【FFBE】人は水着を着ると強くなるのか?

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のフォルカ&シトラの性能比較を記載しています。通常フォルカなどと比較し、どの程度性能差があるのかを調べてみました。
フォルカ&シトラ性能比較
CGLB水着キャラ第2弾として、フォルカ&シトラ2018夏が実装されました。フォルカの個性である耐性バフ能力と、シトラの個性である召喚魔法攻撃を得意とする優秀なキャラです。
そんなフォルカ&シトラですが、実際のところ単体のフォルカ/シトラと比較してどの程度強いのか? フォルカ&シトラさえいれば通常のフォルカ/シトラは不要なのか? という観点から、今回は性能比較回です。
記事を書き始めた後に下旬のアビリティ覚醒が発表されて、正直来週やればよかったという思いが拭えません。
| キャラ比較ブログ | |
|---|---|
| 星7バッファー性能比較 | 星7物理壁性能比較 |
| アクスターVSシタン | 魔法アタッカー比較 |
白魔法
| キャラ | 習得魔法 | |||
|---|---|---|---|---|
フォルカ |
ケアルガ | ケアルジャ | アレイズ | リレイズ |
| ○ | ○ | ○ | ○ | |
| エスナガ | デスペル | デスペガ | ホーリー | |
| ○ | × | × | × | |
| デ系魔法 | バ系魔法 | ライブラ | W白魔法 | |
| ○ | × | × | ○ | |
| キャラ | 習得魔法 | |||
|---|---|---|---|---|
フォルカ&シトラ |
ケアルガ | ケアルジャ | アレイズ | リレイズ |
| × | × | × | × | |
| エスナガ | デスペル | デスペガ | ホーリー | |
| × | × | × | × | |
| デ系魔法 | バ系魔法 | ライブラ | W白魔法 | |
| × | × | × | × | |
大前提として、フォルカ&シトラは白魔法を習得しません。
そのため、ケアルジャ+リレイズといった回復に重きを置いた立ち回りを展開したい場合には通常フォルカに分があります。フォルカもフォルカでデスペルが使えないので、召喚獣で外付けしてあげましょう。
いよいよ今週末からは召喚獣への幻鉱SP変換が実装されるとのことで。デスペルを習得させる余裕くらいは作れるでしょう。
耐性バフ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
フォルカ |
【正気の水】 ・味方全体の麻痺/混乱/病気/石化/魅了/攻撃魔力ダウン耐性をアップ 【流動の水】 ・味方全体の毒/暗闇/睡眠/沈黙/ストップ/防御精神ダウン耐性をアップ |
フォルカ&シトラ |
【降り注ぐ太陽】 ・味方全体の麻痺/混乱/病気/石化/魅了/攻撃魔力ダウン耐性をアップ ・味方全体の光耐性を60%アップ 【寄せるさざ波】 ・味方全体の毒/暗闇/睡眠/沈黙/ストップ/防御精神ダウン耐性をアップ ・味方全体の水耐性を60%アップ |
フォルカ、フォルカ&シトラ共に状態異常とステータスデバフ耐性を付与することができます。どちらも持続が5ターンと長く、パーティに入れておけば全員リボンや純心の髪飾りを装備せずに高難度に挑める程の優秀なアビリティです。
2人共強力ですが、フォルカ&シトラには水/光属性耐性バフがおまけでついてきます。持続ターン数も変わらないため、耐性バフの分野においてはフォルカ&シトラが勝っていると言えるでしょう。その分消費MPは増えますが……。
まあ、フォルカのバフも十分強力な性能です。真ダークイフリート&ダークセイレーン戦ではフレンド様からフォルカ借りなかったらクリアできなかった気がします。
MP回復能力
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
フォルカ |
【マジックヒール】 ・味方単体のMPを210回復 ・自身のLBゲージを800消費 【ディープサークル】 ・味方全体のMPを40回復 ・味方全体の水属性耐性+100% 【ティアードロップ】 ・味方全体のMPを180回復 ・自身のLBゲージを1,000消費 【ウォータースクリーン】 ・味方全体にMPリジェネ付与 ・味方全体のHP回復 |
シトラ |
【喚起・深魔源】 ・味方全体のMPを130回復 ・召喚ゲージを6消費 【喚起・魔源】 ・味方単体のMPを150回復 ・召喚ゲージを4消費 |
フォルカ&シトラ |
【LB】 ・味方全体のMPを230回復 ・敵全体に水属性魔法ダメージ ・敵全体の水/光属性耐性-100% ・召喚ゲージ上昇 【癒しのリゾートカクテル】 ・味方全体にMPリジェネ付与 ・味方全体の水/光属性耐性+80% |
フォルカとシトラは、それぞれ自分のLBゲージや召喚ゲージを消費することでMP回復が可能です。フォルカ&シトラは即時回復手段がLBのみなので、この分野ではあまり元の個性が感じられませんね。
それぞれ一長一短ですが、しいて言えばフォルカが優秀でしょうか。フォルカはLBゲージの総量が多く、LBゲージをMPタンクとして運用できます。
フォルカのアビリティ覚醒、この辺りの消費LBゲージ減少とかになるのではないかと予想しています。ちょっと地味すぎるか?
属性耐性
自分
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
フォルカ |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 0 | 0 | 50 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 0 | 0 | |
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
シトラ |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 0 | -30 | |
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
フォルカ&シトラ |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 0 | 0 | 50 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 0 | 0 | |
自身のトラマス報酬やパッシブ用の武器を持つかなどで多少変動しますが、概ね属性耐性は上記のような感じです。シトラのトラマス報酬は闇耐性デバフのデメリットがあるため、状況によっては外しましょう。
フォルカ、フォルカ&シトラ共に水属性に対して強い耐性を持ちます。真ダークセイレーン戦や真オルトロス戦で高い継戦能力を誇るでしょう。星3リヴァイアサン物理壁編成でも使えそうです。
属性耐性バフ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
フォルカ |
【ディープサークル】 ・味方全体の水属性耐性+100% ・味方全体のMPを40回復 【LB】 ・味方全体の水属性耐性+100% ・味方全体のHPを回復 ・味方全体の全状態異常とステータスデバフ解除 |
シトラ |
【ガーディアンライト】 ・味方全体の光属性耐性+100% ・味方全体の闇属性耐性-50% |
フォルカ&シトラ |
【癒しのリゾートカクテル】 ・味方全体の水/光属性耐性+80% ・味方全体にMPリジェネ付与 【降り注ぐ太陽】 ・味方全体の光耐性を60%アップ ・味方全体の麻痺/混乱/病気/石化/魅了/攻撃魔力ダウン耐性をアップ 【寄せるさざ波】 ・味方全体の水耐性を60%アップ ・味方全体の毒/暗闇/睡眠/沈黙/ストップ/防御精神ダウン耐性をアップ 【水かけっこ】 ・味方全体の水耐性を1ターン+100% ・味方全体の水耐性を3ターン+75% ・味方全体の水耐性を5ターン+50% ・味方全体のバーストストーン上昇量+200% ・味方全体が「ウォータースプラッシュ」を使えるようにする |
属性耐性バフは上手いことバランスが取れていて、水/光のみに限定すればフォルカ/シトラ単体の方が高倍率です。フォルカ&シトラは水のみ100%バフができますが、持続が1ターンなので長期戦では注意が必要でしょう。
光属性主体のボス(星3アレキサンダーとか)は闇属性攻撃を撃つことが少ないので、シトラの闇デバフはあまりデメリットになりえません。しいて言えば、光/闇複合属性攻撃を放つヴェルター戦などで足を引っ張るかな。それでも差し引き+50%なので一応得しています。
被ダメ軽減バフ
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
フォルカ |
【サーペントガード】 ・味方全体のHPを回復+物理ダメージ20%軽減 ※2Tに1回使用可能 【セルリアンシェル】 ・味方全体のHPを回復+魔法ダメージ20%軽減 ※2Tに1回使用可能 【エンシェントアクアリウム】 ・味方全体のHPを回復+被ダメージ20%軽減 ※5Tに1回使用可能 |
シトラ |
【リデュースソーサリー 】 ・味方全体の魔法ダメージ20%軽減 ・召喚ゲージ+2~4 |
フォルカ&シトラ |
【サモン・スパークリングウェイブ 】 ・味方全体の被ダメージ30%軽減 ・最後の一撃に威力が詰まった絶・明鏡系チェイン ・味方全体のHPを回復 ・召喚ゲージ4消費 ※6Tに1回使用可能 |
ダメージ軽減アビリティは、フォルカが得意とする分野です。ケアルジャ相当の回復をしつつダメージも軽減してくれるため、回復と強化を一手でこなすことができます。
シトラはSPアビリティではないので常時使用可能な点が魅力的。召喚ゲージを貯めつつダメージを抑え、戦闘の準備を整えましょう。
フォルカ&シトラは30%という高い倍率の被ダメ軽減が可能ですが……ダメージ軽減を目的に使用するアビリティではない気がしますね。6Tに1回かつ召喚ゲージを消費するため気軽には撃てず、どちらかと言うとここぞという時の攻撃の切り札です。
召喚魔法攻撃
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
シトラ |
【喚起・絶覇光】 ・威力2,500%の魔精複合召喚魔法攻撃 ・1ヒット ・召喚ゲージ5消費 ※6Tに1回使用可能 【喚起・滅光】 ・威力2,000%の魔精複合召喚魔法攻撃 ・1ヒット ・召喚ゲージ5消費 |
フォルカ&シトラ |
【サモン・スパークリングウェイブ 】 ・威力800+3,500%の精神依存召喚魔法攻撃 ・絶・明鏡系チェイン ・水/光属性 ・味方全体の被ダメージ30%軽減 ・味方全体のHPを回復 ・召喚ゲージ4消費 ※6Tに1回使用可能 【スピリットハイタイド】 ・威力200+1,000%の精神依存召喚魔法攻撃 ・絶・明鏡系チェイン ・水属性 ・味方全体のHPを回復 ・召喚ゲージ+2~4 【サモン・サンシャイン】 ・威力300+1,800%の精神依存召喚魔法攻撃 ・絶・明鏡系チェイン ・光属性 ・召喚ゲージ2消費 【サモン・ウェイブ】 ・威力300+1,800%の精神依存召喚魔法攻撃 ・絶・明鏡系チェイン ・水属性 ・召喚ゲージ2消費 |
攻撃アビリティの一例です。シトラは高火力な一撃を叩き込むフィニッシャー。フォルカ&シトラは最後の一撃に威力が集中した絶・明鏡系チェインを用いて、チェイン役とフィニッシャーを兼任します。
絶・明鏡系チェインは相方が豊富なので繋ぎやすく、味方の物理攻撃に光属性を付与することでエレメントチェインの相方を戦闘中に作り出せます。
属性やヒット数が異なるものの、召喚魔法攻撃に関しては水着状態の方が優秀です。シトラはTGS生放送で使いやすくするという旨の発表があったので、アビリティ覚醒でCT短縮や消費ゲージ減少、威力上昇などのテコ入れが入りそうですね。
召喚魔法パッシブ
| キャラ | 主なアビリティやキャラ性能 |
|---|---|
シトラ |
・召喚魔法時幻獣のステータス+110% ・召喚獣セット時ステータス反映率+30% |
フォルカ&シトラ |
・召喚魔法時幻獣のステータス+130% ・召喚獣セット時ステータス反映率+50% |
召喚魔法アビリティにおいて、召喚魔法時幻獣のステータス上昇率は欠かせません。上昇率はフォルカ&シトラの方が上回っています(アビリティ覚醒で逆転するかもしれませんが)。
ステータス反映率もフォルカ&シトラの方が高いため、高レベル召喚獣の装備しがいがあります。
ステータス
| キャラ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
|---|---|---|---|---|---|---|
フォルカ |
4,924 | 439 | 144 | 200 | 194 | 255 |
シトラ |
5,145 | 340 | 182 | 182 | 238 | 263 |
フォルカ&シトラ |
5,325 | 374 | 158 | 180 | 250 | 264 |
後発キャラだけあって、フォルカ&シトラのステータスが優秀です。連撃アビリティでガンガンMPを消費することを踏まえると、フォルカのMP量も魅力的です。
ただしドアという新しいステータス強化ユニットの登場によって、この辺りのステータス差は覆るかもしれません。
トラマスとスパトラ
| キャラ | 報酬 | 効果 |
|---|---|---|
フォルカ |
MP/精神+30% バーストストーン上昇量+50% 毎ターンMP回復 |
|
| MP+150 攻撃+12 精神+166 MP+30% 水耐性+50% |
||
シトラ |
精神+60% 闇耐性-30% バーストストーン上昇量+50% |
|
| 攻撃+12 魔力+110 精神+150 召喚魔法時、幻獣のステータス+30% |
||
フォルカ&シトラ |
攻撃+15 魔力+58 精神+120 精神+20% 毎ターン召喚ゲージ+1 |
|
| HP/MP+50% 氷/水/闇耐性+60% |
とりあえず、全員何かしらの形で手に持っている杖をくれます。フォルカ&シトラのは傘に見えますが、FFBE的には杖判定です。
フォルカ&シトラのスパトラが特に強力で、装備者の耐久力を大幅に伸ばすことができます。持っているだけで召喚ゲージが増えていく傘も強く、トラマスからスパトラまで隙がありません。
フォルカのトラマスがちょーっと弱いでしょうか。フォルカ本人はともかく、別のキャラに優先して装備させる程のものではないかなという印象です。
性能まとめ
フォルカ

フォルカは強力な耐性バフとMP回復能力に長けたキャラです。フォルカを入れておくだけでストップや魅了を始めとする、厄介な状態異常をほぼ完封できます。
自身のLBゲージを消費して味方のMPを回復するアビリティを豊富に習得するため、長期戦でもアタッカーのMP切れを気にせず戦えます。強力なアビリティを絶え間なく連発する、アクスターなどを後押ししましょう。
星6の時点で基本的な動きはほぼ完成するため、1体入手しておくだけで高難度で運用することが可能です。もちろん、星7覚醒すると強力なSPアビリティが加わりさらなる貢献をしてくれるでしょう。
シトラ

シトラは魔精複合の召喚魔法攻撃を得意とする魔法アタッカーです。召喚魔法攻撃は敵の物理/魔法耐性を無視してダメージを与えられるため、耐性付与を頻繁に使うボスに対して有効です。
召喚ゲージを使っての攻撃の他、味方のMPを回復することもできます。とにもかくにも召喚ゲージが生命線となるキャラなので、召喚ゲージを自動上昇させるユウナなどをヒーラーに据えていると立ち回りやすいのでおすすめです。
3人の中では一番古いキャラなので、アビリティの倍率や使い勝手にちょっと物足りない印象を受けます。今週末のアビリティ覚醒に期待です。
フォルカ&シトラ2018夏

フォルカ&シトラは、フォルカとシトラの個性を合わせ持つ強力なキャラです。その分消費MPなどはやや重めですが、上手く立ち回ればアタッカーとしてもバッファーとしても活躍が期待できます。
特に召喚魔法攻撃は最後の一撃に威力が詰まった絶・明鏡系チェインなので、エレメントチェインを繋ぐことで爆発的な火力を叩き出します。精神依存ということで、魔法防御力を上げつつ火力を高められる点も魅力的です。ここ最近高難度はアタッカーにも耐久力が求められますから。
2人の上位互換とはならないものの、2人の強い部分を上手く掴んでいるためフォルカ/シトラを持っていない場合はプレミアムボックスを購入して1体確保しておくことも視野に入ります。
まとめ

フィーナ&リドはリド寄りの性能かなと思いましたが、フォルカ&シトラは割とバランスよくお互いの要素入ってるのではないでしょうか。でも若干シトラ寄りかな? 火力が高めなので。
9月に水着ガチャというのも驚きましたが、グローバル版ではラスウェル/ニコル/ルルカ/スカーハが水着バージョンで実装されるそうです。水着キャラの追加も驚きだし、選ばれた4人の人選もツッコミどころ満載です。
フォルカとシトラのアビリティ覚醒はどうなりますかね~。3周年前にストーリーの中心キャラ一斉アビリティ覚醒という大々的なイベントなので、パッシブ強化でステータス20%くらい上昇、という程度では終わらないでほしいです。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










