【FFBE】ダークテトラシルフィード攻略|ダークビジョンズ3-5

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークテトラシルフィード(ダークビジョンズ3-5)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークテトラシルフィード攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ステージ3-4攻略 | ステージ3-3攻略 |
| ダークビジョンズ攻略 | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
ボスの基本情報
| 消費体力 | 20 |
|---|---|
| ボスの種族 | 精霊 |
| ボスの弱点 | 土-50% 物理攻撃有効 |
| ボスの耐性 | 土以外全耐性+80% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | 暗闇/沈黙/石化 |
| 危険な攻撃 | かばう不可の風属性攻撃 |
| 必要な壁 | 物理引きつけ+魔法壁 |
ボス攻略のコツ
全員の風属性耐性を盛って挑む
ダークテトラシルフィードは、かばう不可の風属性攻撃を多用します。アタッカーも含めて全員が耐えられるよう、装備は風耐性を意識して組みましょう。
デスペルで風耐性バフを剥がされるため、戦闘中のバフではなく装備で耐性を上げるのがおすすめです。
土属性の物理アタッカーを起用する
ダークビジョンズ3-5は、土属性の物理攻撃が有効なステージです。土属性ダメージが20%上昇するPARTY11か12で挑戦メンバーを組みましょう。
土属性攻撃ができて風属性耐性が高いオニオンナイトやエドワード・エルリックがおすすめです。ダークテトラシルフィードは精霊系なので、クラフトでスピリットキラーを作っておきましょう。
魔法壁+回避物理引きつけがおすすめ
ダークテトラシルフィード戦では、魔法壁を編成して挑むのがおすすめです。風属性、無属性の魔法攻撃を使われるため魔法壁を編成してアタッカーを守りましょう。
ただし強力な物理攻撃「デルタスクラブ」もあるため、万全を期すなら回避率を盛った引きつけ役も必要です。分身や防御力の高さで物理攻撃を凌ぐなら、その分アタッカーを増やして短期決戦を狙いましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
クリアパーティ1
| 引きつけ | 壁 | アタッカー |
|---|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
聖盾シャルロット |
オニオンナイト |
| デバフ | 回復 | アタッカー |
リュック(FF10-2) |
エアリス |
エド |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
・引きつけ率/物理回避率100% ・中和の剣でテトラシルフィードのバフを解除 ・LBゲージをエアリスに託す |
聖盾シャルロット |
・風耐性+精神盛り ・味方への魔法攻撃をかばう ・防御/精神バフを付与して被ダメを抑える |
リュック(FF10-2) |
・全ステデバフを維持 ・味方全体のバーストストーン上昇量アップを欠かさない |
エアリス |
・状況に応じて回復/状態異常解除 ・怒りの烙印でLBゲージ貯め+アタッカーの攻撃アップ |
オニオンナイト |
・エドとエレメントチェインを繋ぐ |
エド |
・オニオンナイトとエレメントチェインを繋ぐ |
立ち回り
風属性の高いオニオンナイトとエドワードを採用し、ダメージを抑えながら戦う構築です。かばう不可の攻撃も耐え凌げるため、安定感の高い攻略ができます。
リュックが味方のHPを回復できる時は、エアリスが味方にデスペルを撃って風耐性デバフを解除することで大きくダメージを抑えられます。
ミッションクリアパーティ2
| 引きつけ | 壁 | アタッカー |
|---|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
聖盾シャルロット |
マダムエーデル |
| デバフ | バフ | アタッカー |
フィーナ&リド |
レギス |
カミュ |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
・引きつけ率/物理回避率100% ・中和の剣でテトラシルフィードのバフを解除 |
聖盾シャルロット |
・風耐性+精神盛り ・味方への魔法攻撃をかばう ・防御/精神バフを付与して被ダメを抑える |
フィーナ&リド |
・全ステデバフを維持する ・味方全体のHPを回復 |
レギス |
・味方全体に精霊系特攻を付与 ・被ダメ軽減やHPバリア付与で味方を守る |
マダムエーデル |
・カミュとエレメントチェインを繋ぐ |
カミュ |
・マダムとエレメントチェインを繋ぐ |
立ち回り
デバフ役と回復役をまとめて、空いた枠にレギスを編成した構築です。精霊系特攻を付与できるレギスがいれば、火力が大きく伸びるため短期決戦が狙えます。
マダムには「ディア・エーデル」を、カミュには「トリリオンダガー」を装備することで土属性攻撃を可能としています。2人とも土耐性120%デバフができるため、耐性デバフのお手軽さが魅力です。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
オニオンナイト |
・強力な土属性攻撃ができる ・素の風属性耐性が80%と高い ・味方全体に風耐性を付与できる |
エド |
・強力な土属性攻撃ができる ・素の風属性耐性が30%と高め ・味方全体に風耐性を付与できる |
マダムエーデル |
・強力な土属性攻撃ができる ・確定食いしばりでかばう不可攻撃を凌げる ・常時120%の土耐性デバフが可能 ・構築によってはフィニッシャーも可能 |
カミュ |
・強力な土属性攻撃ができる ・常時120%の土耐性デバフが可能 |
ノクティス王子 |
・高倍率の精霊系特攻持ち |
レジーナ |
・高倍率の精霊系特攻持ち |
クラウドAC |
・強力な土属性攻撃ができる |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
光の戦士レナ |
・3回白魔法を使えるので蘇生や状態異常解除が容易 |
エアリス |
・怒りの烙印でアタッカーの火力を補強できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
聖盾シャルロット |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・デスペル後に魔法かばう+被ダメ軽減を同時付与できる |
聖騎士セシル |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・味方全体に風耐性バフを付与できる |
暁の四戦士ガラフ |
・物理回避率が高く引きつけ役に最適 ・潜在解放済みならバフ解除役も可能 |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
リュック |
・敵全体に全ステデバフを付与できる ・味方全体にリレイズを付与できる |
フィーナ&リド |
・敵全体に全ステデバフを付与できる ・味方全体にリレイズを付与できる ・土属性耐性を最大100%下げられる |
ボスのステータス/行動
ダークテトラシルフィード

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| トルネド | 全体/風属性魔法攻撃+風耐性-30%付与 |
| 烈風斬 | 単体/魔法攻撃 |
| トルネードボム | 全体/風属性魔法攻撃 |
| デルタスクラブ | 単体/物理攻撃 |
| ミュムロニンバス | 全体/風属性魔法攻撃+防御/精神デバフ |
| 砂嵐 | 全体/魔法攻撃+暗闇/沈黙/石化付与 |
| 赤き風 | 単体/MP吸収 |
| 疾風の舞 | 自身/全ステバフ付与 |
| 精霊の舞 | 自身/全ステバフ+被ダメ軽減付与 |
| 拒絶の風 | 自身/リフレク付与 |
| 四天の風 | 全体/風属性魔法攻撃 |
| 虚ろなる風 | 全体/デスペル |
| 風が吹き荒れる! | 全体/風耐性-80%付与 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










