【FFBE】アーデンの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のアーデンの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEでアーデンを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| アーデンの評価 |
アーデンの立ち回り例
シフトブレイク・ペインの威力を上げる
| アビリティ名 | 威力/チェイングループ |
|---|---|
| シフトブレイク・ペイン | ・敵1体に1,000%ダメージ ・連続6回使用で最大3,250% ・アースレイヴ系 |
| ファントムギアチャージ | ・自身のLBゲージ500消費 ・シフトブレイク・ペインの威力+750 ・羅刹の剣の威力+450 ・効果5ターン |
| 初代王の帰還 (パッシブ) |
・攻撃+50% ・「シフトブレイク・ペイン」のダメージ+200% |
アーデンが習得する「シフトブレイク・ペイン」は、連続使用時に威力が上昇するアースレイヴ系の攻撃アビリティです。
威力を最大にするのに6回使用する必要がありますが、最大威力はパッシブ込みで3,450%と高く、LBゲージを使用する「ファントムギアチャージ」使用すると4,200%まで威力が上昇します。
連続使用時に威力が上昇するため、戦闘不能になると威力がリセットされるため、ダメージを受ける状況では耐久面に気をつけましょう。
属性付与/耐性ダウンで火力を伸ばす
| アビリティ名 | 威力/チェイングループ |
|---|---|
| イフリート:ファイガ | ・敵全体に280%ダメージ ・火耐性-80% ・効果5ターン |
| イフリート: メテオストライク |
・敵全体に325%ダメージ ・防御無視50% ・自身に火属性を付与 ・効果5ターン ・アースレイヴ系 |
| ダークトルネド | ・敵全体に280%ダメージ ・闇耐性-80% ・効果5ターン ・トルネド系 |
| アダギウムの波動 | ・敵1体に325%ダメージ ・防御無視50% ・自身に闇属性を付与 ・効果5ターン ・アースレイヴ系 |
| 怒りの炎 (SP) |
【5Tに1回/開幕使用可】 ・味方全体の全ステータス+150% ・敵全体の火耐性-100% ・敵全体の闇耐性-120% ・効果3ターン |
アーデンは、火/闇属性の付与や耐性ダウンが可能です。属性耐性ダウンは常時アビリティで80%、SPアビリティを使用すると火は100%、闇は120%まで属性耐性を下げれます。
属性付与ができるアビリティは、アースレイヴ系アビリティのためチェインによる火力アップも期待できます。
アースレイヴ系チェインで攻める
| キャラ | 使用アビリティ |
|---|---|
レッドXIII |
・火/闇属性付与が可能 ・常時2連、最大3連撃可能 |
アルドール王レイン |
・火属性付与が可能 ・常時2連、最大3連撃可能 |
マダムエーデル |
・闇属性付与が可能 ・常時2連撃可能 |
オニオンナイト |
・火属性付与が可能 ・常時2連、最大3連撃可能 |
アサシンシャドウ |
・闇属性付与が可能 ・常時2連、最大3連撃可能 |
アーデンは常時2連撃、火/闇属性のアースレイヴ系チェインが可能です。
火/闇属性のどちらも可能なキャラはLBはレッドXIIIしかいませんが、火/闇属性のどちらかの属性であれば、複数キャラがチェイン可能です。
アースレイヴ系チェインは同時タップでフルチェイン可能ですが、タイミンが難しいため、異界の木兵などで練習しておきましょう。
デバフによる補助も可能
| ターン経過 | シガイ化・〇〇 | ファントムライズ・〇〇 |
|---|---|---|
| 1 | 単体-60% | 全体-65% |
| 2 | 単体-65% | 全体-70% |
| 3~5 | 単体-74% | 全体-74% |
アーデンは、「シガイ化・攻防」「シガイ化・魔精」で単体にデバフを付与できます。弱体倍率は1ターン目60%と低いものの2ターン目に65%、3ターン目74%とターン経過で徐々に強化されます。
SPアビリティ「闇を極めし者」を使用することで、強化版である「ファントムライズ・攻防」「ファントムライズ・魔精」が解禁され、1、2ターン目のデバフ倍率が65%、70%にアップし対象が全体化します。
初ターンの倍率が低いので単体でのデバフ運用は難しいものの、ターン経過でLBのデバフ倍率が弱体化されるマキナなどの欠点をカバーできます。
アタッカー火力比較
| キャラ | アビリティ |
|---|---|
アーデン |
【シフトブレイク・ペイン×2】 ・最大威力8,400% ・アースレイヴ系 ・最速で4ターン目に使用可 |
アルドール王レイン |
【Tセイバー】 ・グランシェルトセイバー/ロイヤルセイバー/キングセイバー ・実質威力6,100% ・アースレイヴ系 ・最速で6ターン目に使用可 |
レジーナ |
【レジーナキャノン】 ・実質威力6,800% ・ヒット数1 ・最速で1ターン目に使用可 |
シド |
【真・スパインダイブ零式】 ・威力4,000% ・ヒット数1(二刀流時は2) ・最速で3ターン目にダメージ |
光の戦士バッツ |
【ブレイブブレイド×2】 ・実質威力12,500% ・絶・明鏡系 ・最速で6ターン目に使用可 |
フィーナ&チョコボ |
【Tチョコボ】 ・スーパーチョコダッシュ×2/チョコリレイズ ・実質威力12,100% ・絶・明鏡系 ・最速で7ターン目に使用可 |
ノクティス王子 |
【零距離シフトブレイク改+覚醒ファントムソード改】 ・最大威力15,700% ・ヒット数4+(6ヒット×6~8回) ・最速で2ターン目に使用可 |
アーデンは、アビリティの威力を比較すると瞬間的な最大威力は他のキャラに劣るものの、威力を上げきってしまえば、継続火力は高めのキャラです。
ただし、フェス限定キャラと比べると瞬間火力、継続火力は劣るため、フェス限定キャラがいる場合は、サブアタッカーやチェイン役としての運用がおすすめです。
アーデンの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
アーデン |
黒鉄の破壊剣 | ロンギヌス(FFBE) |
| アーデンの帽子 | ワンダラークロース | |
| セラフコーム | 風の太鼓 | |
| アビリティ | ||
| デュアルフォーム | 英雄との絆 | |
| 大剣の極意 | 大地を駆ける者 | |
アーデンは、アタッカー主体のため、攻撃力が高めの装備で固めましょう。パッシブで大剣装備時に攻撃が50%アップするため、武器の1つは大剣を装備しましょう。
トラストアビリティを発動させることで、武具の攻撃が100%アップするため、デュアルフォームを装備することで上限まで上げれます。
上記装備例で、攻撃力は2,900近くまで上げられ、武具強化なしで攻撃アップの上限まで達することができます。武具強化で攻撃を伸ばせれば、アビリティをキラーアビリティに変えられます。
相性の良い仲間キャラ
レッドXIII

レッドXIIIは、火/闇属性のアースレイヴ系チェインが可能で、アーデンと属性やチェイングループの相性が非常に良いです。
レッドXIIIは常時2連、SPやLB使用後に3連撃が可能で、全体分身付与が連撃に組み込めるため、2連でチェインをし、1回は分身付与をするのがおすすめです。
フィガロの王エドガー

フィガロの王エドガーは「かいてんのこぎり」でアースレイヴ系チェインが可能なデバッファーです。
属性付与はできないものの、二刀流を習得するため、チェイン相手に合わせて属性武器を持たせ、エレメントチェインが可能です。
また、LBが30ヒットとヒット数が多いため、アーデンのLBともチェインが可能です。
関連記事
ネオビジョン関連記事
| ネオビジョン関連記事 | |
|---|---|
| NVキャラ一覧 | ネオビジョン情報まとめ |
| NV覚醒と解放キャラ | EX覚醒のやり方 |
| 欠片の入手方法 | 欠片の試練の周回方法 |
| 天翔(飛翔)の珠の入手方法 | 輝石の入手方法 |
| ブレイブの入手方法 | 心技の試練一覧 |
キャラ関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
各種ランキング
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 最強キャラランキング |
| トラマスランキング | スパトラランキング |
| セレチケおすすめ | ビジョンカードランキング |
一覧系
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 星7キャラ一覧 | 星7覚醒のやり方 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
| キラー習得キャラ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 回避キャラと装備一覧 | ダメージ軽減一覧 |
| 属性ダメージアップ一覧 | ひきつけとかばう役一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









