【FFBE】コルツの格闘家マッシュの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のコルツの格闘家マッシュの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでマッシュを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| コルツの格闘家マッシュの評価 | 最強ランキング |
| フィガロの王エドガーの評価 | フィガロの王エドガーの運用 |
コルツの格闘家マッシュの特徴
味方をかばって物理/魔法両方で戦える
| キャラ | 長所 |
|---|---|
マッシュ |
|
|
|
| ブレイブシフト制限 |
|
コルツの格闘家マッシュは、自身に火/水属性を付与した絶・明鏡系3連撃を中心に、火/風属性固定のアースレイヴ系チェイン、LB、高威力の5回攻撃タイガーブレイクなど多彩な攻撃方法を持つアタッカーです。
NV覚醒により耐久力が大幅に上がり、全体への物理/魔法をかばうアビリティを両方習得しました。さらにブレイブシフト後は、完全な魔法アタッカーに変化し、幅広い立ち回りが特徴のキャラです。
かばう使用時の注意点
| かばう使用のデメリット |
|---|
|
マッシュは味方全体かばえるものの、純粋な物理壁/魔法壁キャラに比べると壁役に欲しい要素が不十分です。特に装備の制約が大きく、耐久系バフも使い勝手が悪いため、メインの壁役には適していません。
基本はブレイブシフトの魔法アタッカーをメインにし、主力の壁が倒れた時などの補助にかばうことをおすすめします。通常時は回避100%や属性耐性を高めた装備をしておくのが有効です。
魔法運用だけならアビ覚は不要
コルツの格闘家マッシュを魔法アタッカーだけで運用する場合、アビリティ覚醒は不要です。通常時の精神パッシブを上げたいなら「マッシュ・レネ・フィガロ」だけ+1にしましょう。
物理アタッカーとしても使うなら全てのアビ覚を推奨します。ただし、NV覚醒では物理アビリティが全く強化されないため、星7と火力がそれほど変わららず、戦力としてはやや貧弱です。
魔法アタッカーの立ち回り例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| ブレイブシフト | |
| 1ターン (Ⅳ格闘) |
【ゴッドハンド】 ・クエスト中2回使用可 ・敵1体に魔力依存9,000%のダメージ ・5ターン、火/風/光耐性-120% チェイングループ4:レザード系 【オーラキャノン改(Lv5)】×3 ・発動ターンのみ、自分の死霊系特効+150% ・敵1体に魔力依存7,000%の光属性ダメージ チェイングループ4:レザード系 無属性ダメージ:9,000% 光属性ダメージ:7,000×3=21,000% |
| 2~4ターン (Ⅳ格闘) |
【オーラキャノン改】×4 合計ダメージ:7,000×4=28,000% |
| 5ターン | 【活心術(Lv5)】 ・5ターン、自分の攻/防/魔/精ダウン耐性+100% ・次ターン、LBのダメージ200%アップ |
| 6ターン | 【LB(Lv30)】 ・敵1体に魔力依存13,000%ダメージ ・精神無視50% ・ヒット数24 ・パッシブのLBダメージアップ100% ・バフのLBダメージアップ200% 無属性ダメージ:26,000×4=104,000% |
| 7ターン (Ⅳ格闘) |
【ゴッドハンド】 【オーラキャノン改】×3 無属性ダメージ:9,000% 光属性ダメージ:7,000×3=21,000% |
| 8ターン~ (Ⅳ格闘) |
【オーラキャノン改】×4 合計ダメージ:28,000% |
マッシュの魔法アタッカー運用は、開幕にブレイブシフトを使い、そのまま維持して戦い続けましょう。ひたすら光属性の4連撃が最も安定してダメージを稼げますが、属性耐性デバフは2回限定なので要注意です。
レザード系3連撃とチェインできるLBも「活心術」使用後に絶大な威力を発揮しますが、無属性なので扱いが困難です。無属性ダメージを軽減や無効化する敵も多く、使い所は限られます。
物理アタッカーの立ち回り例
LBと絶・明鏡系がメインの運用
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン | 【無尽根性+2】 ・6Tに1回/開幕使用可能 ・自分のHPを81%消費してLBゲージを最大 ・5ターン、攻撃+300% ・自分にリレイズを付与 |
| 2ターン (Wひっさつわざ) |
【瞑想・炎心】 ・自分のMPを100回復 ・LBゲージ+800 ・5ターン、自分に火属性を付与 ・特定アビリティの威力+50 【活心術(Lv5)】 ・5ターン、自分の攻/防/魔/精ダウン耐性+100% ・次ターン、LBのダメージ200%アップ |
| 3ターン | 【LB】 (HP20%以下時) ・敵1体に3,500%ダメージ ・防御無視50% ・4ターン「Tひっさつわざ」が使用可能 ・パッシブのLBダメージアップ50% ・バフのLBダメージアップ200% 最終ダメージ:7,000×3.5=24,500% |
| 4ターン (Tひっさつわざ) |
【気功術】 ・2Tに1回/開幕使用可能 ・自分のHPを全回復 ・攻撃/防御/魔力/精神デバフ解除 ・1ターン「Tひっさつわざ」が使用可能 ・2ターン、特定アビリティの威力をアップ 【鳳凰の舞+2】 ・敵全体に3,720%の火属性ダメージ ・3ターン、火耐性-110% ・自分に2回の分身回避付与 チェイングループ2:アースレイヴ系 【タイガーブレイク+2】 ・2Tに1回/開幕使用不可 ・敵1体に1,400%/防御無視50%の5回ダメージ 合計ダメージ:3,720+(2,800×5)=17,720% |
| 5・6ターン (Tひっさつわざ) |
【夢幻闘舞+2】×3 ・敵1体に1,300+1,550%ダメージ ・防御無視50% チェイングループ1:絶・明鏡系 合計ダメージ:(2,600+3,100)×3=17,100% |
| 7ターン | 【無尽根性+2】 |
| 8ターン (Wひっさつわざ) |
【瞑想・炎心】 ・火属性付与を更新 【活心術】 ・LBダメージをアップ |
| 9ターン | 【LB】 最終ダメージ:24,500% |
マッシュは「活心術」により、物理攻撃でもLBが高火力です。ただし、通常時のLBを最大火力で使うにはHPを20%以下にする必要があり、単体では準備に2ターンを要します。
LBを多用したければゲージ補助のサポート役を編成しましょう。最大火力は「夢幻闘舞×2、タイガーブレイク×1」の方が上ですがチェインからフィニッシュに繋がりにくい欠点があります。
アルドール王レインなどとLBチェイン可能
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| ダンカン・コンビネーション | ・倍率1,750%で防御50%無視ダメージ ・2ターン「Tひっさつわざ」を使用可能 ・52ヒット ・コスト3,600 |
| 【HP20%以下時】 ・倍率3,500%で防御50%無視ダメージ ・4ターン「Tひっさつわざ」を使用可能 ・52ヒット ・コスト3,600 |
|
| スパイラルソウル | ・自身のHPを1にして自身以外の味方全体の状態異常を回復 ・自身以外の味方全体のHPを回復 |
| 無尽根性+2 | ・6Tに1回/開幕使用可能 ・自分のHPを81%消費してLBゲージを最大 ・5ターン、攻撃+300% ・自分に戦闘不能を1回自動回復する効果を付与 ※連撃アビリティ対象外 |
マッシュのLBは、アルドール王レインなどの30ヒット系LBとチェインが可能です。ただし連続タップではなく、マッシュのLBを先に発動し、後からタイミングを合わせてタップする必要があります。
また、スパイラルソウルでも自分のHPを1にでき、LBの効果変化を狙えます。スパイラルソウルは連撃アビリティ対象というメリットがあるものの、ゲージをMAXにできないことやHP回復が必須な点に注意しましょう。
レインとのLBチェインのタイミング

マッシュのLBは、5種類の技モーションの連続で構成されています。3つ目「鳳凰の舞」を発動後、4つ目の「しんくうは」が出るタイミングでアルドール王レインをタップしましょう。
アースレイヴ系がメインの運用
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン | 【無尽根性+2】 ・6Tに1回/開幕使用可能 ・自分のHPを81%消費してLBゲージを最大 ・5ターン、攻撃+300% ・自分にリレイズを付与 |
| 2ターン | 【LB】 (HP20%以下時) ・敵1体に3,500%ダメージ ・防御無視50% ・4ターン「Tひっさつわざ」が使用可能 ・パッシブのLBダメージアップ50% 最終ダメージ:7,000×1.5=10,500% |
| 3ターン (Tひっさつわざ) |
【気功術】 ・2Tに1回/開幕使用可能 ・自分のHPを全回復 ・攻撃/防御/魔力/精神デバフ解除 ・1ターン「Tひっさつわざ」が使用可能 ・2ターン、特定アビリティの威力をアップ 【真空波+2】×2 ・敵全体に3,670%の風属性ダメージ ・3ターン、風耐性-110% ・自分に2回の分身回避付与 チェイングループ2:アースレイヴ系 |
| 4・5ターン (Tひっさつわざ) |
【真空波+2】×3 合計ダメージ:3,670×3=11,010% |
| 6ターン (Tひっさつわざ) |
【真空波+2】×3 合計ダメージ:3,470×3=10,410% |
| 7ターン | 1ターン目に戻りループ |
マッシュはアビリティ覚醒した「鳳凰の舞」や「真空波」によるアースレイヴ系チェインでも戦えます。序盤はHP20%以下でLBを使い3連撃を解放するのが基本です。
全体攻撃ですが火力は低いため真降臨などの強敵を削るのには向きません。ボス戦よりも周回など雑魚敵の掃討に真価を発揮します。
マッシュのおすすめ装備例
魔力特化装備(ブレイブシフト)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
マッシュ |
真ダークガンバンテイン | クレセントウィッシュ(FF8) |
| アルクゥの帽子 | ラバナスタの踊り子服 | |
| ヘリオライト | ガーランドのマント | |
| アビリティ | ||
| 長き修行の成果 | トラビアへの想い | |
| 魔女の高笑い | キラー枠 | |
マッシュは、ブレイブシフトで二刀流が可能となり、武具の魔力パッシブも150%習得するため魔法アタッカーでは必ず二刀流で運用しましょう。格闘装備で魔力も上がるのでセルフィのトラマスが好相性です。
トラアビが魔力+500と優秀なので発動させたいですが、トラマス/スパトラ共に魔力が上がらないため、アビリティかアクセ枠どちらか1つを犠牲にしなくてはならないのが悩みどころです。
魔法壁用装備(通常時)
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
マッシュ |
招福の杖 | エスカッション(FFT) |
| 純心の髪飾り | レインボーローブ | |
| ガーディアンバイザー | 運命のコイン・弟 | |
| アビリティ | ||
| アライバルオリジン | ルルカのバレンタインレシピ | |
| ハッピー最強! | おもてなしのこころ | |
通常時のマッシュを魔法壁として使うことを想定した装備例です。シールドアームやガーディアンバイザーがあれば盾を装備可能なので利用しましょう。
耐久系バフの使い勝手が悪いため、精神よりも耐性を高めて属性攻撃を中心にかばうのがおすすめです。物理壁にする場合は防御が低めなので回避100%装備が適しています。
マッシュと相性のいいキャラ
レザード系魔法アタッカー
| 光属性 | ||
|---|---|---|
フォルカ&シトラ |
エアリス(FF7R) |
美しき死神クジャ |
| 火属性 | ||
ティナ(NV) |
ガーランド(FFⅨ) |
冥鬼ソル |
| 風属性 | ||
ファイサリス(NV) |
ラスウェル(NV) |
魔人フィーナ |
マッシュは光属性が高火力なので、光属性の4連撃チェインを得意とするレザード系アタッカーと特に好相性です。フォルカ&シトラや死神クジャなら死霊系特効も持つため、死霊系ボスには最適です。
物理チェインアタッカー
| 絶・明鏡系 | ||
|---|---|---|
覇王アクスター |
戦騎レーゲン |
ノエル |
| アースレイヴ系 | ||
たまねぎ剣士レフィア |
アサシン シャドウ |
レッドXIII |
物理攻撃でチェインする際は、火/水の絶・明鏡系もしくは火/風属性のアースレイヴ系アタッカーと合わせましょう。特に水属性は耐性デバフ手段が無いため、120%以上のデバフを持つ相方がおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










