【FFBE】迅雷の恩寵の攻略|真・煉獄降臨
- 攻略班のおすすめ記事
- ・神を超える力フェイ / 稀なる剣才シタン
- ・人機融合ギアアハツェン
- ・再戦!ゴルベーザ四天王!
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の迅雷の恩寵(真・煉獄降臨)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。迅雷の恩寵攻略の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
属性耐性デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
ボスの基本情報
消費体力 | 10 |
---|---|
クリア報酬 | 【英傑の証・迅雷+2】 ・獣キラー限界突破+50% ・石キラー限界突破+50% ・植物キラー限界突破+50% |
ボスの種族 | 【WAVE1】 ・機械系 【WAVE2】 ・機械系 【WAVE3】 ・機械系 【WAVE4】 ・竜系 |
ボスの弱点 | 【全員共通】 ・- |
ボスの耐性 | 【全員共通】 ・全属性+225% |
有効なデバフ | 【全員共通】 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
状態異常攻撃 | 【WAVE1】 なし 【WAVE2】 ストップ ストップ(HP70%~使用) 【WAVE3】 即死・毒・麻痺・石化 【WAVE4】 全状態異常ランダム+魅了 |
危険な攻撃 | 【WAVE1】 ・全体その他ダメージ 【WAVE2】 ・カウンターの全体その他ダメージ 【WAVE3】 ・雷or土全体その他ダメージ ・全体即死 【WAVE4】 ・雷/水属性その他ダメージ |
必要な壁 | 【WAVE1~3】 魔法壁 【WAVE4】 物理壁+雷/水属性耐性バフ |
エリア効果 | 雷属性ダメージ+100% |
雷属性攻撃が有効
迅雷の恩寵では、雷属性ダメージ+100%のエリアが常に展開されています。全ての属性で攻略可能ですが、エリア効果を活かすためにも雷属性での攻略がおすすめです。
しかし、ボスの属性耐性は全て225%あり、中途半端なデバフではダメージが通りません。雷耐性180%デバフと雷耐性-50%エリアを組み合わせるなどして、耐性を大きく下げる必要があります。
WAVE1の攻略
ステータスデバフ耐性が有効
WAVE1の大型対空兵器は、防御/精神デバフを付与した上でダメージを与えてくる厄介なボスです。被ダメージを抑えたい場合は、ステータスデバフ耐性を付与して防御/精神ダウンを防ぎましょう。
その他ダメージ対策をする
大型対空兵器は3ターン間隔で全体その他ダメージ攻撃を使用します。その他かばうが使える壁役を入れるか、被ダメ軽減+攻魔デバフを徹底して凌ぎましょう。
WAVE2の攻略
ダメージを与えるとカウンター
WAVE2の旧アルドール式魔法防衛システムは、ダメージを与えるとカウンター攻撃を使用します。火力準備を行うターンはダメージを与えないようにするのが重要です。
デバフ付与などで、どうしても攻撃を当ててしまう場合は全体に高倍率の被ダメージ軽減を付与すると安全です。ただし、カウンターを何発も受けると耐えられないので、準備中の攻撃回数は最低限に抑えましょう。
1ターン目からのデスペルに注意
旧アルドール式魔導防衛システムは、開幕1ターン目からデスペルビームでステータス解除を行うため、初動に強力なバフを使うのは控えましょう。ただし「攻◯の闘志」のようなLB威力強化はデスペル無効なので安全です。
また、デスペルビームは2ターン周期で使用するため、敵のHPを削って抑制するのがおすすめです。HP70%・50%を切るターンは行動が変化し、デスペルビームの使用を遅らせることができます。
ストップ対策が必須
旧アルドール式魔導防衛システムは、HP70以上で単体にストップ、HPが70%を下回ると全体ストップ付与を行います。引きつけ役にはストップ耐性装備を付け、HPトリガーを跨ぐタイミングで全体にストップ耐性を付与しましょう。
WAVE3の攻略
全員に即死耐性を付与
3WAVE目では、全体即死攻撃「デスLv10」を使うため、パーティメンバー全員に即死耐性装備やリレイズ付与がおすすめです。即死耐性を用意できない場合は、カーバンクルなどの全体リフレクや魔封剣でも無効化できます。
ただし、ランダム行動で「バイオガ→デスLv10」の順に使われると先に魔封剣を消費してしまうため、魔封剣キャラは2体編成または2回以上付与できると安全です。
マイティガードが切れたら攻撃
ボスの混沌機関は定期的にダメージ軽減のマイティガードを使用するため、攻撃が通るのは実質4ターンに1回です。ダメージ軽減中は耐久しながら準備を整え、攻撃のチャンスで一気に削らなければなりません。
マイティガード付与の次のターンには自身のデバフも解除するため、デバフ付与のタイミングにも注意しましょう。
HP50%を切った次のターンで倒す
混沌機関は、HP50%を切ると行動パターンが変化します。50%を切ったターンはメテオしか使いませんが、以降はマイティガードとHP回復の無限ループが始まるため、撃破がほぼ不可能です。
よってHP50%を切ったらメテオを耐え、次のターンで必ず撃破しなくてはなりません。火力が低いパーティは、HP51%ギリギリからできるだけ削り、さらに次のターンも火力を出せるような編成が求められます。
WAVE4の攻略
10ターン目までに倒す
WAVE4のボスは、戦闘開始から10ターン経過すると自身に被ダメ軽減バフを張る上に、行動パターンにHP回復が追加されてしまいます。
倒すのが難しくなるので、10ターン目までに倒すことを目標にしましょう。限界超越+などの回数制限アビリティは、WAVE4まで温存するのがおすすめです。
物理/魔法攻撃に対してカウンター
行動 | 効果 |
---|---|
物理攻撃を受けた時 | |
攻撃強化プログラム | 自身/攻撃バフ付与 ※デスペル可 |
グラビガフォース | 全体/割合その他ダメージ |
魔法攻撃を受けた時 | |
魔力強化プログラム | 自身/攻撃バフ付与 ※デスペル可 |
グラビガフォース | 全体/割合その他ダメージ |
ウェポンは、物理/魔法攻撃に対してカウンター行動を使用します。物理/魔法ダメージ両方を与えると攻撃/魔力バフ両方が付与されてしまうので、できれば攻撃の種類を1つに絞るのがおすすめです。
雷/水耐性+物理壁編成
ウェポン戦には物理壁を編成して挑むのがおすすめです。他のWAVEよりも物理攻撃の割合が大きいので、物理壁を編成すると大きくダメージを抑えられます。魔法攻撃は雷/水属性耐性を上げて凌ぎましょう。
「希望の光たまねぎ剣士」なら3WAVE目まではアタッカーとして活躍しつつ、4WAVE目から物理壁として運用可能です。
攻略パーティ例と立ち回り
クリアパーティ例
魔法壁 | 回復 | アタッカー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
物理壁 | アタッカー | フレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
装備とステータス
キャラ | 装備/ステータス |
---|---|
![]() (阿修羅) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・通常時は属性耐性重視装備 ・BS時は攻撃/LB/竜キラー重視装備 ・即死耐性必須 |
![]() (リヴァイアサン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・HP重視装備 ・ビジョンカード「大地が起こした奇跡」を装備しておく ・即死耐性必須 |
![]() (バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・攻撃/LB/機械・竜キラー重視装備 ・即死耐性必須 |
![]() (アレキサンダー) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・通常時は攻撃/LB/機械・竜キラー重視装備 ・BS時は防御重視装備 ・即死耐性必須 |
![]() (オーディン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+1 ・攻撃/LB/機械・竜キラー重視装備 ・即死耐性必須 |
![]() |
・フレンド ・EX+2 |
立ち回り
キャラ | 装備/ステータス |
---|---|
![]() |
【WAVE1~3】 ・魔法かばうを常に維持 ・大ダメージを出すための準備ターンに攻魔88%デバフを付与(全員生存させたいため) ・仲間がLBを2ターン連続で撃ちたい時に特殊かばうを使用 【WAVE4】 ・物理アタッカーとして運用 ・雷耐性バフを常に維持 |
![]() |
【WAVE1~3】 ・状態異常耐性とプロテガを常に維持 ・味方のMPを常に回復させる ・味方に機械キラー/LBダメージアップバフを付与 ・即死耐性がないフレンドにリレイズ付与 【WAVE4】 ・味方に竜キラーを付与 |
![]() |
【WAVE1~4】 ・雷耐性180%デバフを付与 ・味方のLBゲージを伸ばす ・LBでアタッカーを務める |
![]() |
【WAVE1~3】 ・自己バフを重ねて雷アタッカーを務める ・MP/LBゲージが足りないキャラにオニオンケアルを使用 【WAVE4】 ・BS状態で物理かばうを使用 ・物理かばう使用後、通常時に戻って自己バフを重ねる ・雷のグループ1チェインを繋ぐ |
![]() |
【WAVE1~4】 ・LBで雷アタッカーを務める ・大ダメージを出すターンに合わせて全種族キラー付与 |
![]() |
【WAVE1~4】 ・敵/味方側へのエリア展開要員 ・防御/精神90%デバフでダメージアップ ・LBで雷アタッカーを務める |
WAVE3までは魔法壁、WAVE4は物理壁で攻略する構築です。限界超越などはWAVE4まで温存し、フィーナのLBダメージアップやキラー付与だけでWAVE3まで攻略します。
WAVE3の全体即死対策として即死耐性持ちのフレンドが有効ですが、最適なキャラがいなかったのでリレイズ付与で無理やり耐久しました。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・自身に全種族キラーを付与 |
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける |
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・高倍率のエリア展開でダメージアップ |
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・攻魔90%デバフで味方を守る |
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・エリア展開でダメージアップ ・ラムウ装備で常時火力アップ |
![]() |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・敵/味方エリア展開が可能 ・機械キラー付与+機械からのダメージを軽減 |
![]() |
・火力/リーダースキル共に超強力 ・雷属性を扱える ・バフ/デバフを単独で付与 |
![]() |
・クリスタルの加護カテゴリ ・チェンジLBで雷属性攻撃 ・分身2回付与で物理対策 |
![]() |
・クリスタルの加護カテゴリ ・雷属性を扱える ・分身2回付与で物理対策 |
![]() |
・クリスタルの加護カテゴリ ・雷耐性デバフエリア展開 ・自分と味方1体に竜キラー付与 |
![]() |
・雷のダメージアップエリア展開 ・高倍率の雷耐性デバフ付与 ・自分と味方1体に竜キラー付与 ・分身2回付与で物理対策 |
![]() |
・クリスタルの加護カテゴリ ・雷属性を扱える |
![]() |
・雷属性を扱える ・雷のエレメンタルブレイク習得 ・雷のダメージアップエリア展開 |
![]() |
・雷属性を扱える ・雷耐性デバフ+召喚攻撃が優秀 ・耐性デバフエリア展開 |
![]() |
・高倍率の攻防魔精バフ付与 ・雷のエリア展開やエレメンタルパワー付与 |
壁役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・高耐久の魔法壁 ・グループ1アタッカーとしても活躍 ・1~3WAVE攻略におすすめ |
![]() |
・高耐久の物理壁 ・グループ1アタッカーとしても活躍 ・4WAVE攻略におすすめ |
バフ/デバフ役
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・雷のエレメンタルブレイク習得 ・単体に竜キラー付与 |
![]() |
・雷のダメージアップが得意 ・高倍率のステータスバフ付与 |
![]() |
・クリスタルの加護 ・単体に竜キラー250%付与 |
![]() |
・単体に竜キラー250%付与 |
![]() -魔将の系譜- |
・機械/竜キラー付与が可能 ・状態異常耐性付与が可能 ・MP回復で長期戦に対応 |
![]() |
・単体に竜キラー250%付与 ・全属性耐性バフが可能 |
![]() |
・雷耐性160%デバフ可能 ・全体に機械キラー付与 |
![]() |
・雷耐性160%デバフ可能 ・分身2回付与で物理対策 |
![]() リュック |
・全体に機械キラーや雷属性付与 ・被ダメ軽減/バリア性能が高い |
ボスのステータス/行動
大型対空兵器
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
牽制射撃 | 全体/防御・精神デバフ付与 |
速射砲 | 全体/物理攻撃 |
対空砲×2 | 単体/物理攻撃 |
2ターン目 | |
牽制射撃 | 全体/防御・精神デバフ付与 |
対空魔砲 | 全体/魔法攻撃 |
エネルギー充填 | 自身/攻撃・魔力バフ付与 |
マルチロックオン | - |
3ターン目 | |
拡散波動砲 | 全体/その他ダメージ |
4ターン目 | |
牽制射撃 | 全体/防御・精神デバフ付与 |
速射砲 | 全体/物理攻撃 |
波動砲×2 | 全体/その他ダメージ |
5ターン目 | |
対空魔砲 | 全体/魔法攻撃 |
エネルギー充填 | 自身/攻撃・魔力バフ付与 |
マルチロックオン | - |
6ターン目 | |
拡散波動砲 | 全体/その他ダメージ |
旧アルドール式魔導防衛システム
HP100~71%
行動 | 効果 |
---|---|
先制行動 | |
自動報復システム起動 | 物理/魔法攻撃を受けるとカウンター発動 |
1ターン目 | |
マシンアーム | 単体/物理攻撃+ストップ付与 |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
ファイアビーム | 単体/火属性魔法攻撃 |
ブリザービーム | 単体/氷属性魔法攻撃 |
サンダービーム | 単体/雷属性魔法攻撃 |
エアロビーム | 単体/風属性魔法攻撃 |
デスペルビーム | 全体/その他ダメージ+ステータス解除 |
2ターン目 | |
ファイアビーム | 単体/火属性魔法攻撃 |
ブリザービーム | 単体/氷属性魔法攻撃 |
サンダービーム | 単体/雷属性魔法攻撃 |
エアロビーム | 単体/風属性魔法攻撃 |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
電磁フィールド展開 | 全体/全属性耐性デバフ付与 |
物理/魔法ダメージを与えた | |
カウンターミサイル | 全体/その他ダメージ |
HP70%を下回った | |
マルチプルマシンアーム | 全体/物理攻撃+ストップ付与 |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
電磁フィールド展開 | 全体/全属性耐性デバフ付与 |
青色枠の行動は青色枠の中から1つ、2の倍数ターンは2つをランダムで使用します。
HP70~51%
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
高出力ファイアビーム | 全体/火属性魔法攻撃 |
高出力ブリザービーム | 全体/氷属性魔法攻撃 |
高出力サンダービーム | 全体/雷属性魔法攻撃 |
高出力エアロビーム | 全体/風属性魔法攻撃 |
2ターン目 | |
高出力ファイアビーム | 全体/火属性魔法攻撃 |
高出力ブリザービーム | 全体/氷属性魔法攻撃 |
高出力サンダービーム | 全体/雷属性魔法攻撃 |
高出力エアロビーム | 全体/風属性魔法攻撃 |
デスペルビーム | 全体/その他ダメージ+ステータス解除 |
3ターン目 | |
マルチプルマシンアーム | 全体/物理攻撃+ストップ付与 |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
電磁フィールド展開 | 全体/全属性耐性デバフ付与 |
HP50%を下回った | |
警告! 電磁フィールドにエラー発生! | 敵味方全体/全属性耐性-100% |
青色枠の行動は青色枠の中から2つ、2の倍数ターンは3つをランダムで使用します。
HP50~0%
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
警告! 電磁フィールドにエラー発生! | 敵味方全体/全属性耐性-100% |
マルチプルマシンアーム | 全体/物理攻撃+ストップ付与 |
ビッグボム | 全体/物理攻撃 |
高出力ファイアビーム | 全体/火属性魔法攻撃 |
高出力ブリザービーム | 全体/氷属性魔法攻撃 |
高出力サンダービーム | 全体/雷属性魔法攻撃 |
高出力エアロビーム | 全体/風属性魔法攻撃 |
2ターン目 | |
警告! 電磁フィールドにエラー発生! | 敵味方全体/全属性耐性-100% |
高出力ファイアビーム | 全体/火属性魔法攻撃 |
高出力ブリザービーム | 全体/氷属性魔法攻撃 |
高出力サンダービーム | 全体/雷属性魔法攻撃 |
高出力エアロビーム | 全体/風属性魔法攻撃 |
デスペルビーム | 全体/その他ダメージ+ステータス解除 |
青色枠の行動は、青色枠の中から3つをランダムで使用します。
混沌機関
HP100~51%
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
体表硬質化 | 自身/物理ダメージ軽減付与 |
バリア展開 | 自身/魔法ダメージ軽減付与 |
マイティーガード | 自身/防御・精神・被ダメ軽減バフ付与 |
バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃+毒付与 |
ストーンガス | 全体/土属性その他ダメージ+石化付与 |
パラライズボルト | 全体/雷属性その他ダメージ+麻痺付与 |
ダークスター | 全体/闇属性物理攻撃 |
なぎ払い | 全体/無属性物理攻撃 |
デスLv10 | 全体/即死付与 |
2ターン目 | |
体表硬質化 | 自身/物理ダメージ軽減付与 |
バリア展開 | 自身/魔法ダメージ軽減付与 |
混沌の瘴気 | 全体/闇属性物理攻撃+麻痺付与 |
デストラクトバーン | 全体/火属性魔法攻撃 |
禍々しい咆哮が呪縛を消し去る | 自身/デバフ解除 |
3ターン目 | |
自己再生 | 自身/HP10%回復 |
グラビガ | 全体/HP割合ダメージ |
バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃+毒付与 |
ストーンガス | 全体/土属性その他ダメージ+石化付与 |
パラライズボルト | 全体/雷属性その他ダメージ+麻痺付与 |
ダークスター | 全体/闇属性物理攻撃 |
なぎ払い | 全体/無属性物理攻撃 |
デスLv10 | 全体/即死付与 |
4ターン目 | |
マグニチュード8 | 全体/土属性その他ダメージ |
混沌の瘴気 | 全体/闇属性物理攻撃+麻痺付与 |
バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃+毒付与 |
ストーンガス | 全体/土属性その他ダメージ+石化付与 |
パラライズボルト | 全体/雷属性その他ダメージ+麻痺付与 |
ダークスター | 全体/闇属性物理攻撃 |
なぎ払い | 全体/無属性物理攻撃 |
緑色枠の行動は、どちらか片方を使用します。
黄色枠の行動は、黄色枠の中からランダムで2つ、4の倍数のターンは3つ使用します。
HP50%~1%
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
メテオ | 全体/無属性魔法攻撃 |
2ターン目 | |
マイティーガード | 自身/防御・精神・被ダメ軽減バフ付与 |
アポカリプス | 全体/闇属性魔法攻撃 |
バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃+毒付与 |
ストーンガス | 全体/土属性その他ダメージ+石化付与 |
パラライズボルト | 全体/雷属性その他ダメージ+麻痺付与 |
ダークスター | 全体/闇属性物理攻撃 |
なぎ払い | 全体/無属性物理攻撃 |
混沌の悪意が結集する | 全体/バフ解除+防御・精神デバフ 全体/8属性耐性-100% |
3ターン目 | |
デストラクトバーン | 全体/火属性魔法攻撃 |
混沌の瘴気 | 全体/闇属性物理攻撃+麻痺付与 |
グラビガ | 全体/HP割合ダメージ |
バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃+毒付与 |
ストーンガス | 全体/土属性その他ダメージ+石化付与 |
パラライズボルト | 全体/雷属性その他ダメージ+麻痺付与 |
ダークスター | 全体/闇属性物理攻撃 |
なぎ払い | 全体/無属性物理攻撃 |
4ターン目 | |
自己再生 | 自身/HP10%回復 |
グラビガ | 全体/HP割合ダメージ |
混沌の瘴気 | 全体/闇属性物理攻撃+麻痺付与 |
混沌の瘴気 | 全体/闇属性物理攻撃+麻痺付与 |
マグニチュード8 | 全体/土属性その他ダメージ |
黄色枠の中の行動は、ランダムで2つ使用します。
ウェポン
行動 | 効果 |
---|---|
先制攻撃 | |
対攻撃プログラム起動 | 自身/カウンター付与 |
1ターン目 | |
カラミティブロウ | 全体/物理攻撃+ランダムで状態異常付与 |
雷水の禍難 | 全体/雷水耐性-250% |
烈雷 | 単体/雷属性その他ダメージ ※かばう・引きつけ不可 |
烈雷 | 単体/雷属性その他ダメージ ※かばう・引きつけ不可 |
2ターン目 | |
ラッシュ | 全体/物理攻撃×5 |
サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
雷の波動 | 全体/雷属性その他ダメージ |
ライトニングフィールド | 味方エリア:雷耐性ダウン展開 敵エリア:全ステアップ展開 |
3ターン目 | |
2連なぎはらい | 全体/物理攻撃×2 |
サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
チャームブロウ | 全体/物理攻撃+魅了付与 |
大気汚染 | 全体/状態異常耐性解除 |
4ターン目 | |
2連なぎはらい | 全体/物理攻撃×2 |
カラミティブロウ | 全体/物理攻撃+ランダムで状態異常付与 |
ウォータブロウ×2 | 全体/水属性物理攻撃 |
水の波動 | 全体/水属性その他ダメージ |
5ターン目 | |
2連なぎはらい | 全体/物理攻撃×2 |
サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
ウォータブロウ | 全体/水属性物理攻撃 |
虚無の風 | 全体/バフ解除 |
イレースオーラ | 自身/デバフ解除 |
物理攻撃を受けた時 | |
攻撃強化プログラム | 自身/攻撃バフ付与 ※デスペル可 |
グラビガフォース | 全体/割合その他ダメージ |
魔法攻撃を受けた時 | |
魔力強化プログラム | 自身/攻撃バフ付与 ※デスペル可 |
グラビガフォース | 全体/割合その他ダメージ |
5ターン目にのみ使用 | |
殲滅プログラム・起動 | 2,4ターン目の行動パターンに「烈雷」が追加 5ターン目の行動パターンに「極波動砲」追加 |
10ターン目にのみ使用 | |
リミッター解除・守 | 自身/被ダメ軽減バフ付与 |
自己修復プログラム・起動 | 行動パターンに「自己修復」が追加 |
条件を満たすと使用使用 | |
極波動砲 | 全体/その他ダメージ |
自己修復 | 自身/HP11%回復 |
ミッションと報酬情報
初回クリア報酬 | ラピス×100 |
---|
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストクリア | 英傑の証・迅雷 |
24ターン以内クリア | ラピス×1,000 |
18ターン以内クリア | ラピス×2,000 |
15ターン以内クリア | 迅雷の恩寵エンブレム |
迅雷の恩寵特別ミッション
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
「雷」カテゴリのみでクリア | 英傑の証・迅雷+1のレシピ |
「剣の道を征く者」のみでクリア | 雄黄の秘伝書 |
「クリスタルの加護」のみでクリア | 雄黄の秘伝書 |
「集められし者たち」のみでクリア | 雄黄の秘伝書 |
「叛旗を翻す者たち」のみでクリア | 英傑の証・迅雷+2のレシピ |
迅雷の恩寵では、特別ミッションを達成してクリアすることで「英傑の証・迅雷」の強化レシピ・素材を獲得できます。英傑の証・迅雷+2まで強化すると、獣・石・植物キラー限突+50%の効果を得られます。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト