【FFBE】星7魔法壁比較【セシル追加版】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)に新しく実装された聖騎士セシルの性能比較です。同レアリティで同じ役割である聖盾シャルロットや覚醒レインなどとの性能差を見ていきます。
星7魔法壁比較回
先日のブログで「GWに壁キャラのピックアップやったから次のナンバリングで壁キャラが更新されるかも」と書いたら、本当に壁キャラが来ました。こりゃ再ピックアップはあんまり引けないですね。
今回はそんな聖騎士セシルの性能比較回です。ステータスやアビリティの性能、できることの違いなどを既存の魔法壁キャラ達と比較していきます。
| 比較ブログ | |
|---|---|
| 星7デバッファー比較 | 精神依存物理アタッカー比較 |
| 星7物理壁比較 | ケイオス系魔法アタッカー比較 |
ステータス差
| キャラ | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
|---|---|---|---|---|---|---|
聖騎士セシル |
5,554 | 307 | 206 | 228 | 172 | 284 |
聖盾シャルロット |
5,551 | 315 | 207 | 224 | 177 | 284 |
覚醒レイン |
5,552 | 313 | 209 | 229 | 179 | 280 |
バッシュ |
5,424 | 300 | 211 | 270 | 180 | 240 |
傭兵ラムザ |
5,311 | 305 | 241 | 250 | 206 | 234 |
ドアは用いず、ポットを全て振る範囲で比較するとステータス差は上記の通りです。
HP、精神共に聖騎士セシルがトップのステータスを誇ります。物理壁を兼任できるバッシュは防御が高く、攻撃アビリティも習得する傭兵ラムザは攻撃に長けていますが魔法壁という観点で考えればHPや精神の方が重要でしょう。
覚醒レインはトップのステータスこそ1つもありませんが、幻獣ステータス反映率アップを持つため召喚獣を装備することで他のキャラよりもステータスを高くできます。
装備可能種
| キャラ | 装備可能種 |
|---|---|
聖騎士セシル |
【武器】 短剣/剣/斧/ハンマー/槍/メイス |
| 【防具】 軽盾/重盾/帽子/兜/軽鎧/重鎧 |
|
聖盾シャルロット |
【武器】 短剣/剣/杖/ロッド/メイス |
| 【防具】 軽盾/重盾/帽子/兜/服/軽鎧/重鎧 |
|
覚醒レイン |
【武器】 短剣/剣/大剣/ハンマー/槍/メイス/格闘 |
| 【防具】 軽盾/重盾/帽子/兜/服/軽鎧/重鎧 |
|
バッシュ |
【武器】 短剣/剣/大剣/刀/杖/ロッド/弓/斧/ハンマー/槍/メイス/格闘 |
| 【防具】 軽盾/重盾/帽子/兜/服/軽鎧/重鎧/ローブ |
|
傭兵ラムザ |
【武器】 短剣/剣/大剣/刀/斧/ハンマー/楽器 |
| 【防具】 軽盾/重盾/帽子/兜/服/軽鎧/重鎧/ローブ |
セシルはエクスカリバーをトラマス報酬にしていたくらいなのに、なんで聖騎士セシルは大剣を装備できないんですかねぇ……。
装備面では、杖を装備できて精神を伸ばしやすいキャラやローブが装備できて属性耐性を盛りやすいキャラが一歩抜きん出ています。聖騎士セシルは素の属性耐性よりも戦闘中に付与できるバフで耐性を盛りましょう。
聖騎士セシルには、困ったらメイスを持たせておきましょう。メイスは武具強化のレアアビリティが「HP+40%」なので、上手く鍛えられれば大きく耐久力を伸ばせます。精神を伸ばしにくいのはご愛嬌。
状態異常耐性
聖騎士セシル
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
聖騎士セシル |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| ◯ | ◯ | × | × | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | ◯ | × | × | |
聖盾シャルロット
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
聖盾シャルロット |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | ○ | × | ○ | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | ○ | × | × | |
覚醒レイン
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
覚醒レイン |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| ○ | ○ | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | × | × | ○ | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | × | △ | × | |
バッシュ
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
バッシュ |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | × | × | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | × | × | × | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | ○ | × | × | |
傭兵ラムザ
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
傭兵ラムザ |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | ○ | △ | × | |
聖騎士セシルは状態異常耐性が充実しているとは言えませんが……傭兵ラムザ以外はみんな似たような耐性です。状態異常耐性を上げつつ精神を盛れ純心の髪飾りでも装備させましょう。
対策手段の乏しい魅了を防げるのは面白い要素かもしれません。
属性耐性
聖騎士セシル
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
聖騎士セシル |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 100 | 30 | |
聖盾シャルロット
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
聖盾シャルロット |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 70 | 0 | 0 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 70 | 0 | |
覚醒レイン
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
覚醒レイン |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 90 | 10 | 10 | 10 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 10 | 90 | 10 | 10 | |
バッシュ
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
バッシュ |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 0 | 0 | 100 | 0 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 0 | 0 | 0 | 0 | |
傭兵ラムザ
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
傭兵ラムザ |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 25 | 25 | 25 | 25 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 25 | 25 | 25 | 25 | |
全員、自身のトラマス報酬を装備してなおかつトラストアビリティが発動している状態を想定しています。
上手い具合に全員の得意属性が分かれています。火属性を防ぐのであれば覚醒レインが、氷属性を防ぐのであれば聖盾シャルロットがおすすめです。
聖騎士セシルは光と闇の2属性耐性が高めです。特に光属性耐性は100と高く、ディアボロスなど闇属性の召喚獣を装備しても耐性がマイナスにならない点が魅力的でしょう。
全体かばうアビリティ性能
| キャラ | アビリティ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
聖騎士セシル |
【パラディンハイド】 80%の確率で魔法攻撃を受ける 持続4ターン |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
| 80% | 96% | 99.2% | 99.84% | 99.97% | |
聖盾シャルロット |
【ナイトオブナイツ】 80%の確率で魔法攻撃を受ける 持続4ターン 【守護騎士の聖盾】 80%の確率で魔法攻撃を受ける 味方全体に被ダメ軽減バフ付与 持続4ターン |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
| 80% | 96% | 99.2% | 99.84% | 99.97% | |
覚醒レイン |
【エナジーウォール(+2)】 80%の確率で魔法攻撃を受ける 自身の精神+100% 自身に精神デバフ耐性付与 持続3ターン |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
| 80% | 96% | 99.2% | 99.84% | 99.97% | |
バッシュ |
【黄昏の守護(+2)】 75%の確率で魔法攻撃を受ける 自身の精神+100% 自身に精神デバフ耐性付与 持続3ターン |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
| 75% | 93.8% | 98.4% | 99.6% | 99.9% | |
傭兵ラムザ |
【後詰の守護】 75%の確率で魔法攻撃を受ける ※3Tに1度使用可能 持続3ターン |
||||
| 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |
| 75% | 93.8% | 98.4% | 99.6% | 99.9% | |
自分以外の全員が生存していると仮定した場合、いずれも発動確率は99%を上回ります。基本的にほぼ発動できるものと思って間違いないでしょう。
ただし追加効果の性能が大きく異なります。例えば覚醒レインとバッシュは自身に精神デバフ耐性を付与するため、魔法壁に重要な魔法防御力を下げられることがありません。
聖盾シャルロットは最大50%の被ダメ軽減バフを味方全体に付与するので、場合によっては魔法をかばう効果の方がおまけに見えるかもしれません。傭兵ラムザは……え~と、絶対に戦闘不能に陥らず敵がデスペルを1回も使わなければ戦えます。
引きつけ性能
| キャラ | アビリティ効果 |
|---|---|
聖騎士セシル |
【常時引きつけ率】 50% |
| 【ナイトプレゼンス】 自身の引きつけ率+100% 自身に被ダメ35%軽減付与 持続4ターン |
|
聖盾シャルロット |
【常時引きつけ率】 50% |
| 【アトラクトウォール】 自身の引きつけ率+100% 自身に被ダメ35%軽減付与 持続4ターン |
|
覚醒レイン |
【常時引きつけ率】 0% |
| 【スタンドアウト】 自身の引きつけ率+100% 自身に被ダメ30%軽減付与 持続2ターン |
|
バッシュ |
【常時引きつけ率】 0% |
| 【ジャッジマスターのマント装備】 20% |
|
傭兵ラムザ |
【常時引きつけ率】 0% |
| 【-】 - |
物理壁と比較すると魔法壁を引きつけ役にすることは決して多くないでしょう。通常攻撃を引きつけてしまう危険性もあるため、常時引きつけ率の高さが必ずしもメリットに繋がるとは限りません。
それでもあえて引きつけ性能を比較するなら、聖騎士セシルと聖盾シャルロットは優秀です。常時引きつけ率が高く、能動的に引きつけ率を100%に引き上げられます。
トラマス/スパトラ
| キャラ名 | トラマス/スパトラ | 効果 |
|---|---|---|
聖騎士セシル |
HP+30% 重鎧装備時精神+30% 重盾装備時精神+30% |
|
| 攻撃+85 精神+165 精神+20% |
||
聖盾シャルロット |
HP+200 MP+50 防御+25 精神+50 HP+10% MP+10% |
|
| 防御+68 精神+118 HP+20% 精神+20% 氷/光耐性+50% |
||
覚醒レイン |
HP+20% 精神+40% 毎ターンLBゲージ+200 |
|
| 攻撃+30 防御+30 魔力+30 精神+30 火/氷/雷/水/風/土/光/闇耐性+30% |
||
バッシュ |
防御+60 精神+70 雷耐性+50% 物理回避率+10% |
|
| HP+50% 精神+30% 魔法ダメージ被弾時30%の確率でMP回復 |
||
傭兵ラムザ |
HP+20% MP+20% 攻撃+20% 魔力+20% |
|
| 防御+92 精神+84 MP+20% 防御+20% |
各キャラのトラマスとスパトラです。聖騎士セシルの「重盾/重鎧装備時」の制約が少し気になりますが、ステータスの上昇値は確かなものです。エスカッション(FFT)を装備したい時などは精神より属性耐性重視のはずなので、気にしなくて大丈夫なはず。
スパトラの性能はとんがってますね。これなら杖が持てなくても大丈夫、という印象を受けます。スパトラは覚醒レインとバッシュのが頭一つ抜けて優秀ではないかと。
最近は聖盾シャルロットの頭装備固定が微妙に苦しくなってきました。本当に少しだけなのですが、頭装備に融通を利かせたい場面があったので。
属性耐性バフアビリティ
| キャラ | アビリティ効果 |
|---|---|
聖騎士セシル |
【ライトウォール】 ・味方全体の火/氷/雷/光属性耐性+80% 持続5ターン 【ダークウォール】 ・味方全体の水/風/土/闇属性耐性+80% 持続5ターン 【月の民の力】 ・味方全体の火/氷/雷/光属性耐性+100% ・味方全体に被魔法ダメ75%軽減付与 ・5Tに1回使用可/開幕使用可 持続2ターン |
聖盾シャルロット |
【聖氷の護り】 ・味方全体の氷/光耐性+65% ・味方全体のLBゲージ即時+300~400 持続4ターン 【グランシェルトの光】 ・味方全体の氷/光耐性+100% ・味方全体に被魔法ダメ75%軽減付与 ・次のターン特定アビリティ使用可能 ・5Tに1回使用可/開幕使用可 持続1ターン |
覚醒レイン |
【マントルライズ】 ・味方全体の火/土属性耐性+80% 持続3ターン |
バッシュ |
【-】 |
傭兵ラムザ |
【-】 |
聖騎士セシルは高倍率の属性耐性バフアビリティが可能です。倍率が80%以上と高い上に持続も5ターンと長いため非常に信頼性高いバフアビリティだと言えます。
氷と光に限れば聖盾シャルロット、火と土に限れば覚醒レインでもバフの付与ができます。しかし属性数の多さ、持続の長さを見ても聖騎士セシルの方が遥かに秀でています。
現状難関ボスの一角であるティアマットは、火/氷/雷属性耐性を90%もデバフしてくる強敵です。一手で火/氷/雷属性耐性を盛れる聖騎士セシルのバフアビリティが役に立つでしょう。
特徴まとめ
聖騎士セシル

聖騎士セシルは味方へのバフに長けた魔法壁です。LBを使えば被ダメ50%軽減、SPアビリティを使えば被魔法ダメ75%軽減、各種アビリティで全ての属性耐性をそれぞれ80から100%上げることができます。
魔法壁で敵の猛攻を防ぎつつ、多彩なバフで被ダメそのものを激減させます。その気になればリレイズ付与などもできるので、魔法壁としてではなくバッファーとしてパーティに入れてもいいかもしれません。
壁役としては珍しい連撃アビリティを用いて、積極的に味方を守りましょう。また味方全体のLBゲージ上昇手段にも長けているのでLBコストの重いキャラに高い頻度でLBを撃たせる補助ができます。
聖盾の騎士シャルロット

聖盾シャルロットは、持続に長けた防御アビリティが魅力的な盾役です。魔法かばう/引きつけ共に4ターンと長い間発動するため、自由時間にできることが豊富です。
被魔法ダメージ軽減や被ダメ軽減バフを多く習得するため、隙間時間にバフを張ることで味方全体をサポートします。被ダメ50%軽減や被魔法ダメ75%軽減は、上手く使えばかばうアビリティ以上に被害を抑える上で役立つでしょう。
氷と光に限ればバフやデバフもでき、ブリザジャやホーリーに対しては随一の耐久力を誇ります。強さ/使いやすさ共にピカイチです。常時発動型の単体かばうがないため、物理壁キャラと併用しやすいという面白特性も。アリーナで敵チームにいてもトルネドの邪魔にならない!
覚醒レイン

覚醒レインは、火と土属性耐性に長けた魔法壁キャラです。一応全属性耐性を持っていますが、火と土は素で90%もの耐性を誇るためファイジャやストンジャで倒れることはほとんどありません。
味方全体に全状態異常耐性を付与する「ピュリフィケイション」も大変魅力的なアビリティで、状態異常耐性に穴がある味方をサポートします。特にフレンドやアタッカーなどを保護する上で重宝するでしょう。
魔法攻撃のみならず、状態異常からも味方を護れる頼れる壁役です。多少の傷ならばヒーラーに頼らずとも「スカーレットヒール」で回復してくれるため、ヒーラーの手数に余裕を作りましょう。
バッシュ

バッシュは、物理も魔法も両方かばうことができる器用な壁役です。物理だけ、魔法だけに限ればバッシュよりも硬い壁役はいますが、両方の役割を担えることこそがバッシュの強みであり利点だと言えます。真グラシアールのように前半魔法壁/後半物理壁が欲しい場合に真価を発揮します。
魔法壁としてのバッシュの特徴としては、かばうアビリティの持続中に60%程度のデバフを付与できる点でしょうか。全ステ65%デバフのSPアビリティや、攻撃/魔力60%デバフのアビリティを駆使して被ダメを抑えましょう。
味方全体のLBゲージ上昇や自身にリレイズ付与といった一風変わったアビリティも揃っているため、耐久力こそやや劣るものの運用方法によっては決して覚醒レインや聖盾シャルロットに見劣りしません。自前機械仕掛け搭載とも呼ばれるHP回復カウンターが個人的には推しポイントです。
傭兵ラムザ

傭兵ラムザもバッシュと同じく物理/魔法両方ともかばえるキャラなのですが……両方共SPアビリティなのでデスペルで効果を剥がされたり、戦闘不能になってしまうとかけ直しが難しい点が弱点です。
デスペルや戦闘不能といった不慮の事態に1回も陥らないという仮定の元であれば、完璧な状態異常耐性と全属性耐性のおかげでそこそこの信頼性を誇ります。
たくすで味方にLBゲージを譲渡することができるため、エアリスなどの高コストLB持ちのキャラにはありがたいサポート性能を持っています。傭兵ラムザのLBはそこまで強くないため、余裕があればどんどんゲージを味方に回しましょう。
まとめ
聖騎士セシル、強いですね。セレチケ交換不可でいざ欲しくなった時に取れないのが歯がゆい性能です。6月末の潜在開放アビリティでどれだけ化けるのかも気になるところ。ノクティス王子以降は生放送で教えてくれるって話だったのに……。
アタッカーはともかく、今後は各役割の上位が全てフェス限排出になってしまうのでしょうか。そうなると高難度をクリアできない時、該当するキャラのピックアップガチャが開催されてなくて戦力を強化できず、結局クリアを諦める人が現れそうで怖いですね。ただでさえ高難度は挑戦者が少ないという話ですし。
とりあえず行けるところまで聖盾シャルロットで行きたいものです。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
労働八号
FF5、FF6勢がもっと輝けるよう願います。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










