【FFBE】エボンドーム探索の攻略とおすすめパーティ|FF10イベント

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のエボンドーム探索の攻略とおすすめパーティをまとめています。光る床(ギミック/試練の間)の攻略、高難易度ボス「魔天のガーディアン」の行動、マップや宝箱を記載。FFBEのエボンドーム探索攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ザナルカンド遺跡まとめ | |
| 魔人級攻略 | 覚醒級攻略 |
| ガチャは引くべきか | ガチャシミュ |
目次
光る床の攻略(試練の間)
小部屋は特定の位置の床を踏む

マップを進めていくと光る床の空間にたどり着きます。「◆」の位置の光る床を踏むことで、次のマップへの扉が解放されます。踏む順番は関係ないので、順不同で踏んで問題ありません。
また、上部のモニターを調べることで正解の床が出現するので、踏む床の位置を確認できます。
小部屋の台座をずらしてから大部屋に移動
大部屋のギミックを解くため、小部屋にある6つの台座の内、左右中央以外のいずれかの台座を動かしてから大部屋に移動しましょう。
小部屋で台座を動かし、大部屋で特定の位置の光る床を踏む流れを4回繰り返し行い、大部屋の台座にある2つのスフィアを小部屋の左右中央に置くと、ボスのいるフロアに進行可能です。
小部屋の台座は、右上、右下、左上、左下を動かす(順不同)、大部屋のキーリカのスフィアは小部屋の中央左、ビサイドのスフィアは中央右に設置する必要があります。
右上の台座を動かしたあとに踏むパネル

順不同で「◆」の床を踏んでいけば、大部屋の中央にマークが点灯します。
右下の台座を動かしたあとに踏むパネル

順不同で「◆」の床を踏んでいけば、大部屋の中央にマークが点灯します。
左上の台座を動かしたあとに踏むパネル

順不同で「◆」の床を踏んでいけば、大部屋の中央にマークが点灯します。
左下の台座を動かしたあとに踏むパネル

順不同で「◆」の床を踏んでいけば、大部屋の中央にマークが点灯します。
探索マップ(宝箱・隠し通路等)

| 宝箱一覧 | |
| 宝箱 | |
|---|---|
| 1.エクスポーション×3 | 2.聖なるトーチ×3 |
| 3.エーテルターボ×3 | 4.からっぽのスフィア×5000 |
| 5.メンタルアーマー | 6.スタークォーツ×3 |
| 7.回復の指輪 | - |
魔天のガーディアンの攻略方法
引きつけ役を編成する
ボスの魔天のガーディアンは、単体に即死級の魔法攻撃の「マジカルマイン」や単体にバーサクを付与する「バーサクテイル」を使用します。
回復役が戦闘不能やバーサクになった場合、パーティが壊滅する可能性があるため、ヴィルヘルムなどの引きつけ役を編成しましょう。
火/闇耐性を上げる
魔天のガーディアンは、全体に火属性魔法攻撃のファイガや、全体に闇属性魔法攻撃のダーガを使用します。
火/闇耐性を上げることで被ダメージを大幅に抑えることが出来るため、カラミティボーダーなど全属性耐性を上げられるアビリティを使用しましょう。
沈黙/麻痺対策をする
魔天のガーディアンは、単体にダメージ+麻痺付与の「ソウルイーター」を使用します。
また、全体にダメージ+沈黙付与の「両腕攻撃」も使用するため、回復役には沈黙/麻痺対策をしておきましょう。沈黙はセイレーンのローブ、麻痺はジュエルリングなどで防ぐことができます。
防御/精神デバフが有効
魔天のガーディアンは、防御/精神デバフのみ有効です。
防御/精神デバフをかけることで、ダメージを大きく伸ばせるため、ミッションの幻獣フィニッシュを達成しやすく出来ます。
おすすめパーティ編成
ミッションクリアパーティ
| ひきつけ | 魔法壁 | 幻獣 |
|---|---|---|
光の戦士 |
ミステア |
レム |
| アタッカー | 回復 | フレンド |
ジェクト |
ユウナ |
アーロン |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
光の戦士 |
・ブレイブプレゼンスでひきつけ |
ミステア |
・全体魔法をかばう ・火と闇耐性を上げておく |
レム |
・幻獣ゲージ増加可能 ・星7覚醒で全体にリレイズ効果を付与可能 |
ジェクト |
・全体攻撃で道中の敵を一掃 ・ボスが悪魔系なので与ダメージアップ |
ユウナ |
・ケアルジャで回復 ・召喚ゲージ増加可能 |
アーロン |
・道中の敵を一掃 ・防/精デバフがボスに有効 |
星6なしクリアパーティ
| 引きつけ | 物理壁 | アタッカー |
|---|---|---|
オゼッタ |
光の戦士 |
カーミル |
| 回復 | 回復 | フレンド |
ローザ |
ガーネット |
(自由枠) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
オゼッタ |
・「見真似・不撓不屈」で引きつけ ・引きつけ中はぼうぎょに徹する |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体物理かばう ・「アーマーイレイサー」で防御デバフ |
カーミル |
・にとうりゅうを装備 ・水属性武器を装備 ・「水迅撃流斬」で攻撃 |
ローザ |
・アビ覚「せいしんは」でHP/MP回復バフ ・「アレイズ」で蘇生 ・「デスペガ」でステータス解除 |
ガーネット |
・「生命のハーモニー」で属性バフ+HP回復 ・アビ覚「レイズ」で蘇生 ・LBや「幻獣への祈り」で召喚ゲージ増加 |
おすすめ適正キャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ジェクト |
・悪魔/鳥に対して特攻 ・チェイン相手が多い |
|
ティーダ |
・悪魔/鳥に対して特攻 | |
ベルゲミーネ |
・チェイン相手が多い ・召喚ゲージを貯めやすくミッション向き |
|
ワッカ |
・鳥に対して特攻 | |
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ユウナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・バファイガで火属性耐性アップ ・召喚ゲージを貯めやすくミッション向き |
|
エーコ |
・召喚ゲージを貯めやすくミッション向き | |
ガーネット |
・召喚ゲージを貯めやすくミッション向き | |
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・「ブレイブプレゼンス」で攻撃を引きつけ | |
レオポルド |
・「献身の構え」で攻撃を引きつけ | |
王土 |
・「インフレイムプレス」で攻撃を引きつけ | |
デバフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アーロン |
・防御/精神デバフを付与して与ダメアップ ・デバフの持続時間中に攻撃に参加できる |
|
ボスのステータス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ソウルイーター | 単体/物理/麻痺付与 |
| ダ-ガ | 全体/魔法/闇属性 |
| 両腕攻撃 | 全体/物理/沈黙 |
| ファイガ | 全体/魔法/火属性 |
| マインレイング | 自身/魔力・精神バフ |
| マジカルマイン | 単体/魔法/超高威力 |
| バーサクテイル | 単体/バーサク付与 |
エボンドーム探索概要
| 開催期間 | 2019/11/15(金)17:00~2020/1/15(水)23:59 |
|---|
ミッション情報
HARD
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 初回クリア | 三護の腕輪 |
| アイテム使用せず | からっぽのスフィア×10000 |
| 幻獣を3回以上召喚 | 氷属性耐性+20% |
| ボスを幻獣フィニッシュ | 星4トラモグ(5%) |
EASY
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 初回クリア | ラピス×20 |
| 幻獣を召喚 | ラピス×10 |
| ボスを10ターン以内 | ラピス×10 |
| 戦闘不能者なし | ラピス×10 |
目玉報酬

三護の腕輪はエボンドーム探索のミッションクリアで入手できます。
HP上昇量が高く、水・風・土の3属性耐性を上げられるため、降臨や強敵戦で活躍できる有用なアクセサリです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










