【FFBE】何故魔法アタッカーは火ばかり増えるのか
- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の魔法アタッカーについて記載しています。何故魔法アタッカーの属性は均等ではなく偏って実装されるのか、過去のキャラを踏まえながら考えていきます。
魔法アタッカーの属性が偏り気味
7月のナンバリング周回イベントとして、ゴルベーザとルビカンテが実装されました。多彩なチェインと攻撃しつつ補助ができるゴルベーザ、火属性版メディエナとでも言わんばかりの性能をしているルビカンテ、皆さんは引かれましたか?
それにしてもルビカンテ、ルビカンテですか……。私は生放送でルビカンテ実装の報が出た時「また火属性か」と思いました。何となくですが、魔法アタッカーは火属性ばかり偏っている気がします。
そんなわけで、今回は各属性の主な魔法アタッカーをまとめてみました。本当に火属性は多いのか? 今後実装される可能性のあるキャラの属性は? そんな辺りの考察です。
火属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
エリィ |
エラ・ラーゴ エラ・ドラゴン |
3~5 | -100% | -50% |
ルビカンテ |
ゾファイ インフェルノ改 SPアビリティ LB |
2~3 | -100% | -65% |
マリア |
マグニートブレス ファイアドライブ |
2~3 | -80% | -65% |
ブチ切れシャントット |
ファイアI ファイガV フレアII |
3 | -60% | - |
皇帝 |
地獄の業火+2 | 2 | -25~65% | -50% |
漆黒ゴルベーザ |
ルビカンテの力 | 2~4 | - | -60% |
無垢リディア |
幻獣ボムの自爆 | 1~2 | - | - |
トランスティナ |
ケイオスフレア | 1~4 | - | - |
りゅうおう |
メラガイアー+2 | 1 | - | - |
無垢リディアを火属性魔法アタッカーと呼ぶかどうかは議論の分かれるところですが、仮にいれなかったとしても相当な人数です。物魔複合系のカルエラートやクンシラもいれれば、かなりの人数に至ります。
耐性デバフのために攻撃の手を緩める必要がある、連撃アビリティの頻度、チェイングループなど、一概に比較することは難しいですが、中でも飛び抜けて目立つのはエリィでしょうか。
精神デバフと耐性デバフを1人で備えているため自己完結しており、連撃数も常時3回/状況限定5回と圧倒的。後発の火属性専門家ルビカンテが若干見劣りしてしまいます。
氷属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
メディエナ |
ゾブリザ フリーズ SPアビリティ |
3 | -100% | - |
漆黒ゴルベーザ |
呪縛の大冷気 | 2~4 | -100% | - |
ブチ切れシャントット |
ブリザドI ブリザガV |
3 | -60% | - |
氷属性魔法アタッカーは、ブチ切れシャントットより下はブリザジャを使うキャラまで下がります。
魔法剣扱いのクラサメを入れない場合、氷属性魔法アタッカーはほとんどいないと言えますね。ブチ切れシャントットも、別に氷属性の専門家という程ではありません。
ゴルベーザは正確には魔精複合の召喚魔法攻撃です。敵の物理/魔法耐性を無視して攻撃できますが、精神値もダメージに影響します。
雷属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
桜雲サクラ |
迅・終の豪雷 | 2~5 | -100% | - |
ブチ切れシャントット |
サンダーI サンダガV エンピリカルリサーチ |
3 | -60% | - |
雷属性の魔法アタッカーは希少です。全属性対応可能なブチ切れシャントットを除けば、事実上賢者サクラしかいません。
オメガ、星3オーディン、星3リヴァイアサンと雷属性が有効なボスは多いため、魔法アタッカーとしては優先的に入手してもいいかもしれません。
魔法剣を含めるとカルエラートも候補に上がります。絶・明鏡系チェインが可能な雷属性攻撃なので、もし入手できれば重宝するでしょう。
水属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
エリィ |
レイ・ロード レイ・ミスト |
3~5 | -100% | -50% |
ルールー |
ゾウォタ フラッド |
2 | -100% | - |
漆黒ゴルベーザ |
カイナッツォの力 | 2~4 | - | -60% |
ブチ切れシャントット |
ウォータI フラッドII ウォタガV レッスンインペイン |
3 | -60% | - |
無垢リディア |
幻獣マインドフレアの詠唱 | 2 | -75% | - |
爽涼フィーナ |
メーアツォルン フラッド LB |
1~2 | -110% | -50% |
水は一見するとエリィが強そうですが、フィニッシュ系アビリティなのでチェインを繋ぎにくいという欠点があります。
一方、フラッド系アビリティはエレメントチェインが狙いやすいこともあり、総合火力としてはそれなりに……なるかなぁ? 耐性100%デバフしてからの5連撃は素で強すぎるんですよね。
エリィの強みはそれを4属性でできること。何かの属性耐性があっても、別の属性で攻撃できるので汎用性が高すぎます。
風属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
エリィ |
リグ・ウェイブ リグ・バーン |
3~5 | -100% | -50% |
聖天使アルテマ |
ハリケーン | 2~4 | -75% | -80% |
漆黒ゴルベーザ |
バルバリシアの力 | 2~4 | - | -60% |
ブチ切れシャントット |
エアロI エアロガV |
3 | -60% | - |
ルネラ |
ゲイルアロー オレオール・レイ+2 |
1 | - | - |
爽涼フィーナ |
トルネド ボレアスゲイル |
1~2 | -60% | -50% |
魔人フィーナ |
トルネド ボレアスゲイル |
1~2 | -60% | -50% |
風属性はエリィが圧倒的です。期間限定キャラを除くと、圧倒的精神デバフと高いチェイン性能を誇る聖天使アルテマが強いでしょうか。
中/長期戦であればシャントットも中々。連続使用で威力が上昇するアビリティを3回連続で撃てるため、最大威力まで上げきれれば高いダメージが見込めます。
漆黒ゴルベーザは震天動地系のチェインが可能なので、味方の物理アタッカーに風属性武器を持たせると使いやすいでしょう。
土属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
エリィ |
ルド・ゴースト ルド・ストーム |
3~5 | -100% | -50% |
漆黒ゴルベーザ |
スカルミリョーネの力 | 2~4 | - | -60% |
ブチ切れシャントット |
ストーンI ストンガV |
3 | -60% | - |
無垢リディア |
クエイク 幻獣コカトリスのくちばし |
2 | -75% | - |
魔人フィーナ |
クエイク ディアストロフィ |
1~2 | -60% | -50% |
土属性はクエイクの時点で十分強力です。属性攻撃+属性耐性デバフができるので、これを連打しているだけでもそれなりのダメージが見込めます。
無垢リディアだけはパッシブでクエイクの威力が上昇しているため、強力なクエイクを2連続で使用できます。……それでも、5連撃のエリィが相手では分が悪いか。
常時3連撃のシャントットも優秀ですが、1ヒットでチェイン性能が低いのが難点です。
光属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
漆黒ゴルベーザ |
Wメテオ | 1~4 | - | -60% |
ブチ切れシャントット |
ファイナルエクザム | 1~3 | -60% | - |
ルネラ |
グリームアロー オレオール・レイ+2 |
1 | - | - |
光輝のヴェリアス |
セイントイレイザー セイントショット+2 フルバースト |
1 | -100% | -74% |
光は聖光爆裂破に代表される、物理攻撃の方が主流な印象です。
漆黒ゴルベーザが60ヒットの強力な光属性攻撃を習得しますが、CTの長いSPアビリティなので多用はできません。同キャラチェインで絶大なダメージが期待できるのですが……。
FFシリーズにおける光属性(聖属性)は黒魔法ではないということもあり、攻撃魔法として採用しにくいのかもしれません。候補者不足から光輝のヴェリアスが候補に上がりました。カルエラートのトラマスがあれば復権できるか?
闇属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
漆黒ゴルベーザ |
アビサルサイズ アビスクエーサー 黒い牙 漆黒の牙 |
2~4 | -100% | -60% |
ブチ切れシャントット |
ドクターオーダー | 1~3 | -60% | - |
トランスティナ |
ケイオスダーク | 1~4 | - | - |
魔人フィーナ |
ディストピア | 1~2 | -120% | -50% |
実装されたばかりの漆黒ゴルベーザが闇属性魔法攻撃を得意としています。耐性、ステータス共にデバフ可能なので、上手くデバフ付与ができれば大きなダメージが期待できるでしょう。
一世を風靡したトランスティナは、常時1回/状況限定4回という極端な連撃数をしています。4回攻撃は今なお強力ですが、6ターンに1回は厳しい……。アクセサリー枠が1つ潰れていて、魔力を上げにくいのもネックです。
圧倒的耐性デバフ率を誇る魔人フィーナは、肝心の闇属性攻撃の威力が控えめです。
無属性魔法アタッカー
| キャラ | 主なアビリティ | 連撃 | 耐性 | 精神 |
|---|---|---|---|---|
聖天使アルテマ |
ナノフレア アルマゲスト グランドクロス 究極魔法・アルテマ |
2~4 | - | -80% |
マリア |
マリアビート アイアンブレイク グラビトンパンチ |
2~3 | - | -65% |
シトラ |
喚起・絶覇光 | 1~2 | - | - |
フレイ |
ビクトリーソード ヘブンリィパニッシュメント LB |
1~3 | - | -50% |
トランスティナ |
ケイオスウェイブ 覚醒ケイオスウェイブ |
1~4 | - | - |
無属性は弱点を突けない代わりにどんな的にも安定したダメージが見込める……と思いきや、最近は無属性レジストを搭載している敵が増えてきたので単純に弱点を突けない属性になりつつあります。
純粋な精神デバフ率と連撃数が強力な聖天使アルテマ、敵の魔法耐性を無視できるシトラなどがメジャーでしょうか。シトラは魔精複合アタッカーな上に、召喚ゲージを消費してしまうためちょっと運用が難しいですが。
マリアとフレイは強力ですが、期間限定キャラなので入手手段が限られます。それぞれ星7解禁後のコラボ作品なので、年内の復刻は難しいかもしれません。
今後出る魔法アタッカーは?
二つ名セリス

トランスティナに続く、新バージョンのセリス。セリスはFF6におけるもう1人の主役と言っても過言ではないため、再実装の可能性は低くはないと思われます。
FF6では全プレイアブルキャラクターが全魔法を修得できるのですが、ティナとセリスだけはレベルアップで自動的に魔法を修得可能です。
ティナはファイア系、セリスはブリザド系となっているため、ケイオスフレアの氷版にあたるような魔法を覚え、氷属性魔法アタッカーとなるのではないでしょうか。
二つ名ホープ

もう丸2年、FF13イベントありませんね……。13-2でもライトニングリターンズでもいいから、そろそろイベントが来てもいいのでは?
FF13のホープは、6人のプレイアブルキャラの中で最も魔力の伸びが良いキャラです。各種ガ系魔法も豊富に習得するので、FF13ではメインメンバーに入れていた人は少なくないでしょう。
使役する召喚獣がアレキサンダーなので、聖属性魔法アタッカーになると面白いかもしれません。ラストリゾートが無属性では味気ないので。
アルティミシア

聖天使アルテマがラスボス枠として実装されたので、そろそろナンバリングタイトルのラスボス勢も実装されるのかもしれません。考えようによってはジェクトもそうですね。
魔法系のボスと言うと魔女の称号を持つアルティミシアが思い浮かびます。時間を操るという設定なので、ストップ付与系闇属性魔法などでしょうか。1ターン後に大ダメージという、魔法系ジャンプアビリティも面白いかもしれません。
ちなみに、原作ではグリーヴァというG.F(召喚獣的なもの)を喚び出して戦う都合上、魔力だけではなく物理火力も高めです。本体が魔法、グリーヴァが物理を担当するみたいなことがライブラで読めた覚えがあります。
パロム&ポロム

ゾルル&デルルのノリで、この2人ペアキャラとか。
単独でも優秀な黒魔道士、白魔道士なのですが、専用連携技「ふたりがけ」を使うことで強力なプチメテオやプチフレアが使えます。あれ? 結局炎系になりそう。
GBA版/PSP版ではフースーヤとゴルベーザの連携技「Wメテオ」をも使いこなす、脅威の双子となりえます。あと単体石化付与が得意そうです。
まとめ
星7の魔法アタッカーを一通りまとめてみると、やはり火属性のアタッカーが多いように思います。まあ、ゲームの攻撃魔法って火属性のイメージありますよね。FFならファイア、DQでもメラから始まりますし。
ただ属性が偏ると、新キャラ出ても「また火属性か……」みたいな感じになるので、極力バラけさせてほしいところです。皇帝とルビカンテとか、差別化が難しいキャラもいますし。
ただ火属性の専門家たるルビカンテが、多属性使いのエリィに負けるという事態は避けてほしい。一体何のための火属性特化なのか。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
エリィ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










