【FFBE】ダークグルームウィング(2024/6)攻略|ダークビジョンズ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークグルームウィング(ダークビジョンズ2024年6月)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークグルームウィング攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダークビジョンズ攻略 | 高スコアの狙い方 |
ボスの基本情報
| 消費体力 | 5 |
|---|---|
| ボスの種族 | 虫 |
| ボスの弱点 | 雷/水/光-20% |
| ボスの耐性 | 土/闇+30% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | ストップ |
| 危険な攻撃 | 氷/雷/水/闇属性攻撃 全体MP吸収 全体その他ダメージ |
| 必要な壁 | 物理壁 |
ボス攻略のコツ
氷/雷/水/闇耐性を上げる
ボスのダークグルームウィングは氷/雷/水/闇属性攻撃を使用します。アタッカーを増やすために壁役無しで挑む場合は、属性耐性を上げてダメージを抑えましょう。
エリア展開を上書きする
ダークグルームウィングは、敵/味方エリアへのエリア展開アビリティを使用します。いずれも強力な効果なので、必ず上書きしましょう。
エリア展開は先制行動と2ターン目の通常行動で行われるため、上書きできる準備を整えておく必要があります。
アスピガ対策をする
ダークグルームウィングは、アスピガを使ってMPを吸収してきます。魔封剣を使ってアスピガを防ぐか、エリクサーを使ってMPを回復するなど、なんらかの対策手段を用意しておきましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
クリアパーティ例
| 壁 | バフ | デバフ |
|---|---|---|
希望の光たまねぎ剣士 |
アルベルト |
健気な幼馴染パンネロ |
| アタッカー | アタッカー | アタッカー |
緋き騎士レイン |
気高き種の末裔レッド13 |
シェラタン |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
希望の光たまねぎ剣士 |
・BS時で戦闘に入り、物理かばう付与 ・通常時で自己バフを重ねる |
アルベルト |
・バフやエリア展開を済ませる ・エリア展開は2度行う |
健気な幼馴染パンネロ |
・全ステデバフを維持 ・アルベルトのMPを回復 ・人造破魔石でアスピガを封じる |
緋き騎士レイン |
・3ターン目に特殊かばうを発動 ・4ターン目にBSしてLB |
気高き種の末裔レッド13 |
・4ターン目に「ドレインバイト」で攻撃 |
シェラタン |
・デバフ解除/虫キラー付与を担当 ・1ターン目にストップ耐性付与 ・パンネロとグループ16チェインを繋ぐ |
たまねぎ剣士を物理壁に据えた光属性パーティでの耐久重視攻略例です。アスピガをパンネロの人造破魔石で防ぎ、デバフはシェラタンで解除します。
シェラタンは火力こそ低いですが、デバフ解除や虫キラー付与、ストップ耐性付与などクエストに対応したアビリティを豊富に習得するため、耐久攻略に最適です。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
蒼星の旅人クロード |
・光属性攻撃で弱点を突ける ・自身と任意の味方に虫キラーを付与 |
癒しの力を持つ少女レナ |
・光属性攻撃で弱点を突ける ・味方全体のMPを回復 ・味方へのストップを防げる ・ステータスデバフ解除 |
天真爛漫な発明家プリシス |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・自身に虫キラーを付与 |
帝国への反逆者セリス |
・氷属性攻撃で弱点を突ける ・アスピガを吸収できる |
紅き騎士レイン |
・雷や光属性攻撃で弱点を突ける ・壁役を兼ねる ・火/雷耐性バフを習得 |
希望の光たまねぎ剣士 |
・氷/雷/光属性攻撃で弱点を突ける ・壁役を兼ねる ・複合属性パーティ用のエリア展開持ち |
星を巡る旅路ティファ |
・水属性攻撃で弱点を突ける ・オーバードライブで味方を強化 |
密命のシノビユフィ |
・氷/光属性攻撃で弱点を突ける ・味方単体に全種族キラー付与 ・分身付与で味方を守る ・武器耐性デバフで味方をサポート |
信念の召喚士ユウナ |
・光属性攻撃で弱点を突ける ・今月のステータスボーナス対象 ・氷/雷耐性を付与できる |
補助役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
プルート隊隊長スタイナー |
・壁役を兼ねる ・雷属性攻撃で弱点を突ける ・バサンダジャで雷耐性バフ |
忍者エッジ |
・雷パーティ向きのデバッファー ・味方全体に虫キラー付与 ・分身付与で味方を守る |
健気な幼馴染パンネロ |
・光パーティ向きのデバッファー ・アスピガを吸収できる |
シェラタン |
・味方全体に虫キラー付与 ・光属性攻撃で弱点を突ける ・ステータスデバフを解除できる ・水/闇耐性を上げられる |
イハナ |
・味方全体に虫キラー付与 ・分身付与で味方を守る |
エルマティル |
・味方全体に虫キラー付与 ※EX+3覚醒時限定 |
ダークグルームウィング行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 先制行動 | |
| 暴魔の空間 | 敵エリア/全ステアップ展開 味方エリア/全耐性ダウン展開 |
| 1ターン目 | |
| ストップブロウ | 全体/物理攻撃 全体/ストップ付与 |
| 暴れまわる | 全体/物理攻撃×4 |
| 攻防魔精の斜陽 | 全体/全ステデバフ |
| 2ターン目 | |
| ブリザドブロウ | 単体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 単体/雷属性物理攻撃 |
| ウォータブロウ | 単体/水属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 単体/闇属性物理攻撃 |
| 暴れまわる | 全体/物理攻撃×4 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・水 | 全体/水属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| アスピガ | 全体/MP吸収 |
| 禍々しい気が空間を満たす | 敵エリア/全ステアップ展開 味方エリア/全ステダウン展開 |
| 3ターン目 | |
| ブリザドブロウ | 単体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 単体/雷属性物理攻撃 |
| ウォータブロウ | 単体/水属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 単体/闇属性物理攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・水 | 全体/水属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 4ターン目 | |
| ブリザドブロウ | 単体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 単体/雷属性物理攻撃 |
| ウォータブロウ | 単体/水属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 単体/闇属性物理攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・水 | 全体/水属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| アスピガ | 全体/MP吸収 |
| 膨大なエネルギーが集中する! | - |
| 5ターン目 | |
| フレアスター | 全体/その他ダメージ |
| ブリザドブロウ | 単体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 単体/雷属性物理攻撃 |
| ウォータブロウ | 単体/水属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 単体/闇属性物理攻撃 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・水 | 全体/水属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
緑枠の部分は、枠内のアビリティを1~2回使用します。
青枠の部分は、枠内のアビリティを1回使用します。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










