【FFBE】晶石の間の攻略まとめ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の晶石の間の攻略情報を掲載。晶石の間の概要や挑戦方法、チャレンジミッション情報について記載しています。FFBEで晶石の間攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 新アビリティ覚醒対象キャラ | 最強キャラランキング |
| NV覚醒と解放キャラ | 星7覚醒キャラ一覧 |
大晶石と神晶石のドロップ率が上方修正
| 上方修正 | 2022/2/18(金)17:00~ |
|---|
2月18日(金)のアップデート後から、晶石の間(HARD)にて、大晶石と神晶石のドロップ率が上方修正され、アビリティ覚醒がしやすいように改修されました。
晶石の間の挑戦方法

| 難易度 | 消費体力 | ドロップする晶石 |
|---|---|---|
| HARD:90 | 30 | ・大晶石 ・超晶石 |
| EASY:22 | 10 | ・晶石 ・中晶石 ・大晶石 |
晶石の間は、「次元の狭間」の「育成」タブ内にバナーが出現します。晶石の洞窟のように「イベント」タブには出現しないので注意しましょう。
消費体力さえあれば、いつでもチャレンジ可能です。最も希少な「神晶石」は攻略班内でドロップが確認できていませんが、落ちるとしても超低確率と考えられます。
チャレンジミッション情報
晶石の間【黒】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 黒の大晶石×15 | |
| コンテなし | 黒の超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 黒の神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 黒の晶石×30 | |
| コンテなし | 黒の中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 黒の大晶石×5 |
晶石の間【緑】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 緑の大晶石×15 | |
| コンテなし | 緑の超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 緑の神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 緑の晶石×30 | |
| コンテなし | 緑の中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 緑の大晶石×5 |
晶石の間【白】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 白の大晶石×15 | |
| コンテなし | 白の超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 白の神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 白の晶石×30 | |
| コンテなし | 白の中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 白の大晶石×5 |
晶石の間【攻め】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 攻めの大晶石×15 | |
| コンテなし | 攻めの超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 攻めの神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 攻めの晶石×30 | |
| コンテなし | 攻めの中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 攻めの大晶石×5 |
晶石の間【技巧】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 技巧の大晶石×15 | |
| コンテなし | 技巧の超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 技巧の神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 技巧の晶石×30 | |
| コンテなし | 技巧の中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 技巧の大晶石×5 |
晶石の間【守り】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 守りの大晶石×15 | |
| コンテなし | 守りの超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 守りの神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 守りの晶石×30 | |
| コンテなし | 守りの中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 守りの大晶石×5 |
晶石の間【癒し】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 癒しの大晶石×15 | |
| コンテなし | 癒しの超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 癒しの神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 癒しの晶石×30 | |
| コンテなし | 癒しの中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 癒しの大晶石×5 |
晶石の間【支援】
| ステージ名 | ミッション | 報酬 |
|---|---|---|
| HARD | クエストクリア | ラピス×70 |
| アイテム使用なし | 支援の大晶石×15 | |
| コンテなし | 支援の超晶石×4 | |
| 戦闘不能者なし | 支援の神晶石×2 | |
| EASY | クエストクリア | ラピス×30 |
| アイテム使用なし | 支援の晶石×30 | |
| コンテなし | 支援の中晶石×25 | |
| 戦闘不能者なし | 支援の大晶石×5 |
- ▼晶石の洞窟の詳細はこちら(タップで開閉)
-
-
神晶石がドロップ

「晶石の洞窟」では、各晶石の洞窟にて神晶石のドロップが確認されています。
しかし攻略班が合計37周してようやくドロップを確認できたので、かなりの周回数が必要です。
超晶石ドロップ確率
ドロップ個数 周回回数 攻略班A 11 14 攻略班B 26 43 攻略班C 11 21 攻略班がそれぞれ周回して、ドロップした超晶石の個数を記載しています。
※過去のイベント時の情報を記載しています
晶石の洞窟概要

晶石の洞窟はストーリーイベントの高難易度エリアに登場するステージのことです。
全部で8種類あり、それぞれステージ名の末尾に書かれている種類に応じた晶石がドロップします。
各ボスは今までのストイベのボス
各ボスは今までのストーリーイベントの高難易度で出現したボスです。ステータスは一緒なので、ストーリーイベントを周回出来ているならば、特に対策をしなくても攻略が可能です。
ミッションで超晶石・神晶石が入手できるので、ステージに入る前にミッション情報を確認しましょう。
周回おすすめキャラ
キャラ名 立ち回り
オニオンナイト・戦闘開始ごとにLBが使用でき低燃費
・火/水/風/土属性が使い分けられる
閃光のライトニング・戦闘開始ごとにLBが使用でき低燃費
・ボス戦はチェインで高火力が出せる
光の戦士バッツ・戦闘開始ごとにLBが使用でき低燃費
・ボス戦はチェインで高火力が出せる
コルツマッシュ・発生が早い全体攻撃「けり」が周回向き
・「夢幻闘舞」でボスに大ダメージ
魔導戦士ティナ・戦闘開始ごとにLBが使用でき低燃費
・黒魔法を含め火/氷/雷/風/光属性が使える
セフィロス・「虚空」で雑魚処理
・「一陣」や「天照」で単体高倍率攻撃
フォルカ・即時MP回復アビリティが豊富
・ストップ/魅了を含む状態異常耐性バフを全体に付与
洸洋ニコル・「魔源還流の陣」でMP回復
・LBや「魂魄充溢の陣」で高倍率バフ
ローゼリア・「ホワイトエナジー」でMP回復
・「T白魔法」で白魔法連続使用攻めの攻略(エティン)
ボス情報

行動 効果 ふみつけ 単体に物理ダメージ 振り下ろす 単体に物理ダメージ 怒った 自身に攻/防/魔/精バフ さらに怒った 自身に攻/防/魔/精バフ 激しく怒った 自身に攻/防/魔/精バフ 暴れまわる 単体に物理ダメージ マグニチュード8 全体土属性攻撃 はじき飛ばす 単体を戦闘から離脱(3ターンで復帰) 攻略方法
エティンは、物理攻撃メインのため攻撃デバフをかけ、物理攻撃から全体をかばう事ができる光の戦士などの壁役を編成することで安定して攻略することができます。
また、エティンは「怒った」で全ステータスバフを付与するため、耐久力が足りない場合や、一気に押し切ることができない場合はデスペルなどで解除しつつ攻撃デバフを切らさないようにしましょう。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー 属性攻撃
レーゲン
シルヴィア
レイン&チョコボ壁/デバフ 回復 バフ
光の戦士
ガーネット
洸洋ニコル物理攻撃から全体をかばうことができる壁役を編成し、耐久しながら幻獣フィニッシュのミッションを達成する編成です。
光の戦士の「光は我らとともに」で全体をかばい「アームズイレイサー」で攻撃デバフをかけます。バフは洸洋ニコルの「魂魄充溢の陣」やLBを使用しましょう。
技巧の攻略(カリスト)
ボス情報

行動 効果 波動砲 単体に魔法ダメージ プラズマ 単体雷属性攻撃 催眠ガス 全体に睡眠付与 超波動砲 全体魔法ダメージ(HP約80%,60%,40%,20%以下時使用) 攻略方法
カリストは残りHPに応じて超波動砲を使ってきます。HP満タンから20%まで一気に減らすと、超波動砲を連続で使ってくるので、一撃で倒せない場合は削りすぎないように戦っていきましょう。
またカリストの攻撃は通常攻撃を除けば魔法攻撃なので、ミステアやシルトでかばうか、精神を上げることでダメージを軽減出来ます。
ミッションクリアパーティ
水雷光アタッカー アタッカー MP回復
クンシラ
たまねぎ剣士
エースデバフ 魔法壁 バフ+氷攻撃
メリアドール
シルト
洸洋ニコルクンシラを編成することで、道中の「雷属性攻撃を3回する」「魔法を使用せずクリア」が同時にくるステージのミッションをクリア出来ます。
シルトはボス戦で火力が足りず1撃で倒せない場合を考えて編成していますが、パーティが十分に育っているならば、シルトを他のアタッカーに変えてボスを1撃で倒しましょう。
守りの攻略(レッドローパー)
ボス情報

行動 効果 なぎはらう 全体物理攻撃 叩きつける 単体物理攻撃+防御、精神ダウン 吸収 単体のMP吸収 吸血 単体のHP吸収 触手 攻撃、魔力ダウン 混乱触手 対象に混乱を付与 攻略方法
レッドローパーは、物理攻撃メインのため攻撃バフをかけ、光の戦士などの物理攻撃から全体をかばう事ができる壁役を編成することで安定して攻略することができます。
混乱付与攻撃があるため、アタッカーには混乱対策をしましょう。また「吸収」でMPを吸収されてしまうため、倒すまでに時間がかかってしまう場合はMP回復役を編成しましょう。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー 属性攻撃
たまねぎ剣士
たまねぎ剣士
レイン&チョコボ壁/デバフ 回復 バフ
光の戦士
ローゼリア
洸洋ニコルレッドローパーは、物理攻撃を多用し、HPやMP吸収攻撃をするため、物理攻撃から全体をかばうができる壁役を編成し、洸洋ニコルで魔法フィニッシュをする編成です。
光の戦士の「光は我らとともに」で全体をかばい「アームズイレイサー」で攻撃デバフをかけます。
癒しの攻略(リャナンシー)
ボス情報

行動 効果 マインドタッチ 単体に防御/精神デバフ 破滅の痛打 全体にダメージ エナジードレイン 全体にダメージ+HP吸収 粉砕の殴打 単体にダメージ ファイラ 全体に火属性ダメージ ファイガ 全体に火属性ダメージ スレイブソング 単体に魅了を付与(HPが50、30%以下時に使用) ソウルエンハンス クイーンワスプに攻/魔バフ+HP徐々に回復効果を付与 攻略方法
リャナンシーは防御や精神にデバフをかけてきて、その上でこちらのHPを吸収するといういやらしい戦い方を得意とする敵です。
こちらに魅了を付与してくるため、時間をかけずになるべく短期決戦を心がけましょう。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー アタッカー
シャントット
(ラムウ)
レキサ
(シヴァ)
レキサ
(カーバンクル)ヒーラー デバッファー バッファー
ユウナ
(ラクシュミ)
光の戦士
(テトラ)
洸洋ニコルリャナンシーは魔法でフィニッシュのミッションがあるため、魔法アタッカーを中心とした編成で挑みます。
洸洋ニコルで魔力にバフをかけ、レキサとシャントットのトルネドチェインで攻めていきます。リャナンシーは氷属性弱点なので、ニコルもバフ掛けの後はブリザジャで攻撃に回りましょう。
支援の攻略(キングクラーケン)
ボス情報

行動 効果 暴れまわる 全体に物理攻撃 スミ 単体に暗闇付与 ウォタガ 全体に水属性魔法攻撃 ブリザガ 全体に氷属性魔法攻撃 みずでっぽう 単体に水属性攻撃 攻略方法
キングクラーケンは触手と共に出現し、触手を倒すと攻撃が苛烈化してしまいます。全ステータスデバフが有効なので、攻撃/魔力にデバフをかけて耐久戦にするか、防御/精神にデバフをかけて一気に倒し切るのがおすすめです。
物理攻撃以外にも、ウォタガやブリザガといった水/氷属性の魔法攻撃も多用してくるため、氷/水属性耐性を上げましょう。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー アタッカー
セフィロス
(イフリート)
セフィロス
(オーディン)
たまねぎ剣士
(カーバンクル)ヒーラー デバッファー バッファー
ユウナ
(ラムウ)
光の戦士
(テトラ)
洸洋ニコル道中は雷属性と土属性攻撃を要求されるので、たまねぎ剣士とラムウを装備したユウナでミッションを達成し、セフィロスとたまねぎ剣士の全体攻撃で進んでいきます。MPは洸洋ニコルでカバー可能です。
キングクラーケンには全デバフが有効なので光の戦士でデバフをかけ、洸洋ニコルでステータスを上げた上でセフィロスとたまねぎ剣士のLBで攻めていきます。
黒の攻略(アバドン)
ボス情報

行動 効果 ストンガ 土属性魔法攻撃/全体 エアロガ 風属性魔法攻撃/全体 毒霧 全体毒付与 吸収 HP吸収 ろっこつ 物理攻撃/単体 無の指先 全MP吸収 のしかかる 物理攻撃/単体 ウォタガ 水属性魔法攻撃/全体 攻略方法
ボスのアバドンの弱点は光属性なので、オルランドゥの聖光爆裂破でチェインさせるなどすると楽に倒せます。
また、アバドンは死霊系の敵ですが、レイズなどで即死させることはできないので注意が必要です。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー アタッカー
賢者サクラ
(ラムウ)
アグリアス
(シヴァ)
アグリアス
(カーバンクル)ヒーラー デバフ フレンド
ユウナ
(ラクシュミ)
光の戦士
(テトラ)
オルランドゥ光属性のエレメントチェインでダメージを稼ぐためのパーティ構成です。
また、ミッションにLBフィニッシュがあるので、貯まるのが早いオルランドゥでフィニッシュを狙いに行くようにします。
緑の攻略(バートリ)
ボス情報

行動 効果 悪魔の糸 単体に攻撃/魔/精デバフ ストンガ 土属性魔法攻撃/全体 エアロガ 風属性魔法攻撃/全体 ウォタガ 水属性魔法攻撃/全体 メテオ 全体攻撃 攻略方法
ボスのバートリの弱点は火属性なので、フレンドのたまねぎ戦士の「火の輝き」などで火属性チェインすると楽に倒せます。
また、バートリは魔法攻撃が全て全体魔法で、さらに魔/精デバフをかけてくるので、不安であれば壁役を入れましょう。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー アタッカー
クンシラ
アグリアス
アグリアスヒーラー 壁/デバフ フレンド
ユウナ
バッシュ
たまねぎ剣士火属性のエレメントチェインでダメージを稼ぐためのパーティ構成例です。ミッションにLBフィニッシュがあるので、ゲージが貯まるのが早いたまねぎ剣士を借りて達成しましょう。
また、バッシュは全体魔法を防げることに加え「将の号令」で味方全体の防御/精神を上げることもでき、イレイサー系でデバフもできるのでおすすめです。
白の攻略(アダックス)
ボス情報

行動 効果 沈黙の闘角 単体ダメージ+沈黙付与 混乱の闘角 単体ダメージ+混乱付与 暗闇の闘角 単体ダメージ+暗闇付与 エアロガ 全体に風属性魔法ダメージ 攻略方法
アダックスは混乱付与の攻撃を複数してくる場合があるので、混乱対策をして、パーティ半壊を防ぎましょう。
火属性が弱点なので、エレメントチェインで大ダメージを狙えます。
ミッションクリアパーティ
アタッカー アタッカー アタッカー
ビクトリア
(ラムウ)
ウィリアム
(シヴァ)
ウィリアム
(カーバンクル)ヒーラー デバッファー バッファー
ユウナ
(ラクシュミ)
光の戦士
(テトラ)
洸洋ニコルボスは火属性が弱点で魔法攻撃フィニッシュがミッションにあるため、ファイジャが使えるビクトリアを中心とした編成です。
フレンドで洸洋ニコルが借りられるので「湧魔の陣」の魔力を上げてもらい、ウィリアム2人がクエイクでエレメントチェインを繋げてからファイジャでダメージを与えます。
ミッション情報
晶石の洞窟【白】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・白 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 白の大晶石×2 アイテム使用せず 白の超晶石 戦闘不能者なし 白の神晶石 ボスを魔法でフィニッシュ マジポット 晶石の洞窟【黒】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・黒 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 黒の大晶石×2 アイテム使用せず 黒の超晶石 戦闘不能者なし 黒の神晶石 ボスをLBでフィニッシュ タフポット 晶石の洞窟【緑】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・緑 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 緑の大晶石×2 アイテム使用せず 緑の超晶石 戦闘不能者なし 緑の神晶石 ボスをLBでフィニッシュ パワポット 晶石の洞窟【攻め】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・攻め 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 攻めの大晶石×2 アイテム使用せず 攻めの超晶石 戦闘不能者なし 攻めの神晶石 ボスを魔法でフィニッシュ デフポット 晶石の洞窟【守り】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・守り 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 守りの大晶石×2 アイテム使用せず 守りの超晶石 戦闘不能者なし 守りの神晶石 ボスを魔法でフィニッシュ インテリポット 晶石の洞窟【癒し】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・癒し 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 癒しの大晶石×2 アイテム使用せず 癒しの超晶石 戦闘不能者なし 癒しの神晶石 ボスを魔法でフィニッシュ バーストポット 晶石の洞窟【支援】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・支援 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 支援の大晶石×2 アイテム使用せず 支援の超晶石 戦闘不能者なし 支援の神晶石 ボスをLBでフィニッシュ バーストポット 晶石の洞窟【技巧】
ステージ名 ミッション 報酬 晶石の洞窟・技巧 初回クリア ラピス×100 クエストクリア 技巧の大晶石×2 アイテム使用せず 技巧の超晶石 戦闘不能者なし 技巧の神晶石 ボスをLBでフィニッシュ スピルポット
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









