【FFBE】クリスタルタワー覚醒級攻略
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のFF3イベント「クリスタルタワー」覚醒級の攻略のコツやおすすめパーティ、まおうザンデの倒し方とステータス、行動パターン、MAP(マップ)詳細をご紹介。FFBE攻略の参考にしてください。
| FF3イベント関連一覧 | ||
|---|---|---|
| FF3イベント攻略まとめ | FF3超級 | 三色ドラゴン攻略 |
| 星6覚醒素材一覧 | 夢幻の迷宮攻略 | |
| FF3キャラ一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
ルーネス |
レフィア |
アルクゥ |
イングズ |
くらやみのくも |
| 星5~星6 | 星4~星6 | 星3~星5 | 星3~星5 | 星6覚醒 |
| FF3キャラ考察【ルーネスはライトニングを越えるか?!】 | ||||
目次
クリスタルタワー覚醒級の攻略方法
ザンデ攻略

クリスタルタワー覚醒級のボスは、まおうザンデです。ザンデの残HPを調整すれば今までの覚醒級ボスよりは楽に倒せます。
フルブレイク
ザンデにはブレイク系の効果「防御ダウン」「精神ダウン」が通る為、フルブレイクが使えるアグリアスやヴァンなどをパーティにいれましょう。
魔法対策で精神強化
ザンデは魔法攻撃が中心なので、集中やシェルガを習得するキャラを連れていくと、ダメージ軽減することができるので、長期戦になっても戦いやすくなります。
マンイーターが有効
まおうザンデは人系なのでマンイーターが有効です。
星6覚醒が実装されたくらやみのくもや、武器「棘のメイス」がマンイーターを持つため、所持していれば必ず構成していきましょう。
カーバンクル戦法が有効
ザンデは属性耐性がないため、カーバンクルを唱え→味方をターゲット→ガ系魔法で大ダメージを与えることが可能です。
所持キャラに強力な魔法アタッカーがいない場合は、フレンドでエースなどを選択しましょう。
味方には、属性ダウン効果が強力な「エレメントウィップ」をもつ、セブンなどを連れて行くことで簡易クリアが可能です。
クリスタルタワー覚醒級攻略のコツ
初級から超級で登場したボス敵が、雑魚敵として登場します。気を付けないと全滅の恐れもある為、攻略方法を参考にしてください。
ストナや金の針必須
道中、雑魚敵の先制攻撃「ブレイガ」により、味方2体が石化状態になる可能性があります。
パーティにストナをもつキャラを組み入れるか、金の針を複数もっていきましょう。
HPは常に満タン
「ブレイガ」同様に、敵が先制攻撃で攻撃を放ってくる場合もあります。
炎の魔人などは2体で出現し、先制で「ほのお」をエレメントチェインを発生させながら放ってくるため、中途半端なHPだと戦闘不能になるキャラも出てきます。こまめに回復して進みましょう。
退魔の腕輪やとんずらもあり
ザンデは覚醒級にしては構成次第で攻略が容易であるため、アクセサリに余裕をもった選択が可能です。
退魔の腕輪は、エンカウント率が下がることが出来る為、おすすめです。退魔の腕輪は、クエスト「砂漠の宝」のクリア報酬で入手できます。
さらに、エンカウント率を下げるもう一つの手段として幻獣ディアボロスを連れて行きましょう。ディアボロスは、エンカウント率減少を覚える為、適しています。
まおうザンデのステータス

| 行動パターン | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
HP100%~
HP25%以下?(詳細検証中)
|
|||||||
| 出現ダンジョン | |||||||
| FF3イベントダンジョン「クリスタルタワー」覚醒級 |
注意すべき行動
メテオ
2ターン目に確定でメテオを使用してきます。1ターン目に精神強化をしましょう。HPが低いキャラは防御して耐え凌ぎ、他のキャラでの蘇生も視野にいれましょう。
力が弱まり闇が暴走
HPが約25%以下程度まで下回ると、全員のHPを1にしてきます。さらにそこから物理攻撃を複数回しかけてきます。
一気に倒しきれないパーティの場合は、「ひきつける」を習得するキャラを連れていき、被害を軽減しましょう。
また、蘇生役が戦闘不能になることも考えて、フェニックスの尾を使用するのも一つの手です。
みやぶる
パーティ全体の全ステータスと、全属性耐性をダウンしてくる攻撃です。
集中やバファイラなどのバフアビリティで弱体効果を上書きしましょう。
ドラゴン出現【レアモンスター】

FF零式イベントと同じように、今回のイベントでも稀に強力なモンスターと遭遇します。
ドラゴンキラーが有効
各ドラゴンはそれぞれ竜系のモンスターのため、ドラゴンキラーが有効です。 ドラゴンキラーを習得する、カインやフライヤをパーティに入れ、過去のイベントで竜槍ゲイボルグを入手している場合は、装備させて挑みましょう。
バフをかけてたたかうで攻撃
三色ドラゴンはどれも攻撃アビリティに対してカウンターを行ってきます。
そのため、はげますなどでバフをかけ、たたかうで攻撃しましょう。ドラゴンはどれも複数の属性耐性を持つため、無属性の武器を装備させましょう。
属性耐性を上げて全体回復
ドラゴンは属性魔法攻撃をしてくるので、バ系魔法などで属性耐性を強化し、ダメージはケアルラなどで回復しながら戦いましょう。
それぞれガ系の攻撃魔法を使用してきます。
覚醒級おすすめパーティ
レアモンスターと遭遇することを想定に入れたパーティ編成です。
ドラゴン&ザンデ攻略おすすめパーティ
| 物理攻撃役 | 物理攻撃役 | 壁、回復役 |
|---|---|---|
くらやみのくも(ディアボロス) |
カイン(イフリート) |
セシル(シヴァ) |
| 物理攻撃役 | 蘇生、回復役 | 物理攻撃役 |
フライヤ(ゴーレム) |
ティリス(ラムウ) |
ライトニング(イフリート) |
おすすめキャラ
| キャラ名/役割 | 代替キャラ | ||
|---|---|---|---|
くらやみのくも |
【物理アタッカー】 ・攻撃が高い ・全能のヴェールで全属性耐性アップ ・マンイーターでザンデ狩り |
バッツ |
|
カイン |
【物理アタッカー】 ・「ドラゴンキラー」習得 ・止めに「ドラゴンダイブ」 |
フライヤ |
|
ティリス |
【回復補助役】 ・「セレスティアルライト」でバフ ・女神の奇跡でHP回復とステ異常回復 ・アビリティが特殊扱いのため沈黙に影響されない |
ヴァニラ |
|
ライトニング |
【物理アタッカー】 ・星6覚醒キャラ ・属性、物理攻撃共に多彩 ・竜槍ゲイボルグ装備可 |
なし | |
ローザ |
【回復役】 ・「ケアルガ」で回復 ・「デスペガ」でデバフ攻撃解除 |
||
レナ |
【回復・補助役】 ・「ケアルガ」で回復 ・「はげます」でバフ |
フィーナ |
|
セシル |
【壁要員】 ・「セイントウォール」で壁役 ・「ケアルガ」で回復 |
シャルロット |
|
スノウ |
【壁要員】 ・「ひきつける」で壁役 ・「カウンター」習得 |
サラマンダー |
|
おすすめ装備
| 装備 | ステ/効果 | 装備 | ステ/効果 |
|---|---|---|---|
竜槍ゲイボルグ |
攻+76 ドラゴンキラー |
フォースアーマー |
防+51 精+13 |
エンハンスソード |
攻+82 魔+23 |
賢者のローブ |
防+35 魔+15 精+15 |
| 攻+78 | ミラージュベスト |
防+28 精+15 |
|
ルーンの腕輪 |
防+3 MP+50 |
ブレイブリング |
魔+10% 攻+10% |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 効果 | 特殊アビリティ | 効果 |
|---|---|---|---|
HP+10% |
HPを10%アップ | ドラゴンキラー |
竜系に対しダメージアップ |
防御+10% |
防御を10%アップ | 攻撃+10% |
攻撃を10%アップ |
クリスタルタワー覚醒級MAP

宝箱一覧
| 番号 | アイテム名 |
|---|---|
| ① | エーテル |
| ② | ポーション |
| ③ | テント |
| ④ | 万能薬 |
| ⑤ | 大地のドラム |
| ⑥ | 光のカーテン |
| ⑦ | 光のカーテン |
| ⑧ | スタークォーツ |
| ⑨ | エクスポーション×3 |
| ⑩ | エーテルターボ×3 |
| ⑪ | ミスリルプレート |
| ⑫ | フェニックスの尾×3 |
| ⑬ | 神獣の極彩角×5 |
| ⑭ | 災禍の封神珠×5 |
| ⑮ | スタークォーツ×3 |
| ⑯ | 妖精王の密書×5 |
| ⑰ | 楽園の幻虹花×5 |
| ⑱ | 神魔王結晶×5 |
| ⑲ | 終焉の予言書×5 |
| ⑳ | フェニックスの尾×5 |
| ㉑ | エリクサー×5 |
| ㉒ | ゴールドブレイド |
| ㉓ | スタークォーツ×5 |
封印された宝箱
各難易度をクリアするごとに1つずつ解放されます。
| 番号 | アイテム名 | 解放条件 |
|---|---|---|
| ① | ミスリルダガー | 初級クリア後 |
| ② | ミスリルの軽盾 | 中級クリア後 |
| ③ | ミスリルセイバー | 上級クリア後 |
| ④ | ゴールドヘルム | 超級クリア後 |
| ⑤ | ゴールドスタッフ | 覚醒級クリア後 |
基本情報
| 出現場所 | 異界 |
|---|---|
| 消費体力 | 15 |
| 獲得ギル | 約1500 |
| UNIT EXP | 約20,000 |
| RANK EXP | 365 |
| 初回クリア報酬 | トラストモーグリ万能 |
クリア報酬と入手アイテム
クリスタルタワー覚醒級の初回クリア報酬で、トラストモーグリ万能が入手できます。
その後クリスタルタワーの入り口正面にある、封印された宝箱から、ゴールドスタッフが手に入ります。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








