【FFBE】天上道(摩天女)の攻略と探索マップ【六道の鳥居】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の天上道の探索マップ(阿修羅探索)を隠し通路付きで掲載しています。宝箱やクエスト詳細をわかりやすく掲載しているので、FFBEの天上道探索の参考にしてください。
天上道は六道の鳥居にあります
| 移動探索マップ | |
|---|---|
| ←修羅道 | 人間道→ |
マップ(宝箱・隠し通路等)

黄色が通常の宝箱で、緑が隠し通路です。採取ポイント(☆)は探索突入の都度同じ場所に復活します
宝箱一覧
| 宝箱一覧 | |
| 宝箱 | |
|---|---|
| 1.不砕の細石 | 2.スタークォーツ |
| 3.至純の石 | 4.金剛石塊 |
| 5.スタークォーツ | - |
摩天女のステータスと行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| エアロガ | 全体/魔法/風属性ダメージ |
| トルネド | 全体/魔法/風属性ダメージ 風耐性ダウン |
| バニシュガ | 全体/魔法/光属性ダメージ |
| ホーリー | 単体/魔法/光属性ダメージ |
| サンダガ | 全体/魔法/雷属性ダメージ |
| ファイガ | 全体/魔法/火属性ダメージ |
| フレア | 単体/魔法/火属性ダメージ 水耐性デバフ |
| 天罰・火 | 単体/火耐性ダウン |
| 天罰・風 | 単体/風耐性ダウン |
| 天罰・雷 | 単体/雷耐性ダウン |
| 天罰・光 | 単体/光耐性ダウン |
| 天雷の舞 | 全体/魔法/雷属性ダメージ |
| 旋風の舞 | 全体/魔法/風属性ダメージ |
| 彗光の舞 | 全体/魔法/光属性ダメージ |
摩天女攻略のコツとおすすめパーティ
攻略のコツ
火/雷/風/光属性の対策をする
摩天女は、エアロガやホーリーなどの火/雷/風/光属性魔法を主力に攻撃してきます。白蓮フィーナなど全属性耐性バフを持つキャラや覚醒レインなどの魔法壁の属性耐性を上げて編成することで安定した戦いができます。
摩天女自身も上記の4属性に耐性を持つため、アタッカーもそれ以外の属性か無属性攻撃で攻めましょう。
ゲストキャラの氷炎ラスウェルは要注意
天上道のクリアミッションには「氷炎の騎士ラスウェルをパーティに編成」の条件があります。ストイベのようにゲストユニットで氷炎ラスウェルを編成できますが、あまりステータスが高くありません。
さらにゲストユニットの氷炎ラスウェルはクリムゾンセイバー装備で常時火属性攻撃するため、火耐性が高い摩天女にはダメージがほとんど通りません。自前やフレンドで氷炎ラスウェルを用意できない場合は注意しましょう。
二度手間ですが六道の鳥居の各ボスは一度倒すと阿修羅を入手するまで復活しないため、氷炎ラスウェル無しで摩天女を倒してから、ラスウェルを編成して再クリアすることも可能です。
全ステータスデバフが有効
摩天女は全ステータスデバフが有効です。高倍率の防御/精神デバフをかけ、強力なアタッカーのチェイン攻撃をすれば比較的短いターンで撃破することが可能です。
攻略パーティと立ち回り
| 魔法壁 | 回復 | アタッカー |
|---|---|---|
バッシュ |
エアリス |
氷炎の騎士ラスウェル |
| デバフ/バフ | ダメージ軽減 | アタッカー |
アーロン |
ユライシャ |
アクスター |
| キャラ | 行動 |
|---|---|
バッシュ |
・HP、精神、火/雷/風/光耐性を上げる ・黄昏の守護で魔法かばう |
エアリス |
・回復、バリア付与、リレイズ付与 ・道中はアースヒールで常にHP/MP全回復 |
アーロン |
・次代へ託す決意でバフ+デバフ ・LBで火/風耐性デバフすればチェイン役も可能 |
氷炎の騎士ラスウェル |
・絶・明鏡でアクスターとチェイン ・火/雷/風/光属性武器は装備させない |
ユライシャ |
・ダメージ軽減バフ、魔法ダメージ軽減バフ ・風/光耐性バフ |
アクスター |
・三十連斬で道中の雑魚一掃 ・「絶・明鏡」系アビリティでチェイン |
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
アクスター |
・チェイン攻撃が強力 ・三十連斬で雑魚一掃 |
ザックス |
・LBやエングレイヴヒーローが高火力 ・メテオショットで雑魚一掃 |
聖天使アルテマ |
・無属性の究極魔法アルテマが強力 ・開幕4連撃で大ダメージ |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
エアリス |
・バリア付与、ダメージ軽減も可能 ・アースヒールで探索中も常に全回復 |
白蓮フィーナ |
・全体リレイズが優秀 ・ディバインヴェールで全属性耐性バフも可能 |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
覚醒レイン |
・魔法全体かばう ・耐久力が高い ・装備で属性耐性を上げやすい |
バッシュ |
・魔法全体かばう ・耐久力が高い ・装備で属性耐性を上げやすい |
強化役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ユライシャ |
・ボス戦で風/光耐性をアップ ・高倍率バフ、ダメージ軽減 ・探索中のMP回復も可能 |
洸洋ニコル |
・ボス戦で光耐性アップ ・高倍率バフ、ダメージ軽減 ・探索中のMP回復も可能 |
レーゲン |
・ソウルブレイザーで全属性耐性アップ ・英雄の刃で全ステバフ ・チェイン役も可能 |
弱体役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
アーロン |
・開幕から高倍率バフ+デバフが可能 |
フィーナ&リド2018夏 |
・高倍率デバフ付与 ・属性耐性デバフも豊富 |
六道の鳥居探索イベントの注意点
強敵用のパーティで挑む
六道の鳥居の各エリアにはボスが出現します。
ボスはマダムの館のベンヌやウンディーネ並の強さのため、壁やデバフ、回復役を編成した強敵用の攻略パーティで挑みましょう。
エンカウント率は下げて探索する
退魔の腕輪などを装備して探索することで、敵自体のエンカウントを下げることができるので、スムーズに探索が可能です。
またフォーレンの様に自力でエンカウント率を下げることができるキャラや、幻獣ディアボロスを装備してエンカウント率を減少させるのもおすすめです。
敵には常に全力で攻撃
探索に出現する敵は強いので、オート戦闘で倒すのは危険です。常に攻撃力の高い全体攻撃で一掃しましょう。
できる限り多段攻撃のアビリティを使ってリピートで倒していくのが安全です。
また、先制攻撃を受ける事もあるため、耐久面にも気をつけ装備を整えましょう。
MP回復手段を用意する
探索の道中は敵も強力なため、アビリティを使用し一気に片付けることが多いです。その場合MP回復ができる手段を用意していないと、MPが枯渇してしまいます。
道具でエーテルターボを出来る限り持っていき、ユニットでもMPを回復する手段を用意しておきましょう。
ボス攻略後は脱出推奨
ボス攻略後は「来た道」「行く道」「現世に戻る道」を選択できます。
「現世に戻る道」を選択するとエリア選択画面に戻ってクエストがクリアできます。
クエストクリアしても次のエリアへ進むことができるため、「現世に戻る道」を選択し、クエストをクリアすることをおすすめします。
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラピス×50 |
| 氷炎ラスウェルをパーティに編成 | 白の超魔石×10 |
| バトルで逃げずにクリア | ラピス×50 |
| アイテム使用なし | ALLトラモグ1% |
六道の鳥居(阿修羅)の探索マップ一覧

| 天上道 | 修羅道 | 人間道 |
| 餓鬼道 | 畜生道 | 地獄道 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










