【FFBE】ソフィアの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のソフィアにおすすめの装備やソフィアの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでソフィアを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| ソフィアの評価 |
ソフィアの火力の出し方
4回行動を解禁する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| クイックチャージ | 【6Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自分の魔力を250%アップし ・「Ⅳ紋章術」が使用可能 持続4ターン |
ソフィアは常時2回、トラストアビリティ発動で3回、SPアビリティ使用後限定で4回行動が可能です。
4連撃はSPアビリティ使用後のみのため、4連撃が使用できないターンに、属性耐性ダウンや「コンバートダメージ」を使用し、MP回復をしておきましょう。
アビリティの倍率を上げきる
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| イフリートソード ロックレイン グレムリンレアー |
【1回目】 ・威力250%+600% |
| 【2回目】 ・威力250%+800% |
|
| 【3回目】 ・威力250%+1,000% |
|
| 【4回目】 ・威力250%+1,200% |
|
| 【5回目以降】 ・威力250%+1,400% |
|
| クイックチャージ | 【4Tに1回使用可/開幕使用可】 ・MPを徐々に回復 ・「ブラッドスキュラー」以外の攻撃アビリティの威力+200% ・HPを50%消費 |
ソフィアの主力アビリティは、ケイオスウェイヴ系の「イフリートソード」「ロックレイン」「グレムリンレアー」です。5発目以降威力が最大になるため、4回行動可能時なら1ターンで連続使用時の威力を最大まで上げれます。
さらに「クイックチャージ」を使用することで、威力を200%上げられ、最大威力は2,050%まで上昇し、4連撃では合計8,200%にまで達します。
通常攻撃や防御、戦闘不能を経由すると威力が1回目に戻ってしまいます。別のアビリティを使っても構いませんが、防御などはしないように注意が必要です。
エレメントチェインを繋ぐ
| 3属性一致 | |||
|---|---|---|---|
白百合の魔人フィーナ |
|||
| 火/土/闇 | |||
| 2属性一致 | |||
まおうザンデ |
ソル |
暗黒魔道士エクスデス |
トランスティナ |
| 土/闇 | 火/光/闇 | 風/土/闇 | 火/闇 |
| 1属性一致 | |||
暗闇の雲 |
まどうしハイン |
大魔導士ケフカ |
魔導戦士ティナ |
| 火/風/闇 | 火/氷/雷 | 氷/雷/闇 | 火/風/光 |
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
|||
| 闇 | |||
ソフィアは、火/土/闇属性のケイオウウェイブ系チェインを得意としています。
その他に、氷/雷属性の絶・明鏡系と火属性の聖光爆裂破系のチェインアビリティを習得しますが、威力が低くチェイン補助程度にしか使えません。
主な役割がアタッカーのソフィアは、威力が高い火/土/闇属性のケイオスウェイヴ系でエレメントチェインをさせ、ダメージを伸ばしましょう。
ソフィアの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ソフィア |
クレセントロッド | |
| ロイヤルクラウン | ローブオブロード(FFBE) | |
| ナッツイーターヘアピン | 暗闇の雲のアンクレット | |
| アビリティ | ||
| マジックチャージャー | マジックチャージャー | |
| マジックチャージャー | ロッドの極意 | |
ソフィアは、パッシブで片手用武器を1つ装備時に武具の魔力が75%上昇するため、両手持ちでの運用が魔力を上げやすいキャラです。
上記装備例では武具の魔力アップを優先させていますが「マジックチャージャー」や「壊乱の魔導士」がない場合でも、武器は1つの方が魔力を上げやすいため、二刀流にする必要はありません。
相性の良い仲間キャラ
白百合の魔人フィーナ

白百合の魔人フィーナは、ソフィアと同じ火/土/闇属性のケイオスウェイブ系チェインができるため、エレメントチェイン相手としては最適な相方です。
また、4連撃が可能になるSPアビリティのCTや、4連撃の効果ターンも同等のため、似た立ち回りができ使い勝手も良いです。
ザンデ

ザンデはイベント参加による配布キャラなので、ガチャ排出のキャラとは違って持っているプレイヤーが多い点が特徴的です。貸出に設定しているフレンドを見つけましょう。
ザンデは、SP使用後の4回行動の持続が4ターンとソフィアと同じで、土/闇属性のケイオスウェイヴ系の攻撃が可能なため、チェイン役としては優秀なキャラです。
ソフィアの適性ボス
真降臨の間:真ブラッディムーン

真ブラッディムーンは、物理が効かず魔法アタッカー推奨のボスのため、魔法アタッカーのソフィアが活躍できます。
また、各属性のアポストルも3属性が使えるため、使用する属性を切り替える事で対応することができます。
真降臨の間:リッチ

リッチは、火属性が弱点で、8ターン経過すると物理攻撃に土/闇属性を付与するため、8ターン以上かかる場合は魔法アタッカーが推奨です。
ソフィアは、4連撃を使用することで、2ターンで最大火力まで達することができ、3ターン目以降から最大威力の4連撃で高い火力を発揮できるため、短期/長期どちらにも対応することができます。
まとめ
ソフィアは、火/土/闇の3属性のケイオスウェイヴ系チェインが可能なアタッカーです。連続使用時威力が上がるアビリティも4回使用で最大威力に達するため、火力を出しやすいキャラです。
ただし、武具の魔力アップが片手装備時のみのため、魔力を高めるには限られたトラマスやスパトラを必要とします。
関連記事
ネオビジョン関連記事
| ネオビジョン関連記事 | |
|---|---|
| NVキャラ一覧 | ネオビジョン情報まとめ |
| NV覚醒と解放キャラ | EX覚醒のやり方 |
| 欠片の入手方法 | 欠片の試練の周回方法 |
| 天翔(飛翔)の珠の入手方法 | 輝石の入手方法 |
| ブレイブの入手方法 | 心技の試練一覧 |
キャラ関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
各種ランキング
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 最強キャラランキング |
| トラマスランキング | スパトラランキング |
| セレチケおすすめ | ビジョンカードランキング |
一覧系
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










