【FFBE】永遠の闇(真シリーズボス)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のFF9シリーズボスの永遠の闇の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEの永遠の闇攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 真シリーズボス攻略まとめ |
永遠の闇攻略
| クリア報酬 | 【Lv1】永遠の闇(FFIX) 【Lv2】永遠の闇の蒼珠×50 |
|---|---|
| 消費体力 | 【Lv1】40 【Lv2】10 |
| ボスの種族 | 鳥 |
| ボスの弱点 | なし |
| ボスの耐性 | なし |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | 全状態異常/バーサク |
| 危険な攻撃 | 状態異常耐性解除からの状態異常付与 |
| 必要な壁 | 魔法壁 |
ボス攻略のコツ
耐久に必要な要素
攻略のポイント
- ・魔法壁+分身付与要員
- ・状態異常耐性バフ
- ・バーサク解除手段(+バーサク引きつけ役)
- ・パーティ全員に状態異常耐性装備
- ・火力不足の場合は魔封剣でケアルガ対策
状態異常耐性+耐性バフ
永遠の闇は、状態異常耐性を解除してから状態異常を付与してくる厄介なボスです。装備と戦闘中のバフで二重に耐性を付与することで状態異常を防ぎましょう。
パーティメンバーの中には「ベール」など、状態異常耐性バフが付与できるキャラを優先的に編成するのがおすすめです。
バーサク解除役とバーサク引きつけ役を用意
永遠の闇は単体対象のバーサク付与を行います。バーサクを付与されたキャラはコマンド入力を受け付けないため、バーサク解除手段を持つキャラを編成しておきましょう。
ラクシュミの「解呪の微笑」を用意しておけば、誰でもバーサク解除ができます。バーサクを受けるキャラは壁役と解除役以外を選び、引きつけ率を100%にしておきましょう。
耐性を上げた魔法壁+分身付与要員を編成
永遠の闇の行動はランダム性が高く、魔法攻撃と物理攻撃の両方を使用します。魔法壁+分身付与の編成でダメージを抑えましょう。
火/氷/雷/水/闇などの属性耐性を上げることでもダメージを軽減できます。分身付与役がいない場合などに代替案としておすすめです。
火力不足の場合は魔封剣でケアルガ対策
永遠の闇は一定ターン毎にケアルガを使用しHPを回復します。火力不足で長期戦を行う場合、敵にHPを回復されるとさらにターン数が伸びるため、ケアルガ対策に人造破魔石や魔封剣など魔法を吸収できる手段を用意しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
12ターン以内クリアパーティ例

| 魔法壁 | 回復 | アタッカー |
|---|---|---|
月に導かれし聖騎士セシル |
幼き召喚士エーコ |
故郷を求めし盗賊ジタン |
| アタッカー | アタッカー | フレンド |
クラウド&ザックス |
パプワくん |
漆黒の翼セフィロス |
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
月に導かれし聖騎士セシル |
・魔法かばうを常に維持 ・魔法かばうをかけつつ引きつけ率を上げる ※バーサク中でも魔法かばうを持続させる |
幼き召喚士エーコ |
・風属性付与+LBで味方を強化 ・味方のHP/MPを回復 ・エスナガで状態異常を解除 |
故郷を求めし盗賊ジタン |
・分身付与で味方を守る ・グループ1チェインで攻撃 ・エリア展開でダメージアップ |
クラウド&ザックス |
・主力アタッカー ・グループ1チェインで攻撃 |
パプワくん |
・主力アタッカー ・フィニッシュ攻撃を繋ぐ ・味方全体に鳥キラー付与 ・リーダー |
漆黒の翼セフィロス |
・フレンド ・HPを30%削ってもらう ・ジタンと交代で防精デバフを付与 |
風カテゴリを軸とした攻略例です。パプワくんとクラウド&ザックスが鳥キラー付与ができるので、キラーバフに限界超越などを合わせてダメージを伸ばします。
セフィロスがいれば削るHPは70%で済むので、エーコ/セシルが火力にならない構築でも十分倒しきれました。
王家の御旗カテゴリクリアパーティ

| 魔法壁 | アタッカー | 分身 |
|---|---|---|
緋き騎士レイン |
究極の力レイン |
レーゲン-究極の召喚- |
| バフ | バフ | フレンド |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
自由を望みし王女アーシェ |
究極の力レイン |
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
緋き騎士レイン |
・引き付け/回避装備 ・「人造破魔石」装備 ・魔法かばう+攻魔デバフを維持 ・ニュートンリング後「人造破魔石」使用 |
究極の力レイン |
・魔力/LB/キラー重視装備 ・幻獣「ラムウ」装備 ・防/精デバフ付与やキラー付与 ・LBや「究極召喚・ラムウ」でチェイン |
レーゲン-究極の召喚- |
・リーダー ・攻撃/LB/キラー重視装備 ・分身維持+LBゲージ補助 |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
・耐久/召喚/幻獣/LB重視装備 ・ダメージ軽減付与や耐性ダウンエリア ・グランドクロス後「浄化の祈り」使用 ・アーシェとチェイン補助 |
自由を望みし王女アーシェ |
・耐久/召喚/幻獣/LB重視装備 ・ステバフ+状態異常耐性+雷属性付与 ・雷属性ダメージアップエリア ・ルナフレーナとチェイン補助 |
究極の力レイン |
・フレンド ・防/精デバフ付与やキラー付与 ・LBや「究極召喚・ラムウ」でチェイン |
王家の御旗カテゴリの耐久に重きをおいたクリアパーティです。魔法攻撃はレインでかばい、物理攻撃はレーゲンの分身や究極の力レインの属性バフで被ダメージを抑えています。
一定周期で使用するグランドクロスは、ベールや浄化の祈りで状態異常耐性付与やバーサク解除を行います。グランドクロスと共に使用するケアルガは、人造破魔石を使用してHP回復を封じ、火力不足で詰むのを防いでいます。
集められしカテゴリクリアパーティ

| 魔法壁 | リーダー | デバフ/分身 |
|---|---|---|
覇王の末裔アーシェ |
無垢なる黒魔道士ビビ |
復讐の刃イバラ |
| バフ | バフ | フレンド |
サクラ-魔将の系譜- |
誇り高き竜騎士カイン |
気高き王女ガーネット |
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
覇王の末裔アーシェ |
・引き付け/回避装備 ・「人造破魔石」装備 ・魔法かばう+攻魔デバフを維持 ・ニュートンリング後「人造破魔石」使用 |
無垢なる黒魔道士ビビ |
・リーダー ・魔力/LB/キラー重視装備 ・主にリフレク反射サンダガで攻撃 ・ためるIII使用時メテオでチェイン |
復讐の刃イバラ |
・リーダー ・魔力/LB/キラー重視装備 ・ステータス+雷耐性デバフ ・分身維持 ・ニュートンリング後のみチェインに参加 |
サクラ-魔将の系譜- |
・耐久/LBゲージ重視装備 ・「エリニュエスリング」装備 ・雷属性+状態異常耐性付与 ・ビビに鳥キラー付与 ・イバラやガーネットとチェイン |
誇り高き竜騎士カイン |
・攻撃/ジャンプ/LB/キラー重視装備 ・自己バフ付与 ・雷属性ダメージアップエリア ・ジャンプでフィニッシュ ・LBでチェイン |
気高き王女ガーネット |
・フレンド ・ステータスバフ付与やMP回復 ・ビビに各種高倍率バフ+全体リフレク |
集められし者たちカテゴリのクリアパーティです。主にビビのリフレク反射サンダガでチェインをし、カインのジャンプ攻撃でフィニッシュを行います。
ガーネットは様々な補助ができるものの消費MPが多いため、フレンドで同行させる場合はMPの枯渇に注意しましょう。
FF9カテゴリクリアパーティ

| 魔法壁 | バフ | 回復 |
|---|---|---|
ベアトリクス |
永遠の闇(FFIX) |
幼き召喚士エーコ |
| バフ | アタッカー | フレンド |
ダガー |
故郷を求めし盗賊ジタン |
故郷を求めし盗賊ジタン |
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ベアトリクス |
・魔法攻撃をかばう ・LBでケアルガを吸収 |
永遠の闇(FFIX) |
・「憎悪の刻限」を引くまで待つ ・引いたらジタン2人を強化 ・引き付け壁も担当する |
幼き召喚士エーコ |
・風付与やMP回復を担当 ・LBで味方全体を強化 ・永遠の闇へのバーサクを解除 |
ダガー |
・状態異常耐性付与を担当 |
故郷を求めし盗賊ジタン |
・永遠の闇からバフを受けるターンに攻撃 ・攻撃ターン以外はバフ/デバフに徹する ・攻魔デバフを維持 ・リーダー |
故郷を求めし盗賊ジタン |
・永遠の闇からバフを受けるターンに攻撃 ・攻撃ターン以外はバフ/デバフに徹する ・攻魔デバフを維持 |
FF9パーティの攻略例です。ダガーとベアトリクス、そしてジタンの分身付与があれば耐久面はほぼ完璧なので、長期戦ならEX+1のアタッカー2人でも攻略できます。
永遠の闇が「LBゲージ全快+LBダメージアップ+全種族キラー」を付与できるので、付与できるターンのみジタンで攻撃します。25%なので、他のターンはバフ・デバフに徹しました。
混沌カテゴリクリアパーティ

| 魔法壁 | バフ | 回復 |
|---|---|---|
ディベル |
黒き魔人ゴルベーザ |
イハナ |
| バフ | アタッカー | フレンド |
王への復讐者アーデン |
アルティミシア(FFⅧ) |
漆黒の翼セフィロス |
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ディベル |
・魔法壁を担当 ・被ダメ軽減とかばうを切らさない |
黒き魔人ゴルベーザ |
・リーダースキル発動を担当 ・闇属性のエリアを展開 ・引き付け壁も担当 |
イハナ |
・状態異常耐性付与を担当 ・LBやケアルガでサポート |
王への復讐者アーデン |
・分身付与を担当 ・闇属性付与などのサポートもこなす ・余裕があればグループ1チェインに参加 |
アルティミシア(FFⅧ) |
・主力アタッカー ・長期戦なら永続自己バフを使える |
漆黒の翼セフィロス |
・デバッファーを担当 ・グループ1チェインに参加 |
混沌パーティの攻略例です。ディベルの魔法かばう+アーデンの分身付与で攻撃を耐え凌ぎます。イハナのリレイズもあるので、耐久アップ用のLBゲージが足らない時のリカバリーも可能です。
アルティミシアが全ての自己バフを付与し終えれば高い火力が見込めるので、ケアルガを吸収できなくても倒しきれました。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
故郷を求めし盗賊ジタン |
・FF9ステータスボーナス対象 ・味方全体に分身を付与できる |
無垢なる黒魔道士ビビ |
・FF9ステータスボーナス対象 ・エリア展開でダメージアップ |
気高き王女ガーネット |
・FF9ステータスボーナス対象 ・味方全体に鳥キラーを付与できる |
純真の黒魔道士ビビ |
・FF9ステータスボーナス対象 ・味方全体に鳥キラーを付与できる ・属性付与で攻撃属性を統一 |
パプワくん |
・味方全体に鳥キラーを付与できる ・バーサクを解除できる |
ジル |
・味方全体に鳥キラーを付与できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ベアトリクス |
・FF9ステータスボーナス対象 ・FF9パーティの壁役 |
月に導かれし聖騎士セシル |
・高耐久魔法壁 ・特殊かばうを頻繁に使用できる ・アタッカーとしても高火力 |
プルート隊隊長スタイナー |
・FF9ステータスボーナス対象 ・被物理ダメージ軽減が得意 |
覇王の末裔アーシェ |
・魔法壁 ・BS時に状態異常耐性付与 |
常勝将軍セリス |
・魔法壁 ・魔封剣使用可 ・BS時は鳥キラー付与 |
ストームシーカーエスター |
・鳥系からのダメージを軽減可能 |
サポート役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
星の破壊者クジャ |
・FF9ステータスボーナス対象 ・FF9パーティのデバフ役 |
幼き召喚士エーコ |
・FF9ステータスボーナス対象 ・味方のバーサクを解除できる ・FF9パーティのヒーラー ・風付与+風ダメージアップが可能 |
食の求道者クイナ |
・FF9ステータスボーナス対象 ・回復/バフ/分身付与が得意 ・魔法攻撃にも参加できる |
ダガー |
・FF9ステータスボーナス対象 ・味方に状態異常耐性付与ができる |
フィーナ-再臨の帝王- |
・味方全体に鳥キラー付与が可能 |
フィーナ-魔将の系譜- |
・味方に状態異常耐性付与ができる |
白蓮の魔道士フィーナ |
・味方に状態異常耐性付与ができる |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
・味方のバーサクを解除できる |
自由を望みし王女アーシェ |
・味方に状態異常耐性付与ができる |
サクラ -魔将の系譜- |
・味方に状態異常耐性付与ができる ・単体に高倍率の鳥キラー付与 |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ファイガ | 全体/火属性魔法 |
| ブリザガ | 全体/氷属性魔法 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法 |
| ホーリー | 単体/光属性魔法 |
| 万象の崩落 | 全体/全属性耐性ダウン |
| スピンアタック | 全体/物理攻撃 |
| ファイアブロウ | 全体/火属性物理攻撃 |
| ウォータブロウ | 全体/水属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| 青の衝撃 | 単体/HP割合ダメージ |
| 円環の回転速度が上がった! | 自身/ダメージ軽減バフ付与 |
| ニュートンリング | 全体/無属性魔法+状態異常耐性解除 |
| グランドクロス | 全体/無属性魔法 全体/ランダム状態異常付与 単体/バーサク付与 |
| ケアルガ | 自身/HP回復 (魔封剣で無効化可) |
| HP75%を下回った | |
| ニュートンリング | 全体/無属性魔法+状態異常耐性解除 |
| HP50%を下回った | |
| グランドクロス | 全体/無属性魔法 全体/ランダム状態異常付与 単体/バーサク付与 |
ミッションと報酬情報
Lv2
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | 永遠の闇の蒼珠×50 |
| アイテム使用なし | 永遠の闇の蒼珠×50 |
| 戦闘不能者なし | 永遠の闇の蒼珠×50 |
| 「FFIX」カテゴリのみ編成 | 永遠の闇の欠片×50 |
Lv1
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | 永遠の闇(FFIX) |
| アイテム使用なし | 永遠の闇の蒼珠×50 |
| 戦闘不能者なし | 永遠の闇の蒼珠×50 |
| 「FFIX」カテゴリのみ編成 | 永遠の闇の蒼珠×50 |
永遠の闇討伐ミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 永遠の闇Lv1クリア | ラピス×100 |
| Lv1を「超越」カテゴリのみでクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を「集められし」カテゴリのみでクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を「王家」カテゴリのみでクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を「混沌」カテゴリのみでクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を18ターン以内でクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を12ターン以内でクリア | 永遠の闇の欠片×50 |
| Lv2を「FF9」カテゴリのみでクリア | エンブレム |
Lv1をクリアすると、報酬キャラ「永遠の闇(FFIX)」が入手できます。NV+覚醒を行うには、Lv1・Lv2の全ミッション達成が必要な他、EX強化のための欠片は、常設の討伐ミッションで集められます。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










