【FFBE】ダークバハムート(獄焔の闇竜王)の攻略|ダークビジョンズ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークバハムート(ダークビジョンズ/獄焔の闇竜王)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークバハムート攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ダークビジョンズ攻略 | 属性付与キャラ一覧 | 
| 属性120%デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 | 
| 回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 | 
ボスの基本情報
| 消費体力 | 20 | 
|---|---|
| ボスの種族 | 竜 | 
| ボスの弱点 | 物理/魔法どちらも有効 | 
| ボスの耐性 | 火/雷/風/闇+200% | 
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ | 
| 状態異常攻撃 | 暗闇/麻痺 | 
| 危険な攻撃 | 全体ステータス解除 かばう無効の全体無属性魔法 全属性耐性デバフ | 
| 必要な壁 | 火/雷/風/闇耐性を上げた魔法壁 味方全体の雷/闇耐性 | 
ボス攻略のコツ
氷/水/土/光のいずれかで攻める
ダークバハムートは、火/雷/風/闇耐性が全て200%のため、氷/水/土/光属性攻撃のいずれか1つを主力とするパーティを組みましょう。光属性耐性が-50%だった1戦目と違い、2戦目は明確な弱点が無く氷/水/土/光から得意な属性を選べます。
また、ダークバハムートは氷/水/土/光属性いずれかの攻撃を受けると、受けた属性以外の3種の属性耐性バフを付与します。氷+光など2属性以上の攻撃を当ててしまうと、氷/水/土/光4種の耐性バフを張られるので攻撃属性は1つに統一しましょう。
3ターン周期でステータス解除される
ダークバハムートは、3ターンごとに味方全体のステータス効果を解除する「虚無」を使用します。受けると全体かばうやリレイズ、ダメージ軽減やステータスバフが全て打ち消されてしまうので立て直しが必須です。
2戦目の虚無は、1戦目と異なり味方のバフ効果だけが解除され、デバフは消えません。デバフが残ってしまった場合は、味方のステータス解除アビリティなどでデバフを解除してから再度バフやかばうをかけ直せると安全です。
対になる属性を当ててギミック解除
| 条件 | 敵の行動 | 対処法 | 
|---|---|---|
| 氷属性で2ターン攻撃 | 【ブリザードカタストロフ】 ・全体氷属性物理 ・氷耐性デバフ | 火属性攻撃 | 
| 水属性で2ターン攻撃 | 【アクアインフェルノ】 ・全体水属性魔法 ・水耐性デバフ | 雷属性攻撃 | 
| 土属性で2ターン攻撃 | 【アースカタストロフ】 ・全体土属性物理 ・土耐性デバフ | 風属性攻撃 | 
| 光属性で2ターン攻撃 | 【ライトインフェルノ】 ・全体光属性魔法 ・光耐性デバフ | 闇属性攻撃 | 
ダークバハムートは氷/水/土/光属性のいずれかで2ターン攻撃を当て続けると、次のターンに当てた属性と同属性の全体攻撃を使用します。
これは「○属性を受け、暗き○の力が集中する」と表示されたターンに、対になる属性攻撃を当てると防げます。光なら闇、氷なら火のように主力アタッカーの攻撃と反対の属性攻撃を使えるよう装備段階で準備しましょう。
ダークメガフレアはかばう不可
ダークバハムートがカウントダウン後に使用する無属性魔法「ダークメガフレア」は魔法壁役でかばえません。受ける前に必ず高倍率のダメージ軽減や魔法ダメージ軽減を付与し、耐久が不安なキャラは防御などで凌ぎましょう。
具体的な使用条件は調査中ですが、HPが減るとダークメガフレアを2連続使用するため、スコアより撃破を優先するならリレイズなども駆使しましょう。2連続ダークメガフレア後は、バハムートの病気耐性が下がり病気が付与できます。
クリアパーティ例と立ち回り

| 引きつけ/壁 | フィニッシュ | 回復/チェイン | 
|---|---|---|
|  聖騎士セシル |  鳳凰ジェイク |  サクラ&アヤカ | 
| デバフ | バフ | チェイン | 
|  癒神リド |  ポネ |  慈愛の少女レム | 
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 | 
|---|---|
|  聖騎士セシル | ・回避/引きつけ100% ・火耐性30%/風耐性100% ・味方への魔法攻撃をかばう ・属性耐性バフも維持 | 
|  鳳凰ジェイク | ・光属性を付与して攻撃 ・竜系特攻300% | 
|  サクラ&アヤカ | ・状態異常/デバフ耐性付与 ・レムと光属性チェイン ・デバフを受けたらLBなどで解除 ・LB後は5連撃でチェイン+フィニッシュ | 
|  慈愛の少女レム | ・光属性を付与してチェイン ・状況次第で全体リレイズやMP回復 | 
|  ポネ | ・味方全体に光属性+属性ダメージアップ付与 ・雷/土/闇耐性バフやダメカットを維持 ・アニマ装備でダーラ使用 | 
|  癒神リド | ・開幕は80%デバフ ・ゲージが溜まればLBで85%デバフを維持 ・状況次第で光耐性120%デバフやHP/MP回復 ・ディアボロス装備でバイオラ使用 | 
立ち回り
高得点よりもとにかく撃破することを目指したパーティ例で、スコアはSランクです。慈愛レムとサクラ&アヤカのクイックショット系チェインに、鳳凰ジェイクのフィニッシュ攻撃を乗せてダメージを稼いでいます。
また、聖騎士セシルやポネによる高倍率ダメージ軽減は、虚無後のダークメガフレアに耐えるため序盤は温存しています。属性ギミック解除は、ポネか癒神リドの手が空いた方に担当させました。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
|  鳳凰ジェイク | ・光属性付与可能 ・竜系特攻持ち ・高火力フィニッシャー | 
|  戦騎レーゲン | ・竜系特攻持ち ・絶明鏡系チェインが可能 ・フィニッシュ攻撃もできる | 
|  ギルガメッシュ(幻影戦争) | ・竜系特攻持ち ・絶明鏡系/レザード系チェイン可能 ※氷属性固定に注意 | 
|  氷魔ラスウェル | ・竜系特攻持ち ・絶明鏡系チェインが可能 | 
|  ノエル | ・竜系特攻持ち ・絶明鏡系チェインが可能 ・セレチケで入手できる ※トラマスが水属性武器なので注意 | 
|  闇竜姫・魔人フィーナ | ・竜系特攻持ち ・レザード系などのチェインが豊富 ※土属性攻撃推奨 | 
|  エレナ | ・水/光のチェイン/フィニッシュが可能 ・攻魔複合攻撃で倍率が高い | 
|  究道の竜騎士カイン | ・竜系特攻持ち ・二刀流ジャンプが強力 | 
バフ/回復役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
|  サクラ&アヤカ | ・回復+状態異常/デバフ耐性付与 ・LBで味方全体のデバフを消せる ・光属性アタッカーも兼任 | 
|  ポネ | ・味方に水または光属性付与 ・雷/土/闇耐性をアップ ・LBで耐性-120%デバフ ・物理/魔法ダメージを軽減 | 
|  クリスマスアヤカ | ・味方1体に氷/土/光属性付与 ・光耐性-110%も可能 ・ダメ軽減/バリアで耐久力を上げる | 
|  スウィートルルカ | ・味方1体に水/光属性付与 ・光耐性-110%も可能 ・ダメ軽減/バリアで耐久力を上げる | 
|  キマリ | ・味方に2回分の分身を付与 | 
壁役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
|  聖騎士セシル | ・味方全体に光属性付与 ・全体魔法攻撃をかばえる ・味方の全属性耐性をアップ | 
|  聖盾の騎士シャルロット | ・全体魔法攻撃をかばえる ・高倍率のダメージ軽減が可能 | 
デバフ役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
|  癒神リド | ・LBで85%デバフ ・光耐性-120%デバフ可能 ・味方にチェイン手段を付与 | 
|  エレフィム | ・味方全体に光属性付与 ・バフ/デバフを同時に付与 ・ステータス解除に強い | 
|  宿命の少女ヴァニラ | ・最大80%のデバフ ・味方全体に土属性付与 ・敵の土耐性-120% | 
|  リュック(FF10-2) | ・最大80%のデバフ ・全体回避1回分を付与 | 
ダークバハムートのステータス/行動

| 行動 | 効果 | 
|---|---|
| 竜爪 | 単体/物理攻撃 | 
| 雷の竜爪 | 単体/雷属性物理攻撃 | 
| 闇の竜爪 | 単体/闇属性物理攻撃 | 
| アビスバースト | 全体/雷属性物理攻撃/麻痺付与 | 
| アビスインパクト | 全体/闇属性物理攻撃 | 
| アビスメルトン | 全体/火属性魔法攻撃/徐々に火属性ダメージ | 
| アビスフレア | 単体/火属性魔法攻撃 | 
| アビストルネド | 全体/風属性魔法攻撃/暗闇付与 | 
| アビスエアロ | 単体/風属性魔法攻撃 | 
| 虚無 | 全体/一部ステータスアップ効果を解除 ※3の倍数ターンに使用 | 
| ダークメガフレア | 全体/無属性魔法攻撃 ※カウントダウン後に使用/かばう不可 ※2連続使用後は病気耐性ダウン | 
| 世界崩落 | 全体/全属性耐性デバフ | 
| 氷属性攻撃を受けて激昂した | 自身/水・土・光耐性バフ | 
| 水属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・土・光耐性バフ | 
| 土属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・水・光耐性バフ | 
| 光属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・水・土耐性バフ | 
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 物攻回復 | 魔攻強化 | 強化壁役 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 物攻弱体 | 物攻 | 物攻 | 
|  |  |  | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】ロック潜在覚醒で闇装備してwアビで分身と攻撃でギミック解除、精神出来るだけ盛る 【立ち回り1】フォルカシトラでデバフ耐性、リドでステ属性デバフ、シャルロット魔法壁、ロックで分身&闇装備攻撃(毎ターン) 後は光チェインにノクトのフィニッシュでチマチマ削る 【立ち回り2】虚無後はSOレナLBでデバフ解除&mp自動回復、フォルカシトラデバフ耐性リドデバフ掛け直し 12ターン毎の虚無ダークメガフレアはリドノクトは防御 HP60%10%(多分)以下と12倍数ターンを被らせない 35ターン掛かりました | ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 壁役 | 物攻弱体 | 強化弱体 | 
|  |  | |
|  |  |  | 
| 物攻 | 物攻強化 | 物攻 | 
|  |  |  | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 エースの全体回避がキモ。防御は一切考慮しないでいい。 クラウドとジェイクにキラーとLBアップを積み、ほか二人はできる限り。 【立ち回り1】 セシルはかばうに光付与。 エースは自己強化にクイトリに全体回避、アーヴァインは自己強化にクイトリ2、このクイックトリックチェインの間にジェイクのシュートを入れること。クラウドのスピンドライブは普通に入れてもチェインは途切れない。これで58%まで行く。 【立ち回り2】 ダブルLBにクイトリチェイン(エースは最後全体回避)。この時点で20% 3ターン目にエレフィムガボットしてチェインにキャノンはさんでおしまい。 3ターンSSクリアになります。 | ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 壁役 | 魔攻 | 物攻 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 強化 | 回復 | 弱体 | 
|  |  |  | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 全員雷耐性50以上、闇耐性100 壁ライトニングは回避➕引きつけ100、火・雷・風・闇耐性100以上 マキナに風属性武器持たせる 【立ち回り1】 ライトニングはかばう➕全員の雷耐性アップ ユライシャでバフ、ダメカ、攻魔デバフ解除、耐性デバフ後の風闇耐性バフ マキナでデバフと防精デバフ解除・物魔ダメカ レナは回復と耐性デバフ後の火耐性アップ、メガフレア前に全員にリレイズ フィーナとセルフィで土属性で攻める 【立ち回り2】 虚無の後はライトニングのかばう➕雷耐性アップ忘れずに。 メガフレア時にライトニングとレナが生き残ればどうにか立て直せる。 | ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 魔攻強化 | 物攻 | 壁役 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 物攻弱体 | 強化 | 魔攻 | 
|  |  |  | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 セシル 風雷闇100 回避引き付け100 ノエル トラマストラアビ無視して、攻撃3300ドラキラ300 耐性は無視 レム 雷闇100 攻魔2800 暗闇麻痺100 サクラアヤカ 雷闇100 暗闇麻痺100 精神2000 リドとポネ 雷闇100 暗闇麻痺100 それ以外は適当 【立ち回り1】 12ターン目の虚無→ダークメガフレア前に倒すことを目指します。 基本的な壁やバフ、デバフとギミック解除の立ち回りは↑での攻略方法や ここで他の方々が書かれているようにやる感じです。 回復は三種ダメカとバリアが効いていればほぼ無しでいけます。 攻撃は、全体に光付与させて チェインをサクラアヤカ+レムの新チェインとリド+ノエルの明鏡チェインを 交差させるように同時に使って削っていきます。 光-120のデバフが入った状態で ノエルの竜キラーバフが乗ったアルテマ×3連+リドのメイキョ―技3連のチェインが サクラアヤカたちのチェインと二ターンくらい重なれば ほぼ削り切れる感じです。(サクラアヤカの攻撃時は光チェイン技のみ) ノエルのアルテマ三連のタイミングを焦らずに一番削れる状態で持ってくることが 大事だと思います。ノエルのLBは一度も使いませんでした。 竜キラーバフはアビで乗せる分だけで十分なようです。 ギリギリ11ターンクリアでした。 | ||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ | 
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ | 
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ | 
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

 FFBE攻略wiki
FFBE攻略wiki
                

 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











