【FFBE】ボックス整理の方法|枠拡張と不用品の処分

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のボックス整理の方法を紹介。ボックスの空け方や枠拡張の優先度、ユニット(キャラ)/装備/アビリティ/素材/アイテムの整理法について記載しているので、ボックス整理の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ユニット保管庫の使い方 | |
| トラストコインの入手方法 | ギルショップ商品一覧 |
ボックスの空け方

| ボックスの種類 | 整理方法 |
|---|---|
| ユニット(キャラ)枠 |
|
| 装備枠 |
|
| アビリティ枠 |
|
| 素材枠 |
|
| アイテム枠 |
|
ボックスに所持できるユニット(キャラ)・装備品・素材などの数がオーバーしてしまうと、クエストに行くことができなくなります。
ボックスの枠を確保するにはオーバーしているボックスを拡張する、売却や合成で所持数を減らす、保管庫へ送るなどの方法があります。
ラピスでの拡張は最終手段
| 枠拡張 | 100ラピス消費で+5枠 |
|---|
FFBEでは、アップデートの際に各ボックス枠上限の初期数が増えることがあるため、ラピスを消費しての枠拡張は極力避けるべきです。
ラピスの使用はガチャなどを優先したいので、枠拡張はボックスが埋まっていて、どうしても売却できる物がない場合の最終手段として考えましょう。
初心者はフレンド枠拡張を優先

ゲームを始めたばかりなら、所持品枠よりもフレンド枠の拡張にラピスを使うことを優先しましょう。フレンドから強力な同行キャラを借りられれば、序盤攻略も容易です。
フレンドが多いと、ギフトによる絆ポイントやイベントアイテムが増やせる他、同行された回数に応じて毎日フレンドレベルが決定し、様々なボーナスが得られるなどの恩恵があります。
ユニット枠(キャラ)の整理法

売却/トラストコイン変換
| 売却推奨キャラ | ||
|---|---|---|
| 星1~2 | 星2~3 | 売却専用 |
| ライザー | ポール | 各種ギルガメ |
| リーア | シキ | |
| トロン | アナスタシス | |
| エルディン | メル | |
| ギムリー | ビックス | |
| マクセル | ウェッジ | |
| リーザ | ロナール | |
| ボルグ | セーラ | |
| サライ | ポーラ | |
| - | キャリー | |
| - | モンタナ | |
| - | ケンユウ | |
ユニット枠の整理では、まずギルガメ系ユニットが残っていないかをチェックし、残っていれば全て売却します。売却画面にフィルターがかかって出ない場合もあるので確認してください。
次に、絆ポイントガチャ排出の星1~2スタートキャラがいれば売却、トラスト100%の星3~星4スタートキャラは、トラストコインに変換がおすすめです。
キラー系トラマスは取って売却
| トラマスおすすめ絆キャラ | |||
|---|---|---|---|
スカーハ |
ジオット王 |
オーリ |
ミゼル |
| ドラゴンキラー | ストーンキラー | アクアンキラー | デプロテ |
絆ガチャ排出の星3キャラでも、種族特攻のキラー系トラマスを持つキャラは、トラマスを獲得してから売却しましょう。特にスカーハは「ドラゴンキラー改」の複数クラフトにも必要です。
キラーではありませんがミゼルの「デプロテ」は敵1体の防御を75%弱体化できる緑魔法なので、1つだけでも取っておくことをおすすめします。
ユニット保管庫へ送る

売却/トラストコイン変換しても枠が足りない場合は、ユニット保管庫を利用します。特に星7キャラは、今後ネオビジョン覚醒する可能性があるため、できるだけ5体目以降を保管しておきましょう。
その他、処分したくないコラボ限定キャラや、トラモグ・ジャボテン・ポットなどの強化系ユニットで長期間使い道がなさそうな物も保管庫に送るのがおすすめです。
装備/アビリティ枠の整理法

FFBEは毎月のイベントで限定装備/アビリティが追加されていく他、トラマス・スパトラ獲得でも増えるため、装備ボックスは最も所持上限に達しやすい枠です。
限定装備を処分したくなければ、ショップ購入やクラフト作成でいつでも入手できる装備を優先して売却しましょう。また武器類は、武具強化すると同じ装備でも2枠を取られる点にも注意が必要です。
素材枠の整理法

| 売却推奨の素材(ギルショップ購入可) | ||
|---|---|---|
| 神魔王結晶 | 妖精王の密書 | 楽園の幻虹花 |
| 終焉の預言書 | 神獣の極彩角 | 災禍の封神珠 |
| 神魔結晶 | 生命の魔素 | 幻獣の涙 |
| 大竜の心臓 | 神々の遺物 | 精霊の光粉 |
| 神結晶 | 奇想天外の箱 | 幸運の種子 |
| 知性の光片 | 魔性の滴り | 闘気の種 |
| 堅強な岩石 | 異界の雫 | 時空の教典 |
| 深海の魔花 | 天空の灰 | 大地の凝晶 |
| 破滅の書 | 金の卵 | 幻結晶 |
| 虹色の針 | 高質機素 | 燐光の角 |
| 蒼い宝珠 | 魔原石 | 真紅の涙 |
| 生命の種 | 光の石塊 | 魅惑の砂 |
| 知識の珠 | 戦獣の肉 | 幻結晶の欠片 |
FFBEでは、通常の覚醒/クラフト素材の他に、期間限定イベントのみの素材、キャラの覚醒/強化に使う輝源・ブレイブ・欠片など様々な素材がイベントごとに増えていきます。
容量には余裕がありますが、持ちきれなくなった場合は終了したイベントの使わない素材、ギルショップでいつでも購入できる星6キャラ以下の覚醒素材を優先して売却しましょう。
アイテム枠の整理法

アイテムの枠は、他に比べると圧迫される心配は少なめですが、油断して整理を怠っているといつの間にか持ちきれないということもあります。
アイテムは「ポーション」「フェニックスの尾」などの増えやすい物や、「ボムのかけら」「興奮剤」などクラフトできる攻撃/補助アイテム、売却専用の「ガレア錫貨」などを売ってしまいましょう。
関連記事
戦闘システム
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦闘の基本 | チェインとは? |
| 与ダメージを増やすコツ | 両手持ちと二刀流について |
| 両手占有と片手用について | 両手持ちと両手占有の違い |
| デバフによるダメージについて | スコアアップに繋がる各種一覧 |
初心者向け情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










