【FFBE】マスタークァール・アビス(2024/6)攻略|ダークビジョンズアビス

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のマスタークァール・アビス(ダークビジョンズアビス2024年6月)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。マスタークァール・アビス攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| ダークビジョンズアビス攻略 |
ボスの基本情報
| 消費体力 | 5 |
|---|---|
| ボスの種族 | 獣 |
| ボスの弱点 | 氷/雷/水/光-50% |
| ボスの耐性 | 火/風/土/闇+200% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | 即死/ストップ/麻痺/石化 |
| 危険な攻撃 | ・耐性デバフからの火/雷その他攻撃 ・全体即死攻撃 |
| 必要な壁 | 魔法壁 |
ボス攻略のコツ
即死耐性の引きつけ役を用意
マスタークァール・アビス戦では、即死耐性を持つ引きつけ役を必ず用意しましょう。本体とお供が両方とも即死付与行動を使うため、放置していると1ターンに2人が戦闘不能に追い込まれます。
火/雷属性耐性を上げる
マスタークァール・アビス戦では、パーティ全員の火/雷属性耐性を上げて挑みましょう。高倍率の耐性デバフを付与した上で火/雷属性攻撃を使うため、無策で挑むと被ダメージスコアを稼げません。
緋き騎士レインなら、味方全員に火/雷耐性+200%バフを付与できるので耐久アップにおすすめです。レイン自身の火力も高く、雷/光属性弱点を突けることから攻略に適しています。
耐久の際はお供から倒す
お供のマスタークァールを倒せば、敵からの攻撃の手数を減らせます。被ダメージスコアを狙う際は、手の空いているキャラでマスタークァールを倒しましょう。
お供は無視してもOK
マスタークァール・アビス戦では、本体であるマスタークァール・アビスを倒した時点で戦闘終了です。お供は倒さなくても問題ありません。
単体攻撃主体のキャラが中心に編成で、短期決戦を目指す場合はお供を無視して本体だけを狙うのもおすすめです。
攻略パーティ例と立ち回り
クリアパーティ例
| 壁 | バフ | デバフ |
|---|---|---|
ゼザ |
アルベルト |
健気な幼馴染パンネロ |
| アタッカー | アタッカー | 獣キラー |
緋き騎士レイン |
魔女の騎士スコール |
フィーナ-魔将の系譜- |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
ゼザ |
・LBで獣からのダメージを軽減 ・引きつけ率100%にしておく ・即死耐性装備 |
アルベルト |
・エリア展開で光ダメージアップ ・全ステバフで味方を強化 ・グループ1チェインに参加 |
健気な幼馴染パンネロ |
・全ステデバフを担当 ・グループ16チェインを繋ぐ |
緋き騎士レイン |
・通常時で魔法攻撃をかばう ・トドメを刺す時にブレイブシフト ・グループ1チェインを繋ぐ |
魔女の騎士スコール |
・グループ1チェインを繋ぐ |
フィーナ-魔将の系譜- |
・味方全体に獣キラー付与 ・レインに高倍率獣キラー付与 ・味方への状態異常を防ぐ |
被ダメージスコアを重視した耐久パーティ例です。ゼザの「獣からの魔法ダメージ軽減」を使ってダメージを抑えています。
アタッカーの数が少ないため、フィーナの獣キラー付与でレインの火力を可能な限り伸ばしました。フィーナを編成すれば石化やストップにも対応可能です。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ブリッツのエースティーダ |
・4属性攻撃で弱点を突ける ・味方全体にエレメンタルバースト付与 ・属性耐性デバフエリア展開が可能 |
真実への旅立ちクラウド |
・雷/水属性攻撃で弱点を突ける ・デバフ役としても運用可 |
シドルファス |
・雷属性攻撃で弱点を突ける ・獣キラー付与が可能 |
帝国への反逆者セリス |
・氷/雷/光属性攻撃で弱点を突ける ・味方全体にエレメンタルパワー付与 ・各種ダメージ軽減付与 |
蘇りし英雄タイヴァス |
・雷/光属性で弱点を突ける ・味方単体にエレメンタルパワー付与 ・高倍率の光耐性デバフ ・獣キラー付与が可能 |
蒼き騎士ラスウェル |
・氷/光属性攻撃で弱点を突ける ・味方全体にエレメンタルパワー付与 ・氷/光サポートが充実 |
希望の光たまねぎ剣士 |
・3属性攻撃で弱点を突ける ・高倍率のダメージ軽減付与 |
アイテムマスターリュック |
・3属性攻撃で弱点を突ける ・豊富なサポートアビリティ習得 ・雷/水/光属性ダメージアップエリア |
蒼紅の双剣リュース |
・水属性攻撃で弱点を突ける ・水属性サポートが豊富 |
星を巡る旅路ティファ |
・水属性攻撃で弱点を突ける ・高倍率の水耐性デバフ |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
緋き騎士レイン |
・雷/光属性攻撃で弱点を突ける ・魔法攻撃をかばえる ・デバフ役としても運用可 ・火/雷耐性バフが高倍率 |
ゼザ |
・魔法攻撃をかばえる ・獣系からのダメージを軽減可 |
ストームシーカーエスター |
・魔法攻撃をかばえる ・雷/光耐性ダウンエリア展開が可能 ・特殊かばうを習得 |
常勝将軍セリス |
・魔法攻撃をかばえる ・氷属性のサポートも可能 |
赤い翼のセシル |
・魔法攻撃をかばえる ・特殊かばうを習得 ・属性耐性バフが可能 |
補助役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
反乱軍の弓使いマリア |
・味方全体に獣キラー付与が可能 ・状態異常対策役を兼ねる |
フィーナ-魔将の系譜- |
・味方全体に獣キラー付与が可能 ・状態異常対策役を兼ねる |
妖艶な黒魔道士ルールー |
・味方全体に獣キラー付与が可能 |
祈りの白魔道士ローザ |
・味方全体に獣キラー付与が可能 ・属性耐性バフを付与可能 |
ボスの行動
マスタークァール・アビス(獣)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 先制 | |
| 仲間を呼ぶ | クァール・アビス召喚 |
| 1ターン目 | |
| マジックウェーブ | 全体/無属性魔法攻撃 |
| ブラスター | 全体/無属性魔法攻撃 全体/即死・麻痺付与 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| 2ターン目 | |
| ブレイクウェーブ | 全体/無属性魔法攻撃 全体/石化付与 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| スタンブロウ | 全体/無属性物理攻撃 全体/麻痺付与 |
| 雷の波動 | 全体/雷属性その他攻撃 |
| 3ターン目 | |
| ファイガ | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| ストップブロウ | 全体/無属性物理攻撃 全体/ストップ付与 |
| 火の波動 | 全体/火属性その他攻撃 |
| 仲間を呼ぶ | クァール・アビス召喚 |
| 4ターン目 | |
| マジックウェーブ | 全体/無属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・火 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| スタンブロウ | 全体/無属性物理攻撃 全体/麻痺付与 |
| 膨大なエネルギーが集中する! | - |
| 5ターン目 | |
| 火の波動 | 全体/火属性その他攻撃 |
| 雷の波動 | 全体/雷属性その他攻撃 |
| ブラスター | 全体/無属性魔法攻撃 全体/即死・麻痺付与 |
| 仲間を呼ぶ | クァール・アビス召喚 |
クァール・アビス(獣)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 出現時 | |
| 火雷の災禍 | 全体/火・雷耐性-200% |
| エレメンタルトラップ・火雷 | 味方側エリア/火・雷耐性ダウンエリア |
| 2ターン目 | |
| ブラスター | 全体/無属性魔法攻撃 単体/即死・麻痺付与 |
| 膨大なエネルギーが集中する! | - |
| 3ターン目 | |
| 捨て身の一撃 | 全体/無属性その他攻撃 自身/死亡 |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









