斬でチェイン+回復をします。聖光爆裂斬は、無属性の攻撃で特殊効果がHP回復のため、禁止アビリティとなりにくいです。
アーシェには状態異常耐性がないため、アリーナで使用する場合は、リボンなどを裝備させ状態異常を無効化しておきましょう。
アヤカは、アリーナで厄介なストップなどの対策や事故発生時の回復と、多岐にわたった活躍が可能です。耐久力に余裕がある場合は、暴風酸性雨やフローズントルネードを裝備させ、状態異常付与+チェインを狙いましょう。
アリーナで注意すべきキャラ
常闇のヴェリアス

常闇のヴェリアスが習得している「2連斬」は、1回1回の攻撃が独立して100%のダメージが通る扱いに設定されています。
その為、属性武器にとうりゅう装備の常闇が2体いた場合には、エレメントチェインで全体に約8000のダメージを与えてくるため、一気に全滅という展開もあります。
最も確実な対策は「回避率」を上げることと考えます。回避率を100%近くまで上げた場合は、常闇のヴェリアスの脅威はほとんどなくなります。
アメリアやノクティス
![]() |
![]() |
アメリアの「リコシェ」やノクティスの「ブリザドボトル」は、攻撃に加えてストップ効果が付与できるため、アリーナでは注意すべきキャラです。
HPを盛ったアヤカで対策をとれば、ストップ回復アビリティで対応が可能です。
レム

レムの脅威はなんといっても全体MP吸収アビリティ「アスピルフィールド」です。アビリティが使用できなくなる分無力化させられる為、対策が必要なキャラです。
MP回復が可能なティリスやアヤカのMPと精神をあげて、MPが99以上残るようにできれば、対策が可能なキャラです。
最強編成考察の基準について
最強パーティの定義は、闘う強敵によって趣向が変わってきます。
従って、当ページは攻略ライターによる妄想で最強を定義してますので、お遊び程度の参考にご覧ください。
関連記事
ネオビジョン関連記事
| ネオビジョン関連記事 | |
|---|---|
| NVキャラ一覧 | ネオビジョン情報まとめ |
| NV覚醒と解放キャラ | EX覚醒のやり方 |
| 欠片の入手方法 | 欠片の試練の周回方法 |
| 天翔(飛翔)の珠の入手方法 | 輝石の入手方法 |
| ブレイブの入手方法 | 心技の試練一覧 |
キャラ関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
各種ランキング
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 最強キャラランキング |
| トラマスランキング | スパトラランキング |
| セレチケおすすめ | ビジョンカードランキング |
一覧系
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
セフィロス





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










